マイページTOP

komagataya

アートアジェンダ・メンバー(サポート会員)です。
@komagataya

関東圏を中心に美術展やギャラリーを巡回してます。多少時間はあるので名古屋や京都、大阪にも行きます。最も遠くは広島かな。興味の対象は現代美術が中心ですが、最近は古典にも触手を伸ばしつつあります。評価については、当然のことですが、あくまでも個人的にどうか、ということで、★5つは時間が許せば何度でも見直したい、★4つは入場料以上の体験ができた、★3は入場料並の体験はできたように思える、といったところ。つまり入場料並みの体験ができなければ、レビューは書きません。ちなみに、できる限り、写真撮影ができるかどうか、図録があるかどうか、展示替えがあるかどうか、ということはレビューに書いておきたいです。

アートブログ

VIEW ALL
アートブログはまだありません。

感想・評価一覧

VIEW ALL

展覧会の感想・評価一覧

橋口五葉のデザイン世界

橋口五葉のデザイン世界

府中市美術館|東京都

会期:

4.0

漱石の「猫」の装丁から始まる五葉の世界

橋口五葉というと《髪梳ける女》という、新版画といえば必ず引用される美人画の作者という程度の知識しかありませんでした。スティーブ・ジョブズが《髪梳ける女》を購入したことで、話題に… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、黒豆さん、morinousagisanさん、Camdenさん
岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

東京都現代美術館|東京都

会期:

4.0

色鮮やかな絵とモノトーンの立体で、造形作家としての岡崎乾二郎を再認識する

岡崎乾二郎が画家ではなく、造形作家であることを再認識できる展示でした。このところ岡崎作品として見るのは、とても長いタイトルの付いた、色彩の鮮やかなアクリル絵具を使った抽象画だっ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
ポーランドより66年ぶりの帰国展 鴨治晃次 展| 不必要な物で全体が混乱しないように

4.0

シンプルな佇まい、静かさが身に染みる

サブタイトルの「不必要な物で全体が混乱しないように」という言葉が、気になって、ワタリウム美術館へ。

鴨治晃次さんは1935年生まれで、今年で90歳。そして66年ぶりの帰国とのことで、66… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、アバウトさん
畠中光享 日本画展 清浄光明を描く

4.0

純粋な祈りを描く

丁度、東京藝大美術館に相国寺所蔵の美術品が大挙してきていて、承天閣美術館はどうなっているのだろう、などと思いながら見に行きました。確かに畠中光享作品で埋め尽くされているのだけど… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん
春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

4.0

江漢と田善のそれぞれの個性が際立つ。巧さの江漢、不思議な田善

司馬江漢と亜欧堂田善はそこそこ見てきたつもりでしたが、まずはこの二人が完全な同時代であることに気がついて、府中まで見に行く気になりました。というのも江漢が活躍したあとに、その後… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、Camdenさん、takagiさん
企画展「第28回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」

4.0

4年かけて採取した砂が並ぶ怪作とか青一色の植物が浮かぶ大作とか、にぎやかなTARO賞

TARO賞、まあまあ楽しめました。岡本太郎賞は、千葉県の砂浜で採取した砂とアクリル絵具で製作した巨大な絵画《房総半島勝景奇覧》と千葉県で採取した砂を大量に並べた《千葉海岸線砂旅行》… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
VOCA展2025 現代美術の展望―新しい平面の作家たち

3.0

ビデオ作家が受賞して、ビデオも平面だと改めて気がつく。ただし出展数が減ったのが残念

展示会場は隙間が多く点数が少ない、というのが第一印象。従来は会場にはいってすぐのところに4点はあったが、今年は1点だけ。点数が減った理由は図録によると「ハラスメント防止のためのガ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、ファイさん、morinousagisanさん、Camdenさん
ヒルマ・アフ・クリント展

ヒルマ・アフ・クリント展

東京国立近代美術館|東京都

会期:

4.0

この作品群は抽象画なのか宗教画なのかと思いながら鑑賞する

2年前に「見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界」という映画で知ったアフ・クリント。カンディンスキーやモンドリアンに先駆けて抽象絵画を創作した、とも言えるし、その意味… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、karachanさん、holy0408さん、アバウトさん、他3人
FACE展 2025

FACE展 2025

SOMPO美術館|東京都

会期:

4.0

より濃密になった感じ

FACE展は推薦人なしで申し込めて、年齢も所属も問わない公募展。13年目です。今年はレベルが少し上がった感じがする。入選点数を昨年までの80点から60点に減らしたのが、効いているようだ。
Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、Camdenさん
中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写  チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅

4.0

14世紀イタリアの黄金テンペラ画を制作手順も含めて紐解く

チラシを見て、金箔を大量に使った豪華な《受胎告知》が気になった。それはウフィツィ美術館が収蔵するシモーネ・マルティーニの《受胎告知》を復元模写したもので、それも作品をかざるだけ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、karachanさん、アバウトさん、Camdenさん

美術館の感想・評価一覧

国立新美術館

国立新美術館

東京都

4.0

ここはMuseumではなくて、Art Centerです、とのこと

国立新美術館の英語表記は THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO。興味深いのはMuseumではなくART CENTERとしているところ。

「コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000m2)を… Read More

鑑賞レポート

VIEW ALL
鑑賞レポートはまだありません。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE