5.0
久しぶりっ。
前回かな?新宿三越美術館(もうない)で見た時にいたく気に入って、その時買った一筆箋を大事に使い続けている。
このふくよかさがいいんだけど、結構辛辣にものも含んでいる。
特に小さく書… Read More
アートアジェンダ - 日本全国 281 の美術館・博物館と 840 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
前回かな?新宿三越美術館(もうない)で見た時にいたく気に入って、その時買った一筆箋を大事に使い続けている。
このふくよかさがいいんだけど、結構辛辣にものも含んでいる。
特に小さく書… Read More
5.0
四角に限定されたところに季節を表し、包んだ時に美しいふろしき。
美しくて、包んでいったら先方も喜ばれるかも。
エコバックの代わりに風呂敷を持ち歩くことにしようかな?
4.0
現代ものは初めてだったので、チョットどきどき。
でも、この人いいなぁとか、知らなかったからこれから見てみようとか、いろいろな発見が7ありました。
練馬区美術館おそるべし。
4.0
美しい色合いの仏画だけでなく、韋駄天もあり、下村観山・小林古径の絵もあり、ワンコインでお釣りも来て・・十分楽しめる。見ごたえありの展覧会だけどあんまり広告してないな。
半世紀前に… Read More
4.0
砂漠での暮らしに欠かせない敷物と塩入れ。
40年近く前にパキスタンあたりで購入した小さな敷物と同じ匂いのするものが一杯。
海外旅行に行かれない今、小さな旅ができました。
5.0
描かれた女性たちはみなしっかり地に足をつけている感じだ。
明石町も一葉も,馬琴の口述筆記をする息子の嫁も、なんか見惚れてしまう。
知らない明治から昭和初期の暮らしなどを絵画の中に見られて、いつまでも離れられない。
5.0
何の予備知識もないまま見てきました
予習が必要でったかな?家族写真が中心だけど記念写真じゃなくてテーマとストーリーがあるっていうか
この家族面白すぎ。
メンバーが増えても続けられるって凄いなぁ
いやぁ まいりました
4.0
3月末の土曜に訪問。
六本木一丁目駅からのそこここに桜が咲き始めており、日本画の桜とともにお花見を楽しめました。
頃合いの規模に疲れすぎず気持ちの良い一時を楽しめました。
住友コレ… Read More
4.0
雪の中の人々の営みが描かれているものが多いが、雪が冷たくなく、皆が楽しそうでこちらも絵の世界に行ってみたくなる。
サトウカエデの樹液を取っている絵もあったが、「大きな森の小さな… Read More
5.0
復元というのはその技術だけでなく、材料の調達から始まるのに聞けばわかるが驚いた。
皇后が続けている「古石丸」を使用するだけでなく、皇居に自生していた茜を栽培により増やして染料と… Read More