綺羅(きら)めく京の明治美術
―世界が驚いた帝室技芸員の神業

京都市京セラ美術館

  • 開催期間:2022年7月23日(土)~2022年9月19日(月・祝)
  • クリップ数:31 件
  • 感想・評価:2 件
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-2
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-3
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-4
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-5
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-6
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-7
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-8
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-9
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-10
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-11
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-12
望月玉泉《麟鳳之図》明治40(1907)年 京都市美術館蔵 前期展示
初代 宮川香山《高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒大香炉》明治前期 田邊哲人コレクション(横浜美術館寄託)
神坂雪佳(図案)、二代 川島甚兵衞《紋織窓掛試織「百花」》(部分)、明治37(1904)年 川島織物文化館蔵 画像提供:川島織物文化館
岸竹堂《虎》明治26(1893)年 東京国立博物館蔵 TNM Image Archives 後期展示
重要文化財 初代 宮川香山《褐釉蟹貼付台付鉢》明治14(1881)年 東京国立博物館蔵 TNM Image Archives
左:幸野楳嶺《舞妓鳥籠図》明治9(1876)年 海の見える杜美術館蔵 前期展示
右:幸野楳嶺《妓女図》明治6(1873)年 京都府蔵(京都文化博物館管理) 後期展示
今尾景年《花鳥之図》(左隻)大正5(1916)年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示
今尾景年《花鳥之図》(右隻)大正5(1916)年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示
初代 諏訪蘇山《葡萄透し花瓶》明治40~42(1907~09)年 石川県立工業高等学校蔵
重要文化財 三代 清風與平《白磁蝶牡丹浮文大瓶》明治25(1892)年 東京国立博物館蔵 TNM Image Archives
並河靖之《蝶に花唐草文香水瓶》明治中期 清水三年坂美術館蔵
望月玉泉《唐獅子牡丹図》(部分)、明治28(1895)年 東本願寺蔵
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1
綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 京都市京セラ美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

帝室技芸員とは、1890(明治23)年に発足した制度で、皇室によって優れた美術工芸家を顕彰、保護するものです。美術界のトップランナーというべき、一握りの美術家が選ばれました。

制度発足の背景には、美術の奨励に加え、明治維新によって幕府や諸藩の庇護を失い、窮地に立たされた画家や工芸家を救い、優れた技術を保存する目的がありました。帝室技芸員は当代における美術の、最高の栄誉と権威を示す制度となり、1944(昭和19)年まで続くなかで、京都にゆかりのある美術家も多く選出されています。

本展では、制度が発足した明治期を中心に、京都にゆかりのある19人の帝室技芸員を紹介します。最高峰とたたえられた名作を通して、明治期京都の技と美をご覧ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年7月23日(土)~2022年9月19日(月・祝)
  • 前期:7月23日(土)~8月21日(日)
    後期:8月23日(火)~9月19日(月・祝)
会場 京都市京セラ美術館 Google Map
展示室本館 南回廊1F
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
祝⽇の場合は開館
観覧料 ⼀般 1,800円(1,600円)
⼤学・⾼校⽣ 1,300円(1,100円)
中学⽣以下 無料
  • ※( )内は前売、20名以上の団体料⾦
    ※京都市内に在住・通学の⾼校⽣は無料
    ※障害者⼿帳等をご提⽰の⽅は本⼈及び介護者1名無料
    (学⽣証、障害者⼿帳等確認できるものを持参ください)
TEL075-771-4334
URLhttps://kyotocity-kyocera.museum/

京都市京セラ美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都市京セラ美術館 京都市京セラ美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

世界が驚いた明治時代!

 タイトルにある「帝室技芸員」とは、「皇室により優れた美術工芸家を顕彰、保護するもので、明治23年(1890)〜昭和19年(1944)まで続いた制度」という。
 展示室に記されていた「帝室技芸員の条件」ともいうべき内容が、とても心に響く…readmore

  • VIEW733
  • THANKS0
  • BY moca

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

望月玉泉《麟鳳之図》明治40(1907)年 京都市美術館蔵 前期展示

初代 宮川香山《高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒大香炉》明治前期 田邊哲人コレクション(横浜美術館寄託)

神坂雪佳(図案)、二代 川島甚兵衞《紋織窓掛試織「百花」》(部分)、明治37(1904)年 川島織物文化館蔵 画像提供:川島織物文化館

岸竹堂《虎》明治26(1893)年 東京国立博物館蔵 TNM Image Archives 後期展示

重要文化財 初代 宮川香山《褐釉蟹貼付台付鉢》明治14(1881)年 東京国立博物館蔵 TNM Image Archives

左:幸野楳嶺《舞妓鳥籠図》明治9(1876)年 海の見える杜美術館蔵 前期展示
右:幸野楳嶺《妓女図》明治6(1873)年 京都府蔵(京都文化博物館管理) 後期展示

今尾景年《花鳥之図》(左隻)大正5(1916)年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示

今尾景年《花鳥之図》(右隻)大正5(1916)年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示

初代 諏訪蘇山《葡萄透し花瓶》明治40~42(1907~09)年 石川県立工業高等学校蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE