5.0
フォロンの固有性
ハサミやタンスなど様々なものが擬人化されていて、その表現力が風刺画やポスターに繋がっていくんだと思った。
コート(?)を着ている丸いフォルムがかわいい。それから、赤と青の組み… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国314の美術館・博物館と715の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
ハサミやタンスなど様々なものが擬人化されていて、その表現力が風刺画やポスターに繋がっていくんだと思った。
コート(?)を着ている丸いフォルムがかわいい。それから、赤と青の組み… Read More
5.0
泉屋博古館のチケットが当たって、そのオマケとしてこの展覧会のチケットもいただいたので訪問した。結構お客さんがいて、熱心に鑑賞されていた。予想外に若い人もいた。レジュメを持って… Read More
5.0
髙田の服はダーツがないらしくて、ダーツというのは身体にフィットするように立体的に縫製する技術らしい。同行者に「これはダーツある?」、「これは?」と聞きながら鑑賞した。ダーツが… Read More
5.0
今回は全く行く予定はなかったのだが、囲碁を打てる本があると知り、見てみたくなって行くことにした。なんやかんやでドイツのリブランディングから皆勤している京都dddギャラリー。何かの… Read More
5.0
去年の3月に芥川の展覧会に行ったとき気になった画家だったと思い出し、観に行った。名前大事。
暗い黒、紅い色が特徴的。紅は血で描いたんじゃないかってくらい紅かった。その紅さが、… Read More
5.0
前回よく観なかった映像作品目的で再訪。
田中功起「だれかのガラクタはだれかの宝物」(前回見た時とタイトルが修正されていた)。現代アートでは、「これはアートなのか?」という作品… Read More
5.0
再訪。ゆっくり写真を撮ったりスマホで知らない固有名詞を調べたりしながら牛歩で鑑賞しても、他のお客さんの邪魔にならなくてよかった。
1回目は「ポーランド絵画」のよくわからないと… Read More
5.0
糸、布など、絵画や彫刻としては一般的でないものが使われていると、じっと観察してしまう。
塩田千春「眠っている間に」。ベッドで眠っている女性たちの周囲に多量の黒い糸が張り巡らさ… Read More
5.0
「街」を見て、行こうと決めた。あまり知らない画家だったが。メインビジュアル大事。
アサヒグループ大山崎山荘美術館に初めて訪れた。美術館までの道のりは結構険しくて、運動不足には… Read More
5.0
絵本を読んだことがないまま訪問したが、非常に楽しめた。描かれた猫たちは可愛らしいんだけれども、人間に媚びている感じがなくて誇り高く生きていて良かった。「ネコヅメのよる」の猫が… Read More