Digital×北斎【急章】その2

NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]

  • 開催期間:2024年11月9日(土)~2025年3月30日(日)
  • クリップ数:16 件
  • 感想・評価:2 件
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-2
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-3
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-4
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-5
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-6
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-7
葛飾北斎 上町祭屋台天井絵「男浪」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
葛飾北斎 上町祭屋台天井絵「女浪」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
葛飾北斎 東町祭屋台天井絵「鳳凰」:小布施町東町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
葛飾北斎 東町祭屋台天井絵「龍」:小布施町東町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
葛飾北斎 上町祭屋台 3Dデジタルデータ:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
葛飾北斎 上町祭屋台飾人形「皇孫勝」「応龍」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:北斎館
葛飾北斎 唐土名所之絵:似鳥美術館(公益財団法人似鳥文化財団)収蔵
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1
Digital×北斎【急章】その2 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

東日本グループは、2020年12月に文化芸術分野の専門会社「NTT ArtTechnology」を設立し、グループのアセットや先進テクノロジーを活用し、地域の価値ある文化芸術のデータ蓄積・発信を通じ、新しい形の文化芸術伝承・地方創生に取り組んでいます。

特に日本の文化芸術の代表ともいえる葛飾北斎の作品については、高精細デジタル化に関する特許技術を有する株式会社アルステクネと連携し、これまで「Digital×北斎【序章】」展(2019年11月~2020年2月)、「Digital×北斎【破章】」展(2020年12月~2022年7月)、「Digital×北斎」特別展(2022年6月~7月)、「Digital×北斎【急章】その1」展(2023年4月~2023年12月)を開催し、約4万人の方々にデジタル技術を活用した新たな鑑賞体験を提供すると同時に、これらを通じた地域活性化への貢献を推進してきました。

この度、「Digital×北斎【急章】その2」展では、北斎の画業の生涯を振り返り、晩年にたどり着いた革新への道を小布施に遺した4枚の祭屋台天井絵、そして北斎が生涯で唯一創作に関わった立体作品と言われる祭屋台装飾※を中心に紹介します。真正の画工として北斎が生み出そうとした世界を、原画を細部まで忠実に再現した高精細複製画や3Dデジタルアプリケーションなどを通じて体感することができます。
※参考:上町祭屋台・東町祭屋台の高精細デジタル化について

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年11月9日(土)~2025年3月30日(日)
会場 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] Google Map
住所 東京都新宿区西新宿東京オペラシティ 4階
時間 11:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
月曜が祝日の場合翌日、年末年始、保守点検日、展示替え期間
観覧料 一般・大学生 1,000円
(15名以上の団体料金は800円)
  • ※障害者手帳をお持ちの方および付添1名、65歳以上の方と高校生以下(当日身分証明書を要提示)、ICC年間パスポートをお持ちの方は無料
TEL0120-114677(録音による利用案内)
URLhttps://www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-kyusyo2/

NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

体験型展示で北斎を知る

2023年「Digital×北斎【急章】」展 「生きるが如く描く」の第二弾の様ですね。今回も体験型の美術展で、小規模ながら肉質画や高精細複製画、4K映像、プロジェクションマッピングの部屋、そしてシアターも私は2作品見ました。4Kモニターと空中ディスプレイを組み合わせて鑑賞するコーナーでは、葛飾北斎が生涯で唯一創作に関わった立体作品と言われる《上町祭屋台》を3Dで楽しむことができました。普通の美術展とは感じが違いますが、NTT ICCさんでよくある、ちょっと難解な現代アートとは違い、知識もテクノロジーへの興味も何もなくても誰でも、なかなか楽しめるタイプの展示でした。NTT ICCは我が家からは気軽に行くにはちょっと遠くて‥でも行きやすい方は、お子様も一緒に、「北斎」の人物並びに作品の導入に、凄くよいと思います。
ごめんなさい会期終了してしまいました。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん

3.0

精密な天井絵

肉筆画帖と富士越龍が良かったです
複製でしたが見てみたかった 屋台天井絵 男浪女浪も見られました

プロジェクションマッピングの部屋などもあり 小規模なりに充実した展示です

見ませんでしたが シアターもあり
時間ごとに 関連映像を上映しています 

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都新宿区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

葛飾北斎 上町祭屋台天井絵「男浪」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

葛飾北斎 上町祭屋台天井絵「女浪」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

葛飾北斎 東町祭屋台天井絵「鳳凰」:小布施町東町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

葛飾北斎 東町祭屋台天井絵「龍」:小布施町東町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

葛飾北斎 上町祭屋台 3Dデジタルデータ:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

葛飾北斎 上町祭屋台飾人形「皇孫勝」「応龍」:小布施町上町自治会所蔵・北斎館寄託 
画像提供:北斎館

葛飾北斎 唐土名所之絵:似鳥美術館(公益財団法人似鳥文化財団)収蔵
画像提供:NTT ArtTechnology/アルステクネ

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE