[館蔵]中国の陶芸展

五島美術館

  • 開催期間:2025年2月22日(土)~2025年3月30日(日)
  • クリップ数:9 件
  • 感想・評価:1 件
[館蔵]中国の陶芸展 五島美術館-1
[館蔵]中国の陶芸展 五島美術館-2
重要美術品 五彩寿字花鳥文瓢形瓶(金襴手) 景徳鎮窯 明時代・16世紀 五島美術館蔵
重要美術品 白釉黒花牡丹文梅瓶 磁州窯 宋時代・12世紀 五島美術館蔵
[館蔵]中国の陶芸展 五島美術館-1
[館蔵]中国の陶芸展 五島美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。

戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、時代順に展示し、2000年にわたる中国のやきものの歴史を展望します。

特集展示として館蔵の刀剣コレクションも同時公開します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年2月22日(土)~2025年3月30日(日)
会場 五島美術館 Google Map
住所 東京都世田谷区上野毛3-9-25
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、2月25日[火]
※2月24日は開館
観覧料 一般 1,100円
高・大学生 800円
中学生以下 無料
  • ※団体20名以上1人900円
    ※障害者手帳をお持ちの方、ならびに介助者の方1名は200円引
    ※庭園入園のみ(展覧会を観覧しない場合)は1人300円(中学生以下無料)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル) /03-3703-0661(テープ案内)
URLhttps://www.gotoh-museum.or.jp/

五島美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

五島美術館 五島美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

お気に入り中国陶磁

五島美術館の中国陶磁は何度も見ているけどそれでも見飽きない好きな2点。

重文 青磁鳳凰耳瓶(砧青磁)
茶の湯に強い美術館は大体この形の花入を持っていて万声や千声など有名作もあるけど
五島のこの砧青磁が最高だと思っています。
トップリとした青磁色とサイズが大きくて堂々とした余裕のある風格がすごくカッコいい。

重文 五彩透彫水注(金襴手)
色の美しさ、技術、プロポーション、状態すべてが良くて最高レベルだと思っています。
東博東洋館に似た作品があって高頻度で出ていますが五島のコレにはちょっと敵わない感じ。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、karachanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要美術品 五彩寿字花鳥文瓢形瓶(金襴手) 景徳鎮窯 明時代・16世紀 五島美術館蔵

重要美術品 白釉黒花牡丹文梅瓶 磁州窯 宋時代・12世紀 五島美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE