3.0
会場内の演出も楽しめる
入るとまず虫の声が聞こえ、階段を降りて椅子に座ると前面に蛍が飛ぶ演出。
作品の中の虫を探そうとすると目をこらさないといけないので、一つずつ見ていくと疲れます。階下の会場に入って、… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 567 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
3.0
入るとまず虫の声が聞こえ、階段を降りて椅子に座ると前面に蛍が飛ぶ演出。
作品の中の虫を探そうとすると目をこらさないといけないので、一つずつ見ていくと疲れます。階下の会場に入って、… Read More
5.0
日本画の巨匠(横山大観、奥村土牛、小林古径、上村松園、川合玉堂、東山魁夷 など)の作品が、静かな環境でじっくり観ることができる美術館。
高崎駅からもデッキでつながっているのでアク… Read More
4.0
絵画の作品は目にする機会も多く馴染みのあるマティスですが彫刻は私にとっては初めてでした。かなり大きな作品もあり見応え十分です。
ロザリオ礼拝堂の映像も十分に雰囲気が味わえました。… Read More
3.0
今回2回目の美術館ですが、展示場に降りる螺旋階段の壁面の篠田桃紅の書とガラス作家の手すりが素敵です。
河本五郎の作品では、紙箱のように作った作品、ザラついた砂?のような表面の作… Read More
4.0
石田武の大きな作品「四季奥入瀬」の4作品は見応えがあった。そのうちの「春渓」「瑠璃」は37年ぶりの展示らしい。
滝で有名な千住博の「街・校舎・空」と言う作品も珍しかった。
横山操の墨… Read More
4.0
平日の午前中だったためか混雑はなくゆっくり鑑賞できた。(もちろん時間指定ではあるが)
風景画の章は写真撮影ができ、油絵や鉛筆画が楽しめた。
シーレの絵で印象に残ったのはポスターの「… Read More
3.0
平日午前中に行きましたが予約制なのに全般的に混んでいました。(混雑で)ゆっくり展示物の近くで見るのは難しかったです。
私たちがよく知っている柿やマスカット、ビワなどにも毒があること… Read More
4.0
ほとんどが版画作品なのでサイズは小さいが、訴える力は大きい。風刺のきいた作品や、美術館の所々に映し出される子供、猫、フクロウなどの動画も見ているだけで楽しい。
また、撮影OKの部屋… Read More
4.0
私が行った今年の展覧会では一番良かった。国宝である長谷川派の「雪松図」「桜図」「松に秋草図」「楓図」「松に黄蜀葵(とろろあおい)図」の6点が一度に見ることができ、写真では分かりに… Read More
4.0
前期後期共に行ったが、12月に行った後期の方が混んでいた。後期は特に酒井抱一の揃えがいいと思う。銀箔に月夜の波を描いた「波図屏風」の大胆な筆使いに惹かれる。写真で見るより本物の方… Read More