関西&全国版、2019年(上半期 1~6月)に開催スタートの注目の展覧会を一挙にご紹介!「フェルメール展」「クリスチャン・ボルタンス…
トピックス
トピックス
インタビュー
アートコラム
アートコラム
トピックス
内覧会レポート
開催期間: 〜
こちらの展覧会はご招待チケットプレゼント中!
歌川国芳 (1797-1861) は、旺盛な好奇心と柔軟な発想、豊...
開催期間: 〜
こちらの展覧会はご招待チケットプレゼント中!
平安時代の政治家・漢学者・漢詩人・歌人であった菅原道...
開催期間: 〜
アートみやぎ2019は宮城県ゆかりの現代作家の仕事を紹介する展覧会です。地域に根ざした美術館活動のひとつとして行ってきた展覧会で5...
開催期間: 〜
損保ジャパン日本興亜美術財団の公益財団法人への移行を機に創設された本展は、今回で7回目を迎え、新進作家の動向を反映する公募コン...
開催期間: 〜
この展覧会は、京都府亀岡市にあるみずのき美術館の所蔵作品を紹介するものです。 この美術館の作品は、母体である障害者支援施設みず...
開催期間: 〜
今から71年前の昭和23年3月、地元旧家の雛人形をお借りし、清遠閣を会場に一堂に展示した「雛人形展」が開催されました。 この展覧会...
開催期間: 〜
漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...
開催期間: 〜
石川県七尾美術館の所蔵品から2つのテーマで、絵画・彫刻・工芸作品を紹介します。 ◆第1展示室「モチーフを知る~仏画から肖像まで~...
開催期間: 〜
蒔絵(まきえ)は器体に漆で描いた文様が乾かない内に、その部分に金銀等の粉を蒔きつけて定着させる技法です。 古くは社寺に奉納する...
開催期間: 〜
ウォルト・ディズニーとウォルト・ディズニー・カンパニーに関する史料を収集・保存する...
開催期間: 〜
備前焼は、釉薬を施さず土と炎の造形から生まれるシンプルで原始的なやきものとして、古くから日本人に愛されてきました。 「窯変(よ...
開催期間: 〜
95点の応募作品の中から真鍋奈央さんの「波を綴る」が第三回入江泰吉記念写真賞に選ばれました。 本賞は未来そして世界へのメッセージ...
開催期間: 〜
奈良大和路は、わが国開闢いらいの古い歴史に彩られています。そして今なお、歴史の舞台だった面影がちりばめられ風景のなかに溶け込み...
開催期間: 〜
和装離れが進む現代においても、ファンを増やしているのが夏の涼衣、ゆかたです。 ゆかたは、江戸時代に入浴後のくつろぎ着として着ら...
開催期間: 〜
先日の北海道での大停電と自身の記憶は生々しいところです。それによって更新されたせいか、今日、北海道で東日本大震災のことが日常会...
開催期間: ~
5.0
雨の水曜日、寒い夜に訪問、観光客も少なくゆっくり鑑賞できました。
ギメから、龍が来ており、太田の虎と対で展示、以前太田美術館でこの対を見たことがありますが、やはり素晴らしい一対… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
4.0
BY tzoozt
ノグチの立体作品が林立する展示室は大変見ごたえがありました。全周方向から見られる作品がもっとあればなお良かったと思います。同時開催のコレクション展、図書室の特集展示ともに自分の… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
5.0
BY itoyukito5
櫛や簪の限られた形の中に、職人たちの技が込められて見応えたっぷりです。
鼈甲、象牙、金属やガラスなどの素材の良さも活かして季節感を大切にしたデザインや漆、螺鈿、蒔絵などの華や… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
4.0
BY ぷーりっちゅ
ルオーコレクションで知られるパナソニックの小さな企業美術館「汐留ミュージアム」では、割と建築やインテリアデザイン系の企画展があります。何時もちょっと変わった視点で、面白く見させ… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
3.0
BY volvox
一般凡夫にとって佐川美術館での吉左衛門氏たヴォルス氏のコラボは申し訳ないが理解に苦しむものです。同じ時期に開催の他の展示会の印象が強く、展覧会の意義が見えなかった。すいません。
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
5.0
BY sasaneko0211
北斎漫画以外にもこんなにたくさんのかわいい子たちがいたことに改めて驚きましたが、架空の動物などもいてかわいらしいです。
あまりにもリアルすぎるカメとか、ちょっと怖い生き物もいた… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
5.0
BY sasaneko0211
静嘉堂でみたお雛様と同じように素晴らしい丸平のお人形さんがたくさんです。
衣装の凝りや丁寧なつくりもさすがは丸平さんと思わせる素晴らしいものばかりでした。
一緒に展示されていた… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
4.0
BY sasaneko0211
「チェコの」ということだったので、外国の昔からの作品の展示なのかと思っていましたが、日本人でチェコで修業をした方の作品がメインでした。
とってもかわいらしい作品で、展示解説がな… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
4.0
BY 0203tutti
愛媛マラソンで賑わう中、訪れました。東京ではbunkamuraで展示されますが、ゆったり観られて良かったです。良く知られた印象派画家マネ・ドガ・ゴッホ等もなかなかですし、ブーダンの描く帆… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
開催期間: ~
4.0
BY UvwxyZ
自分の様に版画のことがよくわからない人が村上さんの作品を予備知識なしで観るときに、おそらくその表現の曖昧さに戸惑うと思う。
その感覚を不快なモノにしないよう、彼女は丁寧にステイ… Read More
参考になったら
「THANKS!」をクリック
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら