マイページTOP

morinousagisan

@IrsKobe3631

阪神間在住。京都奈良辺りまで平日に出かけています。美術はまるで素人ですが、美術館へ出かけるのが大好きです。出かけた展覧会を出来るだけレポートしたいと思っております。

イベントクリップ(訪問済みイベント)

広がる屛風、語る絵巻

広がる屛風、語る絵巻

細見美術館|京都府開催中

会期:

「屛風」は風よけや間仕切りとして使用された実用性の高い調度。空間を彩る美術品として多くの絵師たちによって絵が描かれ、さまざまな...

ブロンズギャラリー 中国青銅器の時代

ブロンズギャラリー 中国青銅器の時代

泉屋博古館|京都府開催中

会期:

1970年大阪万博の年に完成した青銅器館。ふたたび大阪で万博が開催される2025年4月、京都...

京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯

京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯

嵯峨嵐山文華館|京都府開催中

会期:

木島櫻谷(1877−1938)は、近世の伝統を受け継ぎながら徹底した写生を礎に独自の画境を切...

松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―

松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―

京都市京セラ美術館|京都府開催中

会期:

世界的前衛芸術家・草間彌生(1929~)の版画の世界を紹介する展覧会です。草間彌生は199...

BBプラザ美術館コレクション展 「青とモノクローム ―フランスと日本の色を読む」

BBプラザ美術館コレクション展 「青とモノクローム ―フランスと日本の色を読む」

BBプラザ美術館|兵庫県開催中

会期:

世界最古の絵画は6万年以上前に描かれた洞...

パウル・クレー展 創造をめぐる星座

パウル・クレー展 創造をめぐる星座

兵庫県立美術館|兵庫県会期終了

会期:

スイス・ベルン生まれのパウル・クレー(1879-1940)については、その独創的な画風から、...

松元 悠展

松元 悠展

兵庫県立美術館|兵庫県会期終了

会期:

兵庫県立美術館では、2010年より「注目作家紹介プログラム〈チャンネル〉」を継続して開催してきました。第16回となる2025年では、版画...

横尾忠則の人生スゴロク展

横尾忠則の人生スゴロク展

横尾忠則現代美術館|兵庫県会期終了

会期:

展示空間をスゴロクに見立てた展覧会。横尾忠則の波乱万丈の人生を、作品によって再構成しているのですが、無事「あがり」にたどり着け...

四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春

四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春

逸翁美術館|大阪府開催中

会期:

京都に生まれ、与謝蕪村に俳諧や俳画を習った松村月渓は、一時、大阪池田に住まいを移し...

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

京都国立博物館|京都府開催中

会期:

大阪・関西万博は、持続可能な社会を、国際社会の共創によって推し進めると謳っています...

大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」

大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」

大阪市立美術館|大阪府開催中

会期:

令和7年(2025)春、大阪市立美術館を会場に...

生誕150年記念 上村松園

生誕150年記念 上村松園

大阪中之島美術館|大阪府会期終了

会期:

京都に生まれた上村松園(1875–1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学び、並外れた努力を...

モネ 睡蓮のとき

モネ 睡蓮のとき

京都市京セラ美術館|京都府会期終了

会期:

印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布にとど...

〈若きポーランド〉—色彩と魂の詩 1890-1918

〈若きポーランド〉—色彩と魂の詩 1890-1918

京都国立近代美術館|京都府開催中

会期:

ポーランドの国民的作曲家フリデリク・ショパンが、祖国を離れた後、最終的にパリで生涯...

松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-

松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-

アサヒグループ大山崎山荘美術館|京都府会期終了

会期:

アサヒグループ大山崎山荘美術館ではこのたび、1930‐40年代に活躍した洋画家松本竣介(19...

大阪市・上海市友好都市提携50周年記念 中国陶磁・至宝の競艶 ー上海博物館x大阪市立東洋陶磁美術館

大阪市・上海市友好都市提携50周年記念 中国陶磁・至宝の競艶 ー上海博物館x大阪市立東洋陶…

大阪市立東洋陶磁美術館|大阪府会期終了

会期:

1952年に開館した上海博物館は、中国を代表する世界的な博物館の一つとして知られ、青銅...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE