4.0
しれっと横綱級の名品並んでるんですけど…
世田谷の閑静な住宅街に溶け込んでいる五島美術館。
時流の熱気とか流行とは無縁な感じの端然とした佇まいですが、所蔵品の稀少さとレベルの高さは国内でも群を抜いてます。
世界最古の小説… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 704 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
2025年2月21日~25日まで、東京都主催で5日間だけの浮世絵プロジェクションマッピングが上映されました。本当にたまたま遭遇できたのでご報告です。実施するのは知っ…
1月2日。新春能の鑑賞後、その脚で築地方面に向かいます。向かうは歌舞伎座。アート初め第2弾は江戸時代から日本の芸能文化を牽引し続けた【歌舞伎】です。…
快晴続きでカラッカラに眩い御来光を日本各地で迎えた2025年。昨年に引き続き、元日明け早々に都内銀座SIXビル『観世能楽堂』を訪問。『書初め』ならぬ『アート初め』は日本古…
【茶道は総合芸術】お茶を習っていた学生時代に先生から繰り返して言われた言葉です。茶杓を持つタイミングとか、脚が痺れる(泣)とか点前を覚えるのに必死な頃は頭の中をスル…
いっこうに気温が下がらず青々とした葉っぱに痺れを切らしたように、各地で秋のイベントがスタートしています。5月に本ブログでもご紹介した【画廊の夜会】タイトルで夜の画廊…
恐竜好きな人が映画『ジュラシックパーク』を見てると、誰もが1度は思うこと。【・・・行きたい!あわよくば触りたい!!】そんなささやかな夢が9月27~28日の2日間、現実のも…
展覧会情報の中には無かったので、アートブログに失礼します。異端レベルの個性を持つ工芸の匠、宮川香山の徒然レポートです。…
世界で最も美しい船と言われているイタリア海軍の帆船「アメリゴ・ヴェスプッチ号」が8月25日~30日まで東京湾に初寄港しました。東京の初上陸に伴って停泊の5日間、接岸する『…
年に数回催されている【GINZA画廊の夜会】へ水無月目前の5月、幸運にも参加が適いましたので備忘レポです。東京都中央区の銀座は、おそらく関東で最も画廊の多い街。何故画廊…
5月下旬、定時ダッシュの滑り込みでエキシビション“「ティファニー ワンダー」技と創造の187年”を訪問しました。会場は【虎ノ門ヒルズ】駅に直結した虎ノ門ヒルズステーション…
4.0
世田谷の閑静な住宅街に溶け込んでいる五島美術館。
時流の熱気とか流行とは無縁な感じの端然とした佇まいですが、所蔵品の稀少さとレベルの高さは国内でも群を抜いてます。
世界最古の小説… Read More
5.0
タイトル通りの眼福な茶道具を集めた、特に茶道と歴史好きにはどストライクな展覧会です。
茶道具の歴史は室町→戦国末期の武将たちのエピソードてんこ盛りですが、その歴史事実の片鱗が解説… Read More
5.0
神護寺(じんごじ)は今も親しまれる弘法大師空海が、中国(唐)から日本に帰国後に活動拠点としたお寺。
京都市北西の高雄山にあり、石段をから見上げる山門と周囲の紅葉の美しさがJR東海CM… Read More
4.0
テルマエ展とハシゴしての訪問。
静嘉堂の丸ノ内美術館は、有楽町と東京駅のほんとにちょうど中間にあって、どっちから行くか悩ましいです。
結局駅構内がコンパクトな有楽町駅から歩いて向… Read More
4.0
日曜日午後に訪問です。
いつも夜にスルスル入場できたのでその気分でいたら、入場制限と整理券にビックリしました。
これは古代ローマ美術目当てか、ヤマザキマリの漫画ファンなのか、それ… Read More
3.0
花粉ピークな日曜の午後に訪問です。
『本館外に入場待ち列があるときは避けたほうが無難』
とのコメントアドバイスがあったので、どうしよっかな~意外にするっと入れるかな~と正面入り口… Read More
3.0
サムライとカタカナ書きされると、映画【ラスト・サムライ】を思い出します。
映画は幕末ですが、江戸時代真っ只中の時代に生きた北斎が思い描くサムライとはどんな姿なのか。
以前のブログ… Read More
4.0
年明けの新春能から間を置かずの訪問です。
所蔵する三井記念美術館は、国宝《雪松図屏風》を年始に毎年展示しているそうですが、実際見るのは●ン年振りのご無沙汰でした。
能装束に囲まれた… Read More
3.0
第一期の後期に訪問です。
絶賛改築増築中の三の丸尚蔵館のプレオープン開館。10点に満たない展示品数ですが、視界に入る全部国宝です。
正方形な展示スペース壁面3面に厳選の国宝が展示さ… Read More
4.0
平日の夜に訪問しました。相変わらず(?)夜間の時間帯は空いていて予約不要の入場です。
展覧会は大まかに前半が紀元前1世紀に始まるガラスの歴史と、独自の表現を生み出す〈技〉に注目… Read More
神奈川県
3.0
アクセスは横浜駅から10分くらい歩きますが、デッキでずっと繋がっているので直結、と言えなくもない少々微妙な立地。
湾岸エリアの高層マンションでよく見る形式の、1階部分が商業店舗区画… Read More
神奈川県
5.0
あれ?ポーラ、なんか変わった?
ウン年振りのポーラ美術館。入った最初の印象はそんな首を傾げる違和感でした。
立地も建物自体も同じだし、中のカフェもショップもうっすらとした記憶… Read More
栃木県
4.0
那珂川町馬頭広重美術館(なかがわまちばとうひろしげびじゅつかん)。
名前がちょっと長い栃木県の那珂川町立美術館です。
那須塩原駅から車で大体40分と、アクセスは微妙なところですが… Read More
静岡県
4.0
【るるぶ】や【トリップアドバイザー】で熱海の観光スポット10選には必ず入っている美術館。
駅から美術館行のバスがピストンで走り、急勾配の山頂までほぼ歩かずに通常入口へ行ける優秀… Read More
東京都
3.0
JR両国駅から徒歩5分ちょっと。線路沿いなので迷子にはならない好アクセスです。
公園に隣接する建物自体が最新アートのようにスタイリッシュ。
銀色に反射するアルミパネルに覆われていて… Read More
長野県
5.0
2022年オープンしたばかりの軽井沢安東美術館。まずアクセスが素晴らしいです。
軽井沢駅から雲場池や旧軽井沢銀座通り方面へ徒歩10分もしない便利地・好立地。
落ち着いたレンガ素材の外… Read More
京都府
5.0
◎十年行かなかった自分にツッコみ入れたくなるくらい素敵な穴場美術館です。
静かで人もいなくて(←多分たまたまでしょうけど)空調効いてて、休憩室もソファの座り心地良いしで星★★★★★。
… Read More
4.0
七福ウサギの鑑賞に静嘉堂文庫美術館を世田谷からの移転後初訪問しました。
展覧会についてはレポート多めでしたので、美術館について。
ひと言で言うと《贅沢》。歴史的にも環境的にも… Read More
東京都
3.0
2022年3月、上野の東京国立博物館は創立150年を迎えました。
その為本年はコロナの中でもひっそりと記念行事がスタート。
秋には大国宝展が控えていますが、7月中旬の夏休みに合わせ… Read More