4.0
皆さんの評価がたいへん高いので
この展覧会、皆さんの評価がたいへん高いので、気になって会期ぎりぎりになって観てきました。
確かに黒というテーマで様々な闇、影、髪、墨などを取り上げ、おもしろい企画構成に仕上がって… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と822の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
美術展をめぐるのが好きです。東京近郊の美術展、美術館に行った時の感想をご紹介します。2022年2月からは会社員生活からリタイヤして自由な時間が増えたので、いろいろな美術館・博物館、展覧会に訪問しています。
Amebaブログに、より詳細な記事を投稿しています。
4.0
この展覧会、皆さんの評価がたいへん高いので、気になって会期ぎりぎりになって観てきました。
確かに黒というテーマで様々な闇、影、髪、墨などを取り上げ、おもしろい企画構成に仕上がって… Read More
4.0
平日の午後に訪問したところ、思った以上に混雑して盛況でした。
やっぱりエミール・ガレは日本人好みなんだなと改めて認識しました。
アール・ヌーヴォーは職人技による個性を重視しますが… Read More
4.0
ミロの作品はいろいろな機会に観ることはあったけど、こうして長い画業の変遷を通しで観るのは初めて。
シュルレアリスムに目覚める前の初期作品も展示されているのは貴重です。それもピカ… Read More
5.0
美術館の建物に向かう途中にギャラリーがあって、これまでに開催された企画展のポスター、チラシ、カタログが展示されています。
開館と同時に開催された第1回の展覧会の副題は「レンブラン… Read More
3.0
細川コレクションに河井寛次郎があるということで観に行って来ました。
河井寛次郎の作品は、民藝をテーマにした展覧会、京都の河井寛次郎記念館で観たことがあります。これまでは、どちらか… Read More
4.0
平日の午後に鑑賞。すんなり入場できましたが、展示会場はかなりの混雑。
本の挿絵が中心の展示なので、作品はみんな小さく細密に描かれているので、間近でじっくり鑑賞することになり、さら… Read More
5.0
会場に入って最初の展示スペースには、五大明王像が5体ど~んと鎮座されていらっしゃいます。いきなりインパクトある展示です。こちらは室町時代の3体と江戸時代の2体です。平安時代に明円に… Read More
4.0
ル・コルビュジエの絵画は国立西洋美術館でいくつか観たことがあったけど、まとまって鑑賞するのは初めてです。
ピュリスムと呼ばれる美術の潮流の作品を残していますが、その画風はピカソの… Read More
4.0
カナレットというと、ロココ時代の画家でヴェネツィアの風景を描いたと知識で知っているだけで、実物をちゃんと観たのは、今回が初めてだと思います。
日本で初めてのカナレットの展覧会との… Read More
4.0
「ベル・エポック」は「美しい時代」という意味。
後から振り返って、「つかの間のこんないい時代があった」と懐かしく呼んだんでしょう。つまりその前後は、戦争や政治の混乱で良くなかった… Read More