マイページTOP

ぷーりっちゅ

@1211ikuko

アートブログ

VIEW ALL
アートブログはまだありません。

感想・評価一覧

VIEW ALL

展覧会の感想・評価一覧

北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで

3.0

葛飾北斎を稀代の浮世絵師へと育てた板元たちと北斎との関係に迫る展覧会。

すみだ北斎美術館の「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」展に行って来ました。NHK大河の関係で、とにかく版元・プロデューサー蔦重さんがらみの展覧会が、やたら多いですよね。… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
アバウトさん
GLAM ―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―

3.0

徹子さんの美意識を感じ取れる展覧会

「GLAM―黒柳徹子、時代を越えるスタイル」展を見に行って来ました。申し訳ないのですが私は、徹子さんのファンという訳でもなく、彼女の装いを特に良いと思ったことはなかったので、浜美の「… Read More

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

4.0

名建築家たちの実験的挑戦を分かりやすく紹介

本展は、20世紀に活躍した著名な建築家たちが追求した住まいの在り方―「快適さ」「機能性」「芸術性」―をテーマに、住宅建築における多彩な実験や試行錯誤の過程を、1. 衛生 2. 素材 3. 窓… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
アバウトさん
開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―

4.0

清次郎氏の蒐集の歴史と、その恩恵を今

残念ながら、新橋時代の松岡美術館さんを私は知りません。「50周年記念」のロゴマークがついた作品が沢山あり、開館当時からずっと展示されて来た作品と知り、あらためて見て、「うん、流石… Read More

[館蔵]近代の日本画展

[館蔵]近代の日本画展

五島美術館|東京都

会期:

4.0

風景の近代日本画えりすぐり。宇野雪村旧蔵文房具コレクションもぜひ見てください。

この季節恒例の[館蔵 近代の日本画展]に、行って来ました。去年は「花鳥画」でしたが、今年は「風景表現」のようです。橋本雅邦、小川芋銭、横山大観、川合玉堂、冨田溪仙、小林古径、橋本… Read More

妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器

5.0

歴史的人物にまつわる作品がずらり

「妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器」一応うつわ好きというかテーブルウエア好きというかの私としては、行かずにはおれません(笑)。セーヴル磁器は、まさに日本人がイメ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
fumiko773さん、morinousagisanさん
第12回 郷さくら美術館 桜花賞展 同時開催「桜百景vol.39」展

4.0

これからも「桜花賞展」とそれから「桜百景展」も、永く、続けて下さることを願います。

第12回桜花賞展、目黒川の桜はとうに散ってしまいましたが、会期終了間際、絵の桜を楽しみに行って来ました。開館1周年記念以来、何回かは逃したことがある程度に、ほとんど見させて頂いてい… Read More

ライトアップ木島櫻谷II ― おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風

5.0

感想が遅くて申し訳ないのです。

まさか「Ⅱ」があるとは‥、と予告が出されてからずっと楽しみにしていたのに、何度も機会を逃してしまい、結果混雑を避けて、GW開けスグの平日朝一にやっと行きました。もう会期末が近かった… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
Camdenさん
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見

3.0

デザインの授業を受けているような感じ

東京都庭園美術館の「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」展に行って来ました。土曜の午前、会期末が近いせいもあってか、天気が良いせいもあってか、ワリト大勢いらして… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展

4.0

子供に先立たれるのはつらいですよね。

守一氏の作品は絵画も彫刻もなかなか好きです。熊谷守一美術館は氏の旧宅跡地に建てられた、氏の次女榧(山岳画家)による私設美術館が、豊島区立になったのは2007年。この館が所蔵している守… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、fumiko773さん、morinousagisanさん、Camdenさん

美術館の感想・評価一覧

半蔵門ミュージアム

4.0

無料で仏教美術に触れられるミュージアム

半蔵門ミュージアムは、半蔵門線半蔵門駅4番出口から地上へ出てすぐ左手の奇麗なビルです。祝日でも㈪㈫は休館なのでご注意を。立川にある真澄寺に総本部を置く真言宗醍醐派から独立した在家… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、uchikoさん、marimari55さん
国立西洋美術館

3.0

少し納得できません

世界遺産登録の良い美術館です。常設彫刻展示室から見た中庭が素敵です。吹き抜けの採光も良いですね。さて、およそ一年半の長いリニューアル期間が終わり、オープンを迎えながら、コロナ禍… Read More

アーティゾン美術館

4.0

明るくか開放感にあふれ、ゆったり鑑賞できる環境。より鑑賞しやすく最新技術もいたるところに。

やっと行かれました。旧ブリヂストンから新しくアーティゾン美術館として生まれ変わり、第二弾の企画展。第一弾ではチケット入手もコロナ禍その他で結局行かれず、今回相変わらずのコロナ禍… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
tonoさん、Sunriseさん、nagaminoさん

鑑賞レポート

VIEW ALL
画壇から距離をおいて活動して、優れた作品を残した「幻の」洋画家2人。

目黒区美術館|東京都

遥かなるイタリア 川村清雄と寺崎武男

開催期間:

  • VIEW51
  • THANKS2

画壇から距離をおいて活動して、優れた作品を残した「幻の」洋画家2人。> 目黒区美術館で前回見た「中世の華・黄金テンペラ画-石原靖夫の復元模写」展がとても良かったので、今回も「遥かなるイタリア」展、見に行って来ました。イタリアに留学した経験のある画家、川村清雄と寺崎武男を取り上げた2人展でした。

BY ぷーりっちゅ

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE