4.0
年齢性別東西も問わない「美しい人びと」の作品を通して、美しさの本質を思う
松岡さんは、静かでいつでも落ち着いた、また洗練された美に包まれた、最高の癒し空間です。今回企画展は「美しい人びと」ということです。最大のお目当ては上村松園「春宵」です。ひらりひ… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 678 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
松岡さんは、静かでいつでも落ち着いた、また洗練された美に包まれた、最高の癒し空間です。今回企画展は「美しい人びと」ということです。最大のお目当ては上村松園「春宵」です。ひらりひ… Read More
3.0
美術館のロケーションから、展覧会が桜の時季に重ならないのは少し残念でした。目黒区美術館さんは、割と独創的な企画やコレクションが多く感じます。小規模ながら低料金ですし、ワークショ… Read More
3.0
今回の展示、とても見事というか可愛らしいというか、です。岩崎家のお雛様の素晴らしさは、世田谷の静嘉堂文庫時代にも何度か見させていただきましたが、反射のないきれいなショーケースに… Read More
5.0
「そごう」というとても身近で気軽なアートスポットで、この展覧会が催されて、私としてはとても嬉しかったです。おかげで、超絶技巧切り絵を知らなかった友人を誘って出かけることができま… Read More
5.0
同じ三菱の美術館静嘉堂文庫さんが、長期休館の後お隣で再出発したと思ったら、今度は一号館さんもだそうです。長期休館前の最後の企画展は、あの歌川国芳の二大弟子、落合芳幾と月岡芳年の… Read More
5.0
江戸後期、京焼の陶工にして文人画家としても活躍した木米。その生涯と芸術に迫る展覧会です。
恥ずかしながら私は「木米」を知りませんでした。京焼の幕末三名人に数えられた、とかなのに、… Read More
4.0
会期終盤。空いていると思しき平日昼時、やはり混んでいました。驚きました。これほどまでに泉屋さんが青銅器をコレクションされていたとは‥。今まで青銅器は奈良国立か根津、と思っていまし… Read More
5.0
「モダン」とは??ファッションからインテリアまで、日常生活のありとあらゆる分野で用いられる言葉ですが、今から凡そ100年前に、「モダン」は世界各地で同時性をもって広がりを見せました。… Read More
5.0
今日でもう、終わってしまいました。巡回はないそうです。残念です。55周年もやってほしいですね。それなのに会期末ぎりぎりの金曜に、やっと行くことができました。全く混雑はありませんで… Read More
3.0
予約不要です。適度な入りで、普通にゆったり鑑賞出来ました。撮影✖ながら、一応お決まりの撮影可のコーナーもあります。大きく変わる渋谷、東急本店がなくなり、Bunkamuraも長期休館となる… Read More