morinousagisanさんのページ

フォローする

morinousagisanさんのページトップ

プロフィール

morinousagisan
阪神間在住。京都奈良辺りまで平日に出かけています。美術はまるで素人ですが、美術館へ出かけるのが大好きです。出かけた展覧会を出来るだけレポートしたいと思っております。

アートブログ

【記者発表】2023年秋 『長沢芦雪』展を大阪中之島美術館で開催!!

2023年10月7日から大阪中之島美術館で開催される『特別展 生誕270年 長沢芦雪-奇想の旅、天才絵師の全貌-』の記者発表に参加してきましたので、ご報告します。※掲載写真は…

今年も行ってきました 神戸アートマルシェ@神戸メリケンパークオリエンタルホテル

神戸アートマルシェ@神戸メリケンパークオリエンタルホテルが5月12日~14日に開催されました。気持ちのいい季節に、メリケンパークにあるホテルの13階で開催されるアートフェ…

「令和の大修理完成記念 東福寺大涅槃図 特別公開」に行ってきました。

特別展「東福寺」@東博 評判上々ですね。秋には、京都へ戻って京博で開催されます。東博の天井をもってしても展示できなかった「大涅槃図」が現在特別公開中ということで、他…

確かな画力で魅了する日本画家・橋本関雪の大回顧展を京都で開催

桜が過ぎた春の嵐山、新年度が始まった平日は、流石に日本人観光客は少なく、ほとんどが外国人観光客でした。2019年秋にオープンした福田美術館、京都でも1、2を争うほどの大観…

KOBE Re:Public Art Project KORPA 特設会場「住友倉庫」

神戸リパブリックアートプロジェクト #KORPA「パブリック」に「アート」はすでにある。わたしたちが見落としていた”古くて新しい”神戸を発見しよう。神戸出身のコンテポラリー…

2023年アートはどこから始めましょうか。

2023年皆さんはどこの展覧会から始まりましたでしょうか。新年の連休も過ぎて世間が少し落ち着いた頃、遅まきながら私は始動しました。まだ行ったことがないという友人を誘って…

現代美術作家・杉本博司監修 春日信仰の展示空間  春日若宮式年造替奉祝「杉本博司―春日神霊の御生 御蓋山そして江之浦」

※展示場内の写真と若宮前での杉本博司氏と花山院宮司の写真は主催者の許可を得て内覧会当日に撮影したものです。春日大社 国宝殿1階鼉太鼓ホールと若宮御廊・神楽殿での展示は…

今年も始まりました「正倉院展」 今年はちょっと地味目ですが・・・

関西人にとって秋の恒例行事となっている「正倉院展」へ行ってきました。コロナ禍となって以来、全予約制なので、日美の放送される前に・・・などとは思わなくていいのに、ツイ…

「人間精神と物質とが対立したまま、握手している」 GUTAIを「分化」と「統合」からアプローチする

※掲載写真は、主催者の許可を得て撮影したものです。「具体美術協会」(以下「具体」)は、吉原治良(1905-1972)を中核として兵庫県芦屋で結成された美術家集団で、2022年は「具体…

日本最初の私立の美術館は神戸にあった‼「よみがえる川崎美術館-川崎正蔵が守り伝えた美への招待-」@神戸市立博物館

※本稿掲載の写真画像は、主催者の許可を受けて撮影したものです。展示場内は撮影禁止です。神戸市立博物館開館40周年記念特別展「よみがえる川崎美術館-川崎正蔵が守り伝えた…

展覧会の感想・評価一覧

親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」

2.0

一生分の「絵伝」を見た気分

この展覧会みなさんは面白かったですか?
今年は、親鸞生誕850年、(浄土)真宗立宗800年にあたり、京博の春の特別展は親鸞さんでした。(最近京博では春は仏教関連の特別展が多く、多分物凄… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、micco3216さん、uchikoさん、さいさん、karachanさん
マリー・ローランサンとモード

マリー・ローランサンとモード

京都市京セラ美術館|京都府

会期:

2.0

2つの戦争を強く生き抜いた二人の女性

karachan さんの感想を拝読し、「ホンマにそうや!」と深く頷きました。
京近美が思いのほか早く観終わり、ならローランサンもと回りました。
京セラフレンドシップ価格で¥900でなかったら… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、micco3216さん、さいさん、karachanさん
開館60周年記念 Re: スタートライン 1963-1970/2023 現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係

2.0

うーん、この手の展覧会には人が入っていなかった・・・残念

当時参加した作家さんの講演会とか、担当学芸員さんのお話とかを聴いて展示を観たらもっと違ったかもしれないなぁ
が、正直な感想です。
ここの所、創立〇〇周年を迎えて、当初の展覧会を振… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、micco3216さん、uchikoさん、さいさん、karachanさん
染織品と松浦屏風 ―織物・染物・刺繍 いろとりどり―

4.0

大和文華館のマスコット 仁清の「色絵おしどり香合」のお箱と包み裂も展示されて

どこもかしこも混んでいそう、ここならゆっくりと新緑も展示もと伺ってきました。
大和文華館の館蔵品だけでの染織の展示はめったにないとのことでしたが、いやーなかなか色々なものをお持ち… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、micco3216さん、さいさん
生誕100年 秦森康屯展 館蔵品の作家とともに巡るその時代

2.0

陶芸家の荒木高子と彫刻家の山口牧生を知る事が出来た。

この美術館の代名詞は、毎年秋に開催される「」ボローニャ絵本原画展」です。
他の平日は、まぁだいたい混んでなくて、お庭の手入れも行き届きゆっくりできます。
休館日が水曜なので、月曜… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
micco3216さん、さいさん
四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」

3.0

鳴かぬなら 生きよそのまま ホトトスギ

有楽斎については、信長の弟で、利休の弟子の一人であったことくらいしか知らなかったので
展覧会が始まる前に天野純希著『有楽斎の戦』を読んでみました。
展覧会では、戦国の世を生きのび… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、黒豆さん、micco3216さん、uchikoさん、さいさん
デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

4.0

アートとデザインが交錯する。

愈々始まった「佐伯祐三展」
初日の館長の講演を聴講するために出かけてきました。
本展、佐伯の方は別途平日の空いた時間を狙って出かけようと思います。(初日でもそれほど混んではいませ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、micco3216さん、uchikoさん、さいさん
生誕100年 回顧展 石本 正

生誕100年 回顧展 石本 正

京都市京セラ美術館|京都府

会期:

3.0

川端康成も好んだ日本画家石本正の女性像、 知らなかった日本画家を知る機会になりました。

日本画家・石本正を私は全く知りませんでした。
①舞妓さんをいっぱい描いた人なんだ
②最晩年まで絵筆を手にのとても幸せな画家さんだぁ
③川端康成のその死のすぐ直前まで親交があり、鋭い審… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
Sunriseさん、micco3216さん、uchikoさん、komagatayaさん、さいさん、他1人
特別展「恐竜図鑑—失われた世界の想像/創造」

3.0

無料の音声ガイドも優れモノでとても分かり易く聴きやすくてありがたかったです。

大きな骨格標本がドーンと迫ってくるような自然史系の博物館の展覧会ではなく、
「恐竜」はどのように描かれて来たのかという視点から、それを丁寧に辿る企画展で美術館だからこその展覧会で… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
micco3216さん、uchikoさん、さいさん
特別企画展 隠逸の山水

特別企画展 隠逸の山水

大和文華館|奈良県

会期:

4.0

?三春の瀧桜? 見事に満開でした\(^o^)/

桜の開花と聞くとどうも落ち着きません。
大和文華館さんの「三春の瀧桜」これまでも見たいと思いながら、時期を逸してきました。
日々Twitterでの発信をチェックして、よーし雨でも行くぞー… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
micco3216さん、uchikoさん、さいさん

美術館の感想・評価一覧

感想・評価はまだありません。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE