北斎が紡ぐ平安のみやび
ー江戸に息づく王朝文学

すみだ北斎美術館

  • 開催期間:2024年9月18日(水)~2024年11月24日(日)
  • クリップ数:20 件
  • 感想・評価:1 件
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-2
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-3
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-4
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-5
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-6
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-7
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-8
葛飾北斎「貴人と官女図」 すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎「枕草子を読む娘」 すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎『北斎漫画』五編 柿本貴僧正 すみだ北斎美術館蔵(通期)
葛飾北斎「五歌仙 檜扇」 すみだ北斎美術館蔵(後期)
葛飾北斎「見立 女三宮」 すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎『北斎漫画』五編 御息所 すみだ北斎美術館蔵(通期)
葛飾北斎「五歌仙 梅花」 すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎「美人カルタ」 すみだ北斎美術館蔵(後期)
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1
北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学 すみだ北斎美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代には、平安時代の研究や古典の教育、出版の隆盛、書物流通などの背景から、宮廷の風俗や文学の絵画化が盛んになります。

北斎や門人たちも、紫式部など平安時代に活躍した人物や都の暮らしをイメージし、『源氏物語』『伊勢物語』のような王朝文学を絵画化した作品を多数描いています。また、単に物語の場面や歌意を絵画化するのにとどまらず、着物や調度に王朝文学ゆかりの意匠を取り入れた作品も描いています。

本展では、北斎たちによる平安時代や王朝文学に関する作品を展観し、北斎らが抱いた平安時代のイメージ、王朝文学の世界観と、その広がりについてご紹介します。江戸時代に息づく平安のみやびをお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年9月18日(水)~2024年11月24日(日)
  • ※前後期で一部展示替えを実施
    前期:9月18日(火)~10月20日(日)
    後期:10月22日(火)~11月24日(日)
会場 すみだ北斎美術館 Google Map
展示室3階企画展示室
住所 東京都墨田区亀沢2-7-2
時間 9:30~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
※ただし9月23日(月・振)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・振)は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
高校生・大学生 700円(560円)
65歳以上 700円(560円)
中学生 300円(240円)
障がい者 300円(240円)
小学生以下 無料
  • ※( )内は前売料金です
    ※中学生、高校生、大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証を要提示
    ※65歳以上の方は年齢を証明できるものを要提示
    ※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで、障がい者料金で観覧できます。入館の際は、身体障害者手帳などを要提示
    ※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスも観覧できます
TEL03-6658-8936
URLhttps://hokusai-museum.jp/

すみだ北斎美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

すみだ北斎美術館 すみだ北斎美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

北斎と一門による平安文学をテーマにした作品まとめて展示

源氏物語、伊勢物語、土佐日記、百人一首等の王朝文学をテーマにした作品中心、好きなカテゴリーなのでかなり楽しめました。今回はピーターモースコレクションから多数出品され、美しく、状態の良い希少な摺物、錦絵を堪能。肉筆作品もいつもより多く展示されているのも嬉しいです。前後期で総展示数111点。銀摺り、空摺りを駆使した摺物五歌仙シリーズ前後期で全て展示も見所の1つです。

  • 0
  • BY TK

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都墨田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

葛飾北斎「貴人と官女図」 すみだ北斎美術館蔵(前期)

葛飾北斎「枕草子を読む娘」 すみだ北斎美術館蔵(前期)

葛飾北斎『北斎漫画』五編 柿本貴僧正 すみだ北斎美術館蔵(通期)

葛飾北斎「五歌仙 檜扇」 すみだ北斎美術館蔵(後期)

葛飾北斎「見立 女三宮」 すみだ北斎美術館蔵(前期)

葛飾北斎『北斎漫画』五編 御息所 すみだ北斎美術館蔵(通期)

葛飾北斎「五歌仙 梅花」 すみだ北斎美術館蔵(前期)

葛飾北斎「美人カルタ」 すみだ北斎美術館蔵(後期)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE