静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I
響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―

静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)

  • 開催期間:2022年10月1日(土)~2022年12月18日(日)
  • クリップ数:84 件
  • 感想・評価:17 件
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-2
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-3
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-4
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-5
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-6
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-7
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-8
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-9
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-10
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-11
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-12
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-13
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-14
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-15
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-16
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-17
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-18
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-19
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-20
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-21
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-22
国宝 《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12-13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
国宝 俵屋宗達 《源氏物語関屋澪標図屏風》右隻 江戸時代・寛永8年(1631) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示
国宝 俵屋宗達 《源氏物語関屋澪標図屏風》 左隻 江戸時代・寛永8年(1631) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示
(右)大名物 《唐物茄子茶入 付藻茄子》(左)大名物 《唐物茄子茶入 松本(紹鷗)茄子》
いずれも、南宋~元時代(13-14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
《青磁鯱耳瓶(砧花入)》 南宋時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
重要美術品 《唐物茄子茶入 利休物相(木葉猿茄子)》 南宋~元時代(13-14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
国宝 《倭漢朗詠抄 太田切》 平安時代(11世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
国宝 伝 馬遠 《風雨山水図》 南宋時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示
国宝 因陀羅、楚石梵琦/題 《禅機図断簡 智常禅師図》 元時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示
余崧 《百花図巻》 清時代・乾隆60年(1795) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/18)展示
《牡丹堆朱稜花盆》 (「大明永楽年製」銘) 明時代・永楽年間(1403-24) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/18)展示
酒井抱一 《波図屏風》右隻 江戸時代(文化12年〈1815〉頃) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/18)展示
酒井抱一 《波図屏風》左隻 江戸時代(文化12年〈1815〉頃) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/18)展示
鈴木其一 《雪月花三美人図》 三幅対のうち「月と萩」(高尾大夫) 江戸時代(19世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/18)展示
重要文化財 尾形光琳 《住之江蒔絵硯箱》 江戸時代(18世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/19)展示
酒井抱一 《絵手鑑》 のうち「紅葉」、「黒樂茶碗」 江戸時代(19世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
酒井抱一 《絵手鑑》 のうち「鈴虫」、「黒樂茶碗」 江戸時代(19世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
(左)原羊遊斎 《八重菊蒔絵大棗》(右)原羊遊斎 《片輪車螺鈿蒔絵大棗》
江戸時代 文化14年(1817)江戸時代 文政12年(1829) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示
重要美術品 《三彩鴨形容器》 唐時代(7-8世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/7)展示
《五彩牡丹鳳凰文盤》 明時代(17世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期(11/10~12/19)展示
国宝 趙孟頫 《与中峰明本尺牘》 元時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
国宝 手掻包永 《太刀 銘 包永》 鎌倉時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき― 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

開館記念展I「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき-」では、岩﨑家父子蒐集コレクションを4つの章(Galley 1~4)で展示します。

国宝《曜変天目(稲葉天目)》、国宝・俵屋宗達筆《源氏物語関屋澪標図屏風》をはじめ、所蔵する7件の国宝すべてを、前・後期に分けて公開します。新展示室は、昭和の建築で初めて重要文化財の指定を受けた明治生命館の1階に、当初の建築部分を生かしてつくられています。室内全体が壮麗な大理石造りで、高い天井からはガラス越しに自然光が差し込んでおり、日々で異なる表情を見せる空間となります。

4つの展示室は、中央部の広い「ホワイエ」をとり囲むように設けられ、それぞれの展示室に飾られた名宝たちが、互いの美を響かせ、共鳴させているかのようにも感じられることでしょう。今から約130年前、岩﨑彌之助が東京丸の内に造りたいと願った美術館 - 創設者の想いを受け継ぎ、歴史あるこの近代洋風建築の中に開館します。

本展覧会の3つの見どころ

見どころ1 「重文」の中に「国宝」7つ!?
新たな静嘉堂のギャラリーは、平成9年(1997)に昭和の建造物として初の重要文化財に指定された「明治生命館」の1階です。当時の西洋近代建築の最高傑作ともいわれる意匠設計は、東京美術学校(現 東京藝術大学)教授の岡田信一郎(1883〜1932)と弟の岡田捷五郎(しょうごろう 1894〜1976)によるものです。この古典主義様式の名建築の中に、国宝《曜変天目(稲葉天目)》など、静嘉堂の「国宝」7つを大公開!!

見どころ2 「付藻(つくも)」「松本」、大名物の茶入、400年の謎を解く!
静嘉堂所蔵の茶道具からは、彌之助コレクションのハイライトをご覧ください。その収集の嚆矢とされ、“三英傑”(信長・秀吉・家康)に伝来した唐物茄子茶入の《付藻茄子》と《松本(紹鷗じょうおう)茄子》が登場。それぞれのドラマチックな来歴、そしてこの2つの茶入が大坂夏の陣(1615 年)で大破し、破片から現在の姿によみがえった修理の技、約400年前の漆繕いの超絶技巧を、最新のX線CT画像からひもときます!

見どころ3 響きあう「琳派」と「中国美術」!
静嘉堂の日本美術を代表して、オープニングでは「琳派」の名品が一堂に!「琳派」前期は金にかがやく俵屋宗達筆の国宝 《源氏物語関屋澪標図屏風》を、後期には銀にかがやく名品、酒井抱一筆の 《波図屏風》とともに所蔵の琳派の名品が揃います。その琳派と相対するは、静嘉堂が豊かに所蔵する“中国文化の粋”たる絵画と工芸品、そして古典籍!前期には、気品漂う、崇高な宋~元時代の、後期には明るく清らかな明~清時代の絵画と工芸品を公開。琳派と中国美術の粋が集う、贅沢な空間をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年10月1日(土)~2022年12月18日(日)
  • 前期:10月1日(土)~11月6日(日)
    後期:11月10日(木)~12月18日(日)
会場 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) Google Map
住所 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
時間 10:00~17:00
  • ※金曜は18:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで
休館日 月曜日 
10月11日(火)、11月8日(火)、11月9日(水)
※ただし、10月10日は開館
観覧料 一般 1,500円
大学・高校生 1,000円
中学生以下 無料
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.seikado.or.jp/

静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

トップバッターは《茄子茶入》!!

丸の内に新規開設した静嘉堂文庫の開館記念展。開館記念展のトップバッターは、《大名物 唐物茄子茶入》。それも、「付藻茄子」と「松本茄子」の夢の比較展示から始まった。「大名物」と付く方が「国宝」と付くよりも興奮するのはなぜだろう…readmore

  • VIEW647
  • THANKS0
  • BY moca

4.0

曜変天目を鑑賞

静嘉堂文庫初訪問。展示スペースはそこまで広くはありませんでした。人混みの中、曜変天目を鑑賞。思ってたより小さかったですが、たしかに美しい逸品でした。
戦国時代好きとしては、直江兼続の愛刀と、松永久秀が織田信長に贈った茶器が観れたことがうれしかったです。
何かお土産をと思い、売店ものぞかせてもらいましたが、よその美術館と比べてなかなか強気な値段設定……。
動線の関係か、人の多さゆえか、ゆったりと落ち着いて芸術鑑賞、という雰囲気ではありませんでしたが、貴重な品々が多く展示されていました。

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん、morinousagisanさん

4.0

酒井抱一の「波図屏風」が良い

前期後期共に行ったが、12月に行った後期の方が混んでいた。後期は特に酒井抱一の揃えがいいと思う。銀箔に月夜の波を描いた「波図屏風」の大胆な筆使いに惹かれる。写真で見るより本物の方が素敵。
静嘉堂が世田谷にあった頃、これを見たいために行ったくらい好きな作品。
もちろん国宝「曜変天目」も照明の工夫もあるらしくどこからも美しく見ることができる。

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん、komagatayaさん

4.0

響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―

事前予約制だったけれど、展覧会初日だったせいか、かなり混雑していた印象を受けた。
展示スペースは広くなかったが、落ち着いて鑑賞できる環境ではなかった。
(特に初めの展示スペース)
人の流れに乗りながら観る感じ。

展示ケースをこまめに拭く職員さんがいたのが個人的にはありがたかった。
あれだけの人がいるとやっぱり、ケースに触れてしまうこともあるだろうし、実際触ったような跡があったから、拭いてくれていると気にせず鑑賞できる。

曜変天目は、360度どの角度からも見られる展示になっていた。
余すところなく見られて満足だった。
やっぱりここも人がすごかったけれど、
そんなことを忘れるような美しさだった。

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん

4.0

琳派の部屋でゆっくり。

招待券があったけど仕組みがよくわかっておらず、並ぶの覚悟して日曜の朝9時半に会場へ。私の前には予約した方お一人しかいませんでした。当日組はゼロ。
開場して中へ入るや、「曜変天目こちらはで~す、ようへん・・・」と職員さんが繰り返しながら片腕を広げて方向を指し示しておられるので、何も考えず曜変天目へ直行。
2番目に入ったのでその場にはほぼ誰もおらず、後から来た人と3人位で回りをぐるぐるしながら、「何てきれいなんでしょ~」「自然にこんなものができるなんて~」「ほんとにねぇ~」とかみんなで言いながら3.4周して、最後の方はまるでインディアンが焚火の周りでダンスを踊っているかのようにリズミカルで歩幅が合っており、妙な一体感を味わったのでした。さすがにこんなん初めてですわ(笑)。
もちろんきれいでしたよ~。思ったより小さいなぁ。
でも自分の目当ては琳派部屋。人がどわっと入ってきたのでさっと琳派部屋へ。

あった! 尾形光琳の「住之江蒔絵硯箱」をゆっくり一人で鑑賞。やっぱりすごいインパクト。なんで金ぴかのこの贅沢な箱に、びりっと破いたみたいな鉄を張り付けたんだろう?? しかも立体で浮き出た漢字がどん!とある。絵ならまだしも・・・いや~、まったくわからん(笑)。けどかっこいい! 
人が来たのでもう一つのお目当て、本阿弥光悦の「新古今集和歌巻」へ。書が苦手なのですがこれは好き。他の金ピカは下品に感じることもあるのに、何故これは「きれいだわ~」ってストレートに感じられるのか不思議。素人でもそう思うというのは、やっぱりウルトラすごいデザイン力あってのことなんでしょうね。正面から見ると光の当たり具合でそんなにピカってないけど、反対から見るとめっちゃピカってます。こっちからだとどれぐらい金使ってるかよくわかりました。
あとはもうこの部屋全部をゆ~っくり好きなだけ見ました。あんまり人が来ないから30分位この部屋にいた。国宝尽くし期間を外して正解だったなとつくづく思いました。

部屋の外へ出て真ん中の広間の椅子に座って、やっと人が来ない理由が理解できました。最初の部屋が大渋滞してる。
図録が置いてあったので休みがてら見ていると、「その図録買おうか迷ってるんだよね~」とおじさまに声を掛けられる。国宝は人をフレンドリーにするのであろうか。

あとは意を決して人の列に入って、ゆっくり見… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
madocafeさん、にゃんちゅうさん、tibeanie3さん、ファイさん、morinousagisanさん、他1人

3.0

混みすぎ

スペースに限りがあるので仕方がないが、あの小さな茶入れを集中させて並べれば、人がたまってしまうのは当たり前。もっと工夫が欲しい。
曜変天目は、世田谷で自然光で見たときのほうが印象的だった。

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん

5.0

天目にどっきり

今回も天目茶碗の美しさに感動。
凄く混んでる会場にちょっとウンザリだったけど、まぁ我慢できる程度かな。
丸の内に来て来場者は激増かな。
でも、岡本の静かな雰囲気もよかったな。
ワサワサしてて静かに楽しむという雰囲気からはかけ離れていて、これから落ち着いてくるのかな。

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん

4.0

贅沢尽くし

リニューアルオープン、おめでとうございます。
重文の名建築の中という贅沢、静嘉堂文庫の名宝がずらりと並ぶ贅沢。

世田谷の時から時々、来訪していましたが、どの展示室も映り込みが少ない展示ケースで見やすくなりました。特に曜変天目はライティングが素晴らしく、今まで見た中で一番、煌めいていました。

解説がわかりやすく、茄子のCT調査のパネル、とても興味深かったです。

立地が良くなったのは嬉しいのですが、混雑がものすごく、星ひとつマイナス。
展示替えがあるので後期も行きたいのですが、次は平日を狙ってみます。

皇居側と東京駅側と建物の入口が2か所あるため、待ち合わせは要注意です。友人とそれぞれ別の入口に着いてしまい、え?どこにいるの??になりました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん、ファイさん、micco3216さん

5.0

贅沢な空間

静嘉堂文庫美術館が丸の内に開館し、その記念展として所有する国宝を全て展示されているため見に行きました。
古い建築を活かして、オシャレな展示室となっていて、贅沢な時間を堪能しました。
大坂夏の陣で粉々になってしまった松本茄子、付藻茄子を漆で復活させた当時の技術に感動しました。
そして1番楽しみにしていた俵屋宗達の源氏物語関屋澪標図屏風で素晴らしかったです。
曜変天目は原寸大のぬいぐるみが売り切れており残念でしたが、サンプルを持つことが出来、大きさを実感できるので、これから行かれる方はショップにもお立ち寄りください。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、ぷりんさん

3.0

ホワイエ全振り美術館

静嘉堂丸の内、まあまあです。

満足度では★2つなのですがご祝儀ということで3つ。
事前予約制のわりに結構観客を詰め込んでいて、第1と2の会場は手狭で混み合い
第3の琳派会場は余裕が出て、最後の曜変部屋がまたまた混雑。
アクセスの良さとガラスケースの映り込みの無さは良かったです。
ただゆったり美術鑑賞という環境では全く無かったです。
鈴木其一の二幅が素晴らしい。

ぐるパス参加か年パスがあればまた伺いたいと思います。

THANKS!をクリックしたユーザー
komagatayaさん、mocaさん、シンディさん、morinousagisanさん

4.0

国宝『曜変天目』コンプリート!

静嘉堂所蔵の国宝『曜変天目』を見たことで、今年3点すべての国宝『曜変天目』を見ることができました!一番いい『曜変天目』が静嘉堂所蔵であると言われているとおり、偏りがなく均整のとれた斑紋でした!岩崎小彌太が『天下の名器を私如きが使うべきではない』として生涯使うことはなかったというエピソードを聞き、柳宗悦の言う『用の美』の真逆にある器だなと思いながら、それはそうだな、怖くて使えないわ!と一人曜変天目で抹茶を飲む想像していました。

曜変天目目的で来た展覧会でしたが、俵屋宗達の『源氏物語関屋澪標図屏風』があるとは、リサーチ不足でした。先日『琳派原寸美術館』を買い、意識せずに眺める程度でしたので、どこを書き直しし、どこがコピペの部分か、覚えてなくて、自力で単眼鏡を使いながら探したのですが、結局分からずじまいでした。家に帰って改めて『琳派原寸美術館』を読み直すと、そこだったのかと、本物を目の前にして、認識出来なかったことが悔しくて、また行こうと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、ファイさん、morinousagisanさん

4.0

丸の内の歴史を思うに、三菱の至宝はやはり丸の内に在って然りです。

それが彌太郎の夢でもあったのだと聞けば、より感慨深いです。
誰もが手を出すのを渋ったこの地に、丸の内を、そして東京の核を作った、岩崎の構想と先見性と努力に、改めて敬意を表します。今回は移転後初の記念でもあり、岩崎彌之助小彌太親子の蒐集の三菱の至宝がずらり、という素晴らしい展覧会ですが、初お目見えはないと思いつつ、とても楽しみにしていました。二重橋前駅直結でおまけに会員1時間無料の地下駐車場もあり、荒天も気にならず、アクセスの良さは本当に素晴らしいですね。知る人ぞ知る静嘉堂から誰もが知る静嘉堂に、本当になるといいですね。もう一つ、格段に良くなったものと言えば、展示ケースと照明でしょうか。変な反射や映り込みが少なく、とても見やすくなりました。特に国宝曜変天目の展示は素晴らしかったです。ケースをゆっくり回りながら肉眼で見る動く複雑な輝きに、ため息も出ました。一方難は、オープンからまだあまりたっていないことと、人気の至宝集結のことと、マイプラザロビーでは記念コンサートも有ったりして、混雑はやむ無しなのですが、受付にも混乱があり、展示室その他、全体的に落ち着きがない感じで、係員の姿も熟れず、中央ホワイエは吹き抜けで、建物の素晴らしさは勿論で、ここを活かしたかったのも分かりますが、広すぎて、VTRを見るヒト、おしゃべりするヒト待ち合わせをするヒト、建物を見るヒト、展示室間の移動をするヒト、と雑然としてしまっていました。ショップはそれほど狭くない気がしますが、導線が良くないのか、レジ待ちの人と商品を見る人がぐちゃになって混乱していました。まだ始まったばかりなので、これから色々良くなることを期待します。一応後期も、そしてこれからも見に来たいので…。それから長年親しんだ世田谷の展示室は、静かでゆったり鑑賞出来、鑑賞の合間に見るロビー階段室の大窓からの眺めも良く、とても好きでした。お茶のサービスがあるVTR室も良かったです。ギャラリーだけの移転ということて、世田谷のあの庭園や廟や文庫(収蔵や調査研究の施設)はそのままなのだとか…。たまに企画展などやってもらったら、見に行ってみたいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、morinousagisanさん、micco3216さん

4.0

三菱の至宝がずらり

新しくできた静嘉堂@丸の内は東京駅からすぐ近くで便利な立地です。
三菱のコレクションといえば、1年前に三菱一号館美術館で開催された「三菱の至宝展」を思い出します。本展の目玉になっている、曜変天目茶碗、唐物茄子茶入(松本茄子)も、その時に見ていますが、何度拝見しても飽きません。
展示室は、それほど広くないので、展示数に限りがあり、前期と後期で展示替えをかなりの数、行うようです。いやでも、前期と後期それぞれを見に来なくてはいけない雰囲気になります。
今回は、第3章で琳派の作品を展示していて、俵屋宗達の国宝≪源氏物語関屋澪標図屏風≫を筆頭に、尾形光琳、尾形乾山、酒井抱一、鈴木其一など著名な作者の作品がずらりと並び、見応えがあります。鈴木其一の≪雨中桜花楓葉図≫が繊細な筆致と鮮やかな色が印象に残りました。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、karachanさん、mocaさん

4.0

建物も美術の一部

開館してそれほど時間が経っていないせいか、外回りの案内が不充分で、皇居側からはどこから入るのか全く分からなかった。昭和期の建造物としては初めて国の重要文化財に指定された建物の感じを味わうならぐるっと一周してしまってもいいのかもしれない。かつては、信任状捧呈式馬車列がこの前から出ていたことを思うと、美術館の場所が大使の待合所になっていたのかもな、と想像。内部も豪華で、ずっと居たくなる雰囲気でした。明治の初期に良品の海外流出を防ぐために収集した岩崎親子の「丸の内に美術館を」が実現したことは素晴らしいと思った。
付藻茄子の修復の話は、ここ数年、漆に興味を持っているところだったので興味深かった。
それほど広い美術館ではないので、平日に行くのがベター。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、mocaさん、morinousagisanさん

4.0

静嘉堂名宝が身近に見られる事に期待

展示室は思った以上に狭い。
唐物茄子茶入のエックス線画像など狭い通路での展示方法に疑問。
前期のみ展示の俵屋宗達の「源氏物語関屋澪標図屏風」は圧巻。構図、表現、色と申し分ない作で見飽きない。
 書では国宝「倭漢朗詠抄 太田切」、本阿弥光悦「草木摺絵新古今集和歌巻」は料紙や文字も美しく惚れ惚れする。
原羊遊斎作「桐紋蒔絵茶杓」は小振りで優しい造りで好きな作品。
そして第一の宝、「稲葉天目」。
何度見ても黒地に浮かぶ無数の曜変は不思議で不気味だ。岩崎小彌太は天下の名器として使用しなかったとの事だが私はこの茶碗で抹茶を喫するのはちょっと気味悪いかも。またとない名器には間違いないが…。
ホワイエは明るいが以前のアカンサス模様の重厚な天井が好きだった。広いのでもっと展示に利用出来なかったのだろうか。
ミュージアムショップも狭く入口にレジ待ちの行列が出来てしまい流れが悪い。
ただ、東京駅から地下道で往き来できるので荒天時でも問題ないのは嬉しい。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、morinousagisanさん、シンディさん、micco3216さん

4.0

曜変天目を丸の内で拝見

静嘉堂文庫美術館が千代田区丸の内の明治生命館1階に引っ越してきたというので、行ってみました。以前は二子玉川駅からバス+徒歩で行くので、そこそこ面倒だった。まあ、天気の悪い日は行く気にならない場所でした。それが東京駅とか千代田線二重橋前あたりから雨に濡れずにいける、というのはありがたいことです。今回は創設130年でかつ開館記念ということで、曜変天目を含む国宝7点をすべて展示する、とのこと。

第一印象は狭い、ですね。曜変天目はじっくり拝見できましたし、国宝7点も一挙に展示されてました。でも、会期が前期後期に分かれて、展示替えがあります。全80点のうち、前期後期を通して展示されるのが17点、前期のみが31点、後期のみが32点です。そして後期に展示される国宝は4点になります。まあ、これだけ展示替えがあるってのは、会場が狭いという証拠でしょう。ちなみに、国宝の六曲一双の屏風絵、俵屋宗達の《源氏物語関屋澪標図屏風》(寛永8年:1631年)は前期のみの展示なので気をつけましょう。一方、曜変天目は全期間で展示されるそうです。

一方、以前より良くなったのは、展示ケースや照明でしょう。展示ケースはほぼ反射しないので、見やすいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、fumiko773さん、はるにゃんさん、ぷりんさん、シンディさん

4.0

重文の名建築内にオープン、施設も一見の価値ありです

大理石を多用した重厚な建築美に圧倒されました。展示室は4箇所、二層吹き抜け空間のホワイエを囲むように作られてます。ギャラリー1、4は通路幅狭く、混雑時は世田谷ギャラリーの時のようにゆっくり落ち着いて鑑賞できませんが、展示照明は素晴らしく陶磁器、茶道具の名品はさらに美しく鑑賞出来ます。琳派好き必見、館蔵の琳派の名品が前後期で展示です。世田谷ギャラリーの時と違いホワイエ、展示室内、無駄に多く係員がいて、落ち着かない感じです。展示室狭いんですからセキュリティ考慮しても世田谷ギャラリーの時のように、受付とショップくらいで十分ですよね。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、fumiko773さん、はるにゃんさん、シンディさん、morinousagisanさん
  • 5
  • BY TK

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

国宝 《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12-13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

国宝 俵屋宗達 《源氏物語関屋澪標図屏風》右隻 江戸時代・寛永8年(1631) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示

国宝 俵屋宗達 《源氏物語関屋澪標図屏風》 左隻 江戸時代・寛永8年(1631) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示

(右)大名物 《唐物茄子茶入 付藻茄子》(左)大名物 《唐物茄子茶入 松本(紹鷗)茄子》
いずれも、南宋~元時代(13-14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

《青磁鯱耳瓶(砧花入)》 南宋時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

重要美術品 《唐物茄子茶入 利休物相(木葉猿茄子)》 南宋~元時代(13-14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

国宝 《倭漢朗詠抄 太田切》 平安時代(11世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵

国宝 伝 馬遠 《風雨山水図》 南宋時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示

国宝 因陀羅、楚石梵琦/題 《禅機図断簡 智常禅師図》 元時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期(10/1~11/6)展示

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE