京都国立博物館 Kyoto National Museum

京都国立博物館京都国立博物館

Photo:左から 京都国立博物館 正門/明治古都館とロダン ※現在休館のため外観のみご覧いただけます/平成知新館 写真撮影・北島俊治(上段)/平成知新館 展示室 1F(下段)

京都国立博物館についてABOUT Kyoto National Museum

京都国立博物館は、主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を収集・保管・展示するとともに、文化財に関する研究、普及活動を行う国立の博物館として、1897年(明治30年)5月に開館した。

1888年(明治21年)、宮内省に臨時全国宝物取調局が設置され、日本各地の社寺等の文化財(宝物)の調査が行われた。その結果、特に文化財が集中していた京都・奈良において、明治初期より、近代化の波にさらされ、寺社の文化財が破損・遺失の危機に直面しており、それらを保護し、収蔵保管する施設の整備が急務とされ、京都と奈良に国立の博物館の設置が決定した。

当時、東京には現在の東京国立博物館の前身となる博物館が1872年に設立されており、1889年(明治22年)5月の宮内大臣通達によって、東京の博物館を「帝国博物館」と改めるとともに「帝国京都博物館」と「帝国奈良博物館」の設置の方針が定められた。帝国京都博物館の本館は、赤坂離宮や奈良国立博物館本館、東京国立博物館表慶館などを手掛けた宮内省内匠寮技師 片山東熊の設計により、煉瓦造平屋建て・フレンチルネサンス様式を取り入れた建物で、1895年(明治28年)10月に竣工し、1897年(明治30年)5月に開館した。1900年(明治33年)、帝国京都博物館・帝国奈良博物館はそれぞれ「京都帝室博物館」・「奈良帝室博物館」と改称され、東京の帝国博物館総長の管轄下に置かれたのち、1924年(大正13年)には皇太子(後の昭和天皇)の成婚を記念して京都帝室博物館は京都市に下賜され、「恩賜京都博物館」と改称した。

戦後1947年、東京と奈良の帝室博物館は管轄が宮内省から文部省へ変わり、1952年4月、この2館とともに恩賜京都博物館も国に移管され、現館名の京都国立博物館となった。それまで、京都を中心とする社寺等からの寄託品を展示の主体としており、館蔵品購入のための予算を持たなかったが、国立移管後は、館蔵品購入のための独自予算が計上されるとともに、国有となった文化財の一部が管理換によって館蔵品に加わるシステムが整えられた。

館蔵品には国宝27件、重要文化財180件(2015年3月現在)が含まれる。また建物自体も、本館(明治古都館)・表門(正門)・札売場及び袖塀が1969年(昭和44年)、「旧帝国京都博物館」として国の重要文化財に指定されており、技術資料参考館(旧恩賜京都博物館陳列品収納用倉庫)が2008年(平成20年)、国の登録有形文化財に登録されている。

平成26年9月より、建築家 谷口吉生氏の設計による新館「平成知新館」を開館。京都国立博物館の敷地の中では、明治の赤煉瓦造りの本館「明治古都館」と新館「平成知新館」という二つの異なった趣の建物が対照をなす。

※明治古都館は現在、埋蔵文化財発掘調査等を行っているために当分の間休館。

利用案内INFORMATION

京都国立博物館 公式サイトURL
https://www.kyohaku.go.jp/
所在地
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
TEL 075-525-2473 (テレホンサービス)
最寄駅
JR京都駅下車、市バス京都駅前D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分
近鉄 丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分
その他、最寄り駅からのアクセス詳細はこちらから
開館時間
9:30〜17:00 (最終入館時間 16:30)
<名品ギャラリー>
火~木・日:9:30から17:00まで
金・土曜日:9:30から18:00まで

<特別展覧会開催中>
火~木・日:9:30から18:00まで
金・土曜日:9:30から18:00まで

※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日 
※月曜日が祝・休日となる場合は開館、翌火曜日が休館
※年末年始
※展示作業等のための臨時休館あり
入館料・観覧料
<名品ギャラリー ※特集陳列を含む>
一般 520円(410円)
大学生 260円(210円)
※( )内は団体20名以上

<特別展覧会>
特別展覧会は、別料金となります。
開催展覧会情報をご確認ください。
※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものを要提示)
※障がい者の方とその介護者各1名の方は無料となります(障害者手帳等を要提示)
※平成知新館に学校の教育活動、総合学習等で小学生・中学生・高校生を引率される先生方は無料となります
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
きょうとこくりつはくぶつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

京都国立博物館
〒605-0931 京都府 京都市東山区茶屋町527  TEL 075-525-2473 (テレホンサービス)

京都国立博物館についての感想・評価REVIEWS

5.0

敷地内に入るとタイムトリップしたような不思議な感覚

博物館自体に訪問、あるいは通りがかり(バスの中から見るなど)のみでも、なんとなく不思議な情緒がただよう博物館だと思います。特に、個人的には正門・ロダンの考える人・本館「明治古都館」のセットが印象に残っています。その後(今は随分経っていますが)、新館「平成知新館」が開館した際には、洗練したデザインで建物内も綺麗で快適だな、と感じたことを覚えています。今もとてもきれいです。

旧本館の内装はどのようだったのか、すっかり忘れてしまい(アーカイブの写真を見て、なんとなく思い出しつつありますが・・・)、久々に、修復・調査中の本館を外からのみですが、じっくりと見たところ、気に留めてなかった不思議な彫刻などを見て、再び中に入れる機会があれ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

京都国立博物館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

特別展「法然と極楽浄土」

特別展「法然と極楽浄土」

開催中

会期:

平安時代末期、繰り返される内乱や災害・疫病の頻発によって世は乱れ、人々は疲弊していました。比叡山で学び、中国唐代の阿弥陀仏信仰...

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

開催予定

会期:

大阪・関西万博は、持続可能な社会を、国際社会の共創によって推し進めると謳っています...

京都国立博物館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに京都国立博物館で開催された展覧会

上田コレクション収蔵記念 特集展示 密教図像の美

上田コレクション収蔵記念 特集展示 密教図像の美

会期終了

会期:

戦後、医業のかたわら、密教図像の蒐集に尽力し、個人としては日本最大級のコレクション...

豊臣秀次公430回忌 特集展示 豊臣秀次と瑞泉寺

豊臣秀次公430回忌 特集展示 豊臣秀次と瑞泉寺

会期終了

会期:

豊臣秀吉の甥として生まれた秀次は、関白にまで上り詰めたものの、次第に秀吉と疎遠にな...

修理完成記念 特集展示「泉穴師神社の神像」

修理完成記念 特集展示「泉穴師神社の神像」

会期終了

会期:

大阪府泉大津市にある 泉穴師神社は、『延喜式』にもその名がみえる由緒ある神社です。同...

特別展「東福寺」

特別展「東福寺」

会期終了

会期:

全てが圧巻。京都の大禅宗寺院「東福寺」初の大規模展覧会開催! 新緑や紅葉の名所として知られる大本山東福寺とその塔頭には、中国伝...

特集展示 茶の湯の道具 茶碗

特集展示 茶の湯の道具 茶碗

会期終了

会期:

茶の湯で用いられる茶碗は、単に茶を飲むための器というだけでなく、茶席において亭主と客とをつなぐ重要な道具であり、直接手にして鑑...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE