幕末土佐の天才絵師 絵金

幕末土佐の天才絵師 絵金

サントリー美術館|東京都開催予定

会期:

謎の天才絵師とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵(1812~76年)は、幕末明治期に多くの芝居絵屏風を残し、地元高知では「絵金さん」の愛称で...

絵画のゆくえ 2025

絵画のゆくえ 2025

SOMPO美術館|東京都本日開催

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
2013年に創設された公募コンクール『FACE』は、年齢・所属を問わない新進作家の登竜門とし...

菊池コレクション 現代陶芸のすすめ

菊池コレクション 現代陶芸のすすめ

菊池寛実記念 智美術館|東京都本日開催

会期:

陶芸といえば日用陶器や茶陶をはじめとした道具としての器を想像されるかもしれません。...

日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代

日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代

たばこと塩の博物館|東京都本日開催

会期:

洗濯や炊飯を電化製品に任せる。郊外の家から都心まで電車通勤する。毎週休日があって、...

令和6年度 第3回企画展 「「普選」と「婦選」―選挙権の拡大とその歴史―」

令和6年度 第3回企画展 「「普選」と「婦選」―選挙権の拡大とその歴史―」

国立公文書館|東京都本日開催

会期:

令和7年(2025)は、大正14年(1925)に満2...

企画展「石神井ものがたり」

企画展「石神井ものがたり」

練馬区立石神井公園ふるさと文化館|東京都本日開催

会期:

石神井は、三宝寺池の湧水や石神井川の流れに恵まれ、古代から人びとが水と関わりながら暮らしてきた地です。 近世になると風光明媚な...

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

東京ステーションギャラリー|東京都開催予定

会期:

フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラ(1915-1985)の日本初回顧展です。1940年代後半から1950年...

藤田嗣治 7つの情熱

藤田嗣治 7つの情熱

SOMPO美術館|東京都開催予定

会期:

レオナール・フジタ(藤田嗣治、1886-1968)の創作源にせまる展覧会を、フジタ研究の第一人者として知られるシルヴィー・ビュイッソン氏...

大正イマジュリィの世界

大正イマジュリィの世界

SOMPO美術館|東京都開催予定

会期:

フランス語のイマジュリィ(imagerie)はイメージ図像を意味し、挿絵、絵葉書、ポスター、写真など大衆的な複製図像の総称でもあります。...

モーリス・ユトリロ展

モーリス・ユトリロ展

SOMPO美術館|東京都開催予定

会期:

20世紀初頭のパリの街並みを描いたことで知られる風景画家、モーリス・ユトリロ (1883-1955)。本展では、フランス国立近代美術館協力...

モダンアートの街・新宿

モダンアートの街・新宿

SOMPO美術館|東京都開催予定

会期:

日本の近代美術(モダンアート)の歴史は、新宿という地の存在なくしては語れません。明治時代末期の新宿には新進的な芸術家が集まりま...

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」

トーキョーアーツアンドスペース本郷|東京都開催予定

会期:

トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、公募展や企画展、海外派遣などを通じて、...

千変万化―革新期の古伊万里―

千変万化―革新期の古伊万里―

戸栗美術館|東京都開催中

会期:

カラフルな上絵具による色絵、繊細な線描と濃密な塗り埋めの染付、精緻な型を駆使した端正な器形、色とりどりの釉薬が織りなす掛け分け...

PARALLEL MODE : オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き

PARALLEL MODE : オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き

パナソニック汐留美術館|東京都開催予定

会期:

19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家オディロン・ルドン(Odilon Re...

ヒルマ・アフ・クリント展

ヒルマ・アフ・クリント展

東京国立近代美術館|東京都開催予定

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
抽象絵画の先駆者、ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)のアジア初となる大回顧展を、202...

[館蔵]中国の陶芸展

[館蔵]中国の陶芸展

五島美術館|東京都開催予定

会期:

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...

仏教美学 柳宗悦の見届けたもの

仏教美学 柳宗悦の見届けたもの

日本民藝館|東京都開催中

会期:

1949年に主著作『美の法門』を上梓した柳宗悦。仏教美学の更なる探求と強固な構築を目指した柳は、1961年5月に歿するまで、その樹立を...

今後開催予定の展覧会

展覧会情報を登録申請する

検索対象地域設定

最大12か所までお選びいただけます。
※地域設定を指定しない場合、全国(全都道府県)が対象に表示されます。

都道府県別のチェックをすべて外す

関東地方
近畿地方
東北地方
中部地方
中国地方
九州地方
北海道
四国地方

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE