3.0
器用な人
画も作陶も書も絵画もあり。
どれもよいが、器用さが表に出ているのかもしれない。
政治家で蛙つた細川氏がこのように様々な手腕を示すのは。やっぱり自己表現したいからか。
どれも普通の人… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 294 の美術館・博物館と 806 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
3.0
画も作陶も書も絵画もあり。
どれもよいが、器用さが表に出ているのかもしれない。
政治家で蛙つた細川氏がこのように様々な手腕を示すのは。やっぱり自己表現したいからか。
どれも普通の人… Read More
4.0
いつも静かで人が少ないまに、今回は混んでいた。
宝石が人を呼んでいるのか?戴冠式の余韻がいるのだろうか?
ちょっと前のアクセサリーって感じだが、ピクトリア時代の雰囲気が一杯で面白… Read More
5.0
こんなに多くの大阪パワーをまとめてみるのは初めてだ。
いくつかはどこかで見た記憶があったが、こんなにまとまると大阪の力が漲っている感じ。
大大阪時代のパワーかな?
特に女性陣の力が… Read More
5.0
これが卒業制作かと驚く作品ばかり。
中には活躍後に購入のものもあるが、基本20代~30代の作品だ。
こんな多くの逸材がいる芸大ってスバラシイ。
芸大美術館は毎回充実していて見逃せない。
5.0
大好きな地獄極楽めぐりを身に行った。
お多津ちゃんを弔うため、精魂込めて描いた作品。
まだ若い多津が生きていたら楽しめたであろう歌舞伎も見に行ってるし、閻魔様も新設だ。
文明開化の… Read More
5.0
当館のものはいつも年齢もあって、MOMATコレクションにて展示されていれば無料で見ているものたちだ。
絵画は展示日数が限られているので、見たい時期に訪れる必要がある。
私は松園と劉生を… Read More
5.0
おじさん一杯。脱力してる。いいなぁ。
レクチャも受けての鑑賞はいいな。
奥が広がった感じ。
広重の力も感じるし、浮世絵いいなぁと思える展示だ。
当時の人たち、楽しみながら旅行に行ってるんだな。
4.0
欧亜堂田善をこんなに大量に見たのは初めてだ。
罰末の西洋を模した絵 というだけでなく、エッチングを自分のものにしたりしてなかなか奥深い作品が大量。
明治になって海外に流出するのを… Read More
3.0
以前は映画のポスターって貼ってあったけど、最近じゃ映画館の前だけだ。
昔は通学路のポスターを見て想像を膨らませたものだ。
なんだか、懐かしさで一杯だけど、あの恐怖が蘇る。
ヒチコックも怖かったナ
4.0
緻密な絵付け。
煎茶のお道具ってこんなに繊細なんだと再確認。
当時の文人の守備範囲の広さにも驚嘆。
教えてくれてありがとう