嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器

たばこと塩の博物館

  • 開催期間:2024年9月21日(土)~2024年12月22日(日)
  • クリップ数:16 件
  • 感想・評価:1 件
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-1
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-2
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-3
金台エナメル仕上げ風景模様嗅ぎたばこ入れ フランス 18世紀
金属製ハート形人物像メダル嵌め込み嗅ぎたばこ入れ 不詳 19世紀
ガラス製蓮華と金魚模様内画鼻煙壺 中国 20世紀
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-1
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-1
嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器 たばこと塩の博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

たばこには、パイプやきせる、シガレットのような喫煙形態のほかに、「嗅ぎたばこ」という楽しみ方もあります。嗅ぎたばことは、粉末状にしたたばこの葉を鼻から直接吸い込んで嗜むもので、もともとはアメリカ大陸先住民の風習でしたが、大航海時代以降ヨーロッパに伝わり、その後中国などのアジア各国にも広まりました。

嗅ぎたばこを保管・携帯する容器は「嗅ぎたばこ入れ」と呼ばれ、金属、木材、ガラス、貴石など様々な素材のものがあります。また、容器の形状にもいくつか種類がみられ、代表的なものに「スナッフボックス」と「スナッフボトル」があります。スナッフボックスは主にヨーロッパで使用される箱状のもので、スナッフボトルは瓶状または壺状で、中国では鼻煙壺(びえんこ)と呼ばれています。日本ではあまり馴染みのない「嗅ぎたばこ入れ」ですが、フランスのルーブル美術館や台湾の故宮博物院など世界の美術館・博物館のコレクションとして収められるなど、その美術工芸品としての評価は高いものです。

本展では、嗅ぎたばこの歴史を文献や版画、参考図版などを通して紹介するとともに、フランスをはじめとするヨーロッパのスナッフボックスやスナッフボトル、中国の鼻煙壺、その他の地域のさまざまな嗅ぎたばこ入れを展示します。4つのコーナーで構成し、約280点の作品を通してその歴史と多彩な魅力を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年9月21日(土)~2024年12月22日(日)
会場 たばこと塩の博物館 Google Map
展示室2階特別展示室
住所 東京都墨田区横川1-16-3
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
※9月23日、10月14日、11月4日は開館
観覧料 大人・大学生 100円
小・中・高校生 50円
満65歳以上の方 50円
  • ※障がい者の方は障がい者手帳(ミライロID可)などの提示で付き添いの方1名まで無料
TEL03-3622-8801(代表)
URLhttps://www.tabashio.jp

たばこと塩の博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

たばこと塩の博物館 たばこと塩の博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

中国「内画鼻煙壺」、凄いです。

最初のコーナーでは、日本ではあまり知られていない「嗅ぎたばこ」について、その歴史や人々が嗜む様子を、文献や版画、写真や参考図版などを通して紹介されています。
嗅ぎたばこを保管・携帯する容器は「嗅ぎたばこ入れ」とよばれ、形も材質も色々なタイプのものがあったようですが、それらが展示されています。小さなものなのにとても凝った意匠で、観ごたえあります。代表的なものは「スナッフボックス」と「スナッフボトル」だそうで、ヨーロッパ上流階級が多く使ったのが箱状の「スナッフボックス」。多くが美しい金台エナメル仕上で、エナメル絵画や金台の装飾がとても見事でした。磁器製のモノや金属製や木製、象牙製もあり、瑪瑙製銀縁なんて言うのもありました。嗅ぎ煙草がステイタスだったことがうかがわれますが、私は大事なアクセサリー入れにしたいなどと思いながら観ました。一方「スナッフボトル」は瓶状または壺状で、中国で鼻煙壺(びえんこ)と呼ばれ大変流行したようです。陶磁器製、ガラス製、象牙製、金属製など、何れも小さい物なのに見事な装飾がされていました。被せガラス技法の作品も美しいのですが、特に驚かされたのが、ガラス、水晶、琥珀のような透明な容器の内側に絵や文字を書き色彩を施す技法の「内画鼻煙壺」作品たちです。今日では中国細密工芸を代表する美術工芸品として、鑑賞用に数多く製造されているのだとか。会場内でガラス内画鼻煙壺の作家さんの製作の様子がVTR紹介されていましたが、絵師は内径およそ5㎜程度の壺口から小さな筆先がL字に曲げられた特殊な筆を入れ、多種多様な美しい絵を描く、中には文字が描かれているものもありますが、当然ながら左右逆の鏡文字で書かなければできません。まさに驚愕としか表現しようが無いとんでもない超絶技巧で、本当に感動でした。現在内画技法は、中国の第1次国家級無形文化遺産に登録されているのだとか。11月24日にはVTRの方のお弟子さんが実演にも来て下さるのだとか。もう少しアクセスの良い場所にあれば、また来たいと思うところなのですがね。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都墨田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

金台エナメル仕上げ風景模様嗅ぎたばこ入れ フランス 18世紀

金属製ハート形人物像メダル嵌め込み嗅ぎたばこ入れ 不詳 19世紀

ガラス製蓮華と金魚模様内画鼻煙壺 中国 20世紀

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE