荒川ナッシュ医
ペインティングス・アー・ポップスターズ

国立新美術館

  • 開催期間:2024年10月30日(水)~2024年12月16日(月)
  • クリップ数:16 件
  • 感想・評価:1 件
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-2
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-3
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-4
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-5
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-6
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-7
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-8
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-9
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-10
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-11
荒川医《ネメシス・ペインティング(猫なで声のパフォーマンス!)》2022年、デビッド・ズワーナー、ニューヨーク
ユタ・クータの《Demonic Options》(2008年)を持つ荒川ナッシュ医
荒川医《メガどうぞご自由にお描きください》2021年、テート・モダン、ロンドン
荒川医《メガどうぞご自由にお描きください》2021年、テート・モダン、ロンドン
荒川医《WEWORK BABIES (11 Cortlandt Alley)》2019年、アーティスツ・スペース、ニューヨーク
荒川医《Fortune (ギュスターヴ・クールベ「こんにちはクールベさん」1854年)》2019年、ファーブル美術館、モンペリエ
荒川医《Cologne of the Maghreb (Bodyphilia Song)》2016年、ルートヴィヒ美術館、ケルン
荒川医《Concrete Escort》2013年、グッゲンハイム美術館、ニューヨーク
荒川医×南川史門《三角木馬の夕べ》2013年、国立新美術館、東京
荒川医《Kissing The Canvas》2012年、テート・モダン、ロンドン
荒川医《See Weeds》2011年、レ・ザバトワール、トゥールーズ
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1
荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ 国立新美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、2000年代から国際展や美術館でパフォーマンス・アートを発表してきた米国在住のアーティスト、荒川ナッシュ医のアジア地域においては初めての美術館での個展です。「Paintings Are Popstars」をタイトルとし、一作家の個展でありながら、荒川ナッシュに協力する20数名の画家による絵画が会場内に「登場」します。それぞれの絵画を存在感のあるポップスターと見做し、荒川ナッシュはその絵画のアティテュード(姿勢)から発案された協働パフォーマンスを発表します。

2021年にロンドンのテート・モダンで発表された、美術館の床に来館者が自由に絵を描ける参加型の作品《メガどうぞご自由にお描きください》から始まり、アート活動と子育ての両立にまつわる絵画の空間、絵具をトリートメントとして使うクィアな美容アクション映像、都市と色のスペクトラムに関する作品、絵画たちが交互に歌うかのような空間、20世紀の戦争や移民画家の歴史と国立新美術館の空間を結ぶ作品、福島やドイツの空を飛ぶ凧絵画、そして絵画が哲学を語りかけるクラブのような空間などが続きます。

子供、絵画、歴史、音楽、身体、会話、そしてユーモアがアンバランスに作用しあう荒川ナッシュの展覧会。国立新美術館の天井高8m、床面積2,000m2の空間で、荒川ナッシュとその協働者によるライブ・パフォーマンスが定期的に開催されます。さらに、「新美に来る観客と出会いたい」という荒川ナッシュは、「短くも親密な」展覧会ツアーも企画しています。国立新美術館においては2007年の開館以来初となるパフォーマンス・アーティストの個展をぜひご堪能ください。

本展には、ミヨコ・イトウ、桂ゆき、河原温、国吉康雄、丸木俊(赤松俊子)、アンリ・マティス、ルイス・ニシザワ、白髪富士子、田中敦子、吉原治良、などの20世紀の画家から、ケルスティン・ブレチュ、レイディ・チャーチマン、ニコール・アイゼンマン、ユタ・クータ、南川史門、オスカー・ムリーリョ、シルケ・オットー=ナップ、ローラ・オーエンズ、ゲラ・パタシュリ、セス・プライス、トレバー・シミズ、エイミー・シルマン、八重樫ゆいなどの現代の画家の作品が展示されます。また映像作家の斎藤玲児、デザイナーの森大志郎も、本展に参加します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年10月30日(水)~2024年12月16日(月)
会場 国立新美術館 Google Map
住所 東京都港区六本木7-22-2
時間
  • 10:00~18:00
    ※毎週金・土曜日は20:00まで
    ※入場は閉館の30分前まで
休館日 火曜日 
観覧料 無料
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.nact.jp/

国立新美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立新美術館 国立新美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

さすがに説明不足。もう少し運用を考えてほしい

一言でいうと突然荒川さんの「アトリエ」に連れて来られてロクな説明もなく「どうぞご覧ください」と言われたような印象です。現代美術に過度の説明は不要だと思いますが、観に来た人たちに対して流石に不案内ではないかなと感じました。荒川さんがどういう人で、今回のコンセプトはどうで、鑑賞時のポイント・導線なんかについてほとんど説明がありません。作品毎の説明はあってもごく小さな文字で読みづらい。途中で丸木俊さんやほかの作家の絵が掲げてあったりもするのですがコンテクストも不明瞭で結果的に無駄になってしまっている感じです。学芸員の方に「ちょっと説明不足ではないですか?」と伝えたところ「どうぞ自由にご覧ください」と取り合ってもらえませんでした。うーん、たぶん荒川さんからこういう演出でと希望があって余分な説明や演出は控えたのだとは思いますがちょっと厳しいかな。美術館として鑑賞者目線で口を出すべきところはきちんと意見をしてほしかったなと感じました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

荒川医《ネメシス・ペインティング(猫なで声のパフォーマンス!)》2022年、デビッド・ズワーナー、ニューヨーク

ユタ・クータの《Demonic Options》(2008年)を持つ荒川ナッシュ医

荒川医《メガどうぞご自由にお描きください》2021年、テート・モダン、ロンドン

荒川医《メガどうぞご自由にお描きください》2021年、テート・モダン、ロンドン

荒川医《WEWORK BABIES (11 Cortlandt Alley)》2019年、アーティスツ・スペース、ニューヨーク

荒川医《Fortune (ギュスターヴ・クールベ「こんにちはクールベさん」1854年)》2019年、ファーブル美術館、モンペリエ

荒川医《Cologne of the Maghreb (Bodyphilia Song)》2016年、ルートヴィヒ美術館、ケルン

荒川医《Concrete Escort》2013年、グッゲンハイム美術館、ニューヨーク

荒川医×南川史門《三角木馬の夕べ》2013年、国立新美術館、東京

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE