イベントクリップ(会期終了イベント)

特別展 将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華

特別展 将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華

根津美術館|東京都会期終了

会期:

現代日本文化の原点というべき室町時代(1336〜1573)の文化。その中心に位置するのは、...

特別展「東福寺」

特別展「東福寺」

東京国立博物館|東京都会期終了

会期:

全てが圧巻。京都の大禅宗寺院「東福寺」初の大規模展覧会開催! 新緑や紅葉の名所として知られる大本山東福寺とその塔頭には、中国伝...

清方の大正時代 ―至上の美を求めて―

清方の大正時代 ―至上の美を求めて―

鎌倉市鏑木清方記念美術館|神奈川県会期終了

会期:

今から110年前、時代が明治から大正へと移る頃、鏑木清方は挿絵画家から日本画家へと転身...

芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル

芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル

三菱一号館美術館|東京都会期終了

会期:

落合芳幾と月岡芳年は、江戸後期を代表する浮世絵師、歌川国芳の門下でともに腕を磨き、...

開館40周年記念 岡田米山人と半江

開館40周年記念 岡田米山人と半江

三重県立美術館|三重県会期終了

会期:

岡田米山人(べいさんじん・1744-1820)とその子半江(はんこう・1782-1846)は、江戸時...

開館40周年記念 特別展 玉石の美 ―人びとを魅了した石の工芸―

開館40周年記念 特別展 玉石の美 ―人びとを魅了した石の工芸―

和泉市久保惣記念美術館|大阪府会期終了

会期:

玉(ぎょく)は翡翠等の貴石で作られた作品を...

渡辺省亭生誕170年記念 鏑木清方と渡辺省亭 ―江戸画人の水脈 ―

渡辺省亭生誕170年記念 鏑木清方と渡辺省亭 ―江戸画人の水脈 ―

鎌倉市鏑木清方記念美術館|神奈川県会期終了

会期:

繊細かつ洒脱な画風で異才を放った渡辺省亭...

近代尾張七宝の名工とその時代

近代尾張七宝の名工とその時代

清水三年坂美術館|京都府会期終了

会期:

日本の近代七宝は、天保4年(1833)に尾張藩士の梶常吉が七宝焼(有線七宝)の制作に成功したことによって始まりました。後に、尾張の遠島...

特別展 大蒔絵展―漆と金の千年物語

特別展 大蒔絵展―漆と金の千年物語

三井記念美術館|東京都会期終了

会期:

漆で絵を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて文様をあらわす「蒔絵」は、日本文化において長き...

2022展示IV 食器愛玩 ~食を彩る器~

2022展示IV 食器愛玩 ~食を彩る器~

逸翁美術館|大阪府会期終了

会期:

汁物が入った椀、料理が盛られた皿や鉢、酒を飲むための杯や徳利などの酒器、お茶やコー...

秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」

秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」

MIHO MUSEUM|滋賀県会期終了

会期:

古来、中央アジアやイランの山岳地域はメソポタミア神話からもうかがわれる貴金属貴石の...

伊勢物語 絵になる男の一代記

伊勢物語 絵になる男の一代記

中之島香雪美術館|大阪府会期終了

会期:

在原業平(ありわらのなりひら 825~880)とされる男の一生を歌とともに綴る『伊勢物語』は、虚実混交に男の恋を中心に展開します。読...

博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館

博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝…

龍谷大学 龍谷ミュージアム|京都府会期終了

会期:

幼い頃、夢中になって小石や貝殻、切手やコインを集め、そのコレクションを友人と見せ合...

浮世絵動物園

浮世絵動物園

太田記念美術館|東京都会期終了

会期:

かわいい! おもしろい! ちょっとヘン? ―豊かな動物表現をご覧あれ 浮世絵にはさまざまな動物が登場します。ペットとして愛される猫や...

つながる琳派スピリット 神坂雪佳展

つながる琳派スピリット 神坂雪佳展

パナソニック汐留美術館|東京都会期終了

会期:

神坂雪佳(1866-1942)は、明治から昭和にかけ、京都を中心に活躍した図案家・画家です。...

特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯-

特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯-

泉屋博古館|京都府会期終了

会期:

陶芸家 板谷波山は、明治5年(1872)茨城県...

幕末土佐の天才絵師 絵金

幕末土佐の天才絵師 絵金

あべのハルカス美術館|大阪府会期終了

会期:

謎の天才絵師とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵は、幕末から明治初期にかけて数多くの芝居絵屏風などを残し、「絵金さん」の愛称で、地元高...

綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業

綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業

京都市京セラ美術館|京都府会期終了

会期:

帝室技芸員とは、1890(明治23)年に発足した制度で、皇室によって優れた美術工芸家を顕...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE