博覧 -近代京都の集め見せる力-
初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2022年9月17日(土)~2022年11月23日(水・祝)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:4 件
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-3
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-4
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-5
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-6
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-7
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-8
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-9
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-10
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-11
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-12
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-13
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-14
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-15
第1回京都博覧会(西本願寺会場)会場写真 明治5年 『The Far East』 Vol.Ⅲ No.8 1872.9.16 同志社大学図書館
第1回京都博覧会関連資料 明治5年 京都女子大学図書館・龍谷大学図書館
西本願寺蒐覧会会場写真 明治43年 『追遠帖』 龍谷大学図書館
銀製孔雀置物 明治5年 西本願寺
銀製孔雀置物(部分) 明治5年 西本願寺
津島祭礼図屛風 右隻(朝祭) 江戸時代中期~後期 西本願寺  <9/17~10/16>
津島祭礼図屛風 左隻(宵祭) 江戸時代中期~後期 西本願寺  <10/18~11/23>
中井玄道肖像写真 明治36年 正福寺
集合写真(仏教児童博物館玄関前) 昭和13年頃 志水雅明
返礼人形 昭和初期 日野芳文・龍谷大学図書館
平瀬與一郎肖像写真 明治時代 西宮市貝類館
平瀬貝類博物館全景 大正2年 『平瀬貝類博物館写真帖』 多田昭
貝類標本(蒔絵函入) 明治~大正時代 西宮市貝類館
世界一週貝類会ポスター 大正2年 多田昭
『貝千種』 大正3~10年 多田昭
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
博覧 -近代京都の集め見せる力- 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

幼い頃、夢中になって小石や貝殻、切手やコインを集め、そのコレクションを友人と見せ合い、楽しんだ記憶はありませんか?その思いは好奇心や満足感から、時には探究心へと膨らんでいくこともあります。

明治時代から昭和戦前期にかけて、京都で開催された博覧会や展示会、開設された博物館では、様々な手法を用いて展示資料を集めていました。さらに、見せ方(展示手法)や意匠(展示造作)にも工夫を凝らしていました。

本展では集め見せる試みとして、日本初の「博覧会」と称された「京都博覧会」、明治初期から継続された浄土真宗の法灯を伝える大規模な展覧会「西本願寺蒐覧会(しゅうらんかい)」、仏教を児童に伝える博物館「仏教児童博物館」、京都で先駆的な自然史系博物館「平瀬貝類博物館」を取り上げ、当時の主催者側の展示に込めた強い思いを探ります。

【FEATURE|内覧会レポート】
「集める」ことの好奇心・探求心から始まる。「博覧」をテーマにした、超マニアック!な展覧会

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年9月17日(土)~2022年11月23日(水・祝)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • ※10月7日(金)、10月21日(金)は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
9月20日、10月11日
※ただし、9月19日、10月10日は開館
観覧料 一般 1,300円(1,100円)
高大生 900円(700円)
小中生 500円(400円)
  • ※( )内は前売り・20名以上の団体料金
    ※小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
    ※前売券は、8月10日(水)から発売開始
    新型コロナウイルス感染症の感染状況により、予定を変更することがあります。最新の情報は龍谷ミュージアムの公式サイトをご確認ください
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

イイミュージアムです

博覧、ハードコアです。
観客が観たいであろう作品を展示するだけではなく、美術館の中の人が本当に見せたい知って欲しいことを展示しています。
なのでどうしてもモノよりは資料展示になってしまうのでおそらくミュージアムに行き慣れて
美術館の仕事に興味を持っている人だと楽しめるような気がします。
もっと作品を観たいので本展を楽しむにはハードルが高かったです。
西本願寺と本展を紹介するVTR2本が定時にシアタールームで放映されています。
初訪問ですが西本願寺の目の前にあって素敵なミュージアムですね。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、morinousagisanさん

5.0

11月8日行きました

天気が良かったので龍谷大学ミュージアム博覧会を見に行きました。DVDでの10分間の説明はわかりやすく興味深く鑑賞しました。また明治天皇下賜銀製孔雀置物は見応えありました。惜しむらくはフェノロサのことをもっと展示すれば良い展覧会になったと思います。

REPORT

展示や図録、ともに徹底した充実ぶりに驚く。

 展示は次の4本立ての構成から成る。①初期の京都博覧会、②西本願寺蒐覧会、③仏教児童博物館(日本初の子ども向き展示)、④平瀬貝類博物館(平瀬氏による日本初の貝類を専門とした私設博物館)。
 なかでも、最も目をひく点は、展覧会チラ…readmore

  • VIEW211
  • THANKS0
  • BY moca

5.0

来館者の気持ちに寄り添った展示の手法も学べます。

 展覧会は、解りやすい文章による解説と、整理された見やすい展示により、次の4本立ての構成から成っていた。①初期の京都博覧会、②西本願寺蒐覧会、③仏教児童博物館(日本初の子ども向きの展示)、④平瀬貝類博物館(平瀬氏による日本初の貝類を専門とした私設博物館)。
 展覧会チラシに掲載されている写真は拡大し布地にプリント(超巨大)され、写っている内容を細分に渡り見ることができるほか、展示室の仕切りにもなっている。細部に渡り、見せることが抜群に上手く「展示・展覧のお手本」のようにも思えた。
 展覧会では、展示の見どころを記した小冊子(A5サイズ、カラー、12頁、内容充実、季刊誌)を無料配布。また、展覧会図録は、展示解説を補う意味合いが強く、テキストが豊富で充実。極めて理想的なスタイルであると感じた。日本中の学芸員の皆さまには是非とも見習って欲しい…という気持ちも。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

第1回京都博覧会(西本願寺会場)会場写真 明治5年 『The Far East』 Vol.Ⅲ No.8 1872.9.16 同志社大学図書館

第1回京都博覧会関連資料 明治5年 京都女子大学図書館・龍谷大学図書館

西本願寺蒐覧会会場写真 明治43年 『追遠帖』 龍谷大学図書館

銀製孔雀置物 明治5年 西本願寺

銀製孔雀置物(部分) 明治5年 西本願寺

津島祭礼図屛風 右隻(朝祭) 江戸時代中期~後期 西本願寺  <9/17~10/16>

津島祭礼図屛風 左隻(宵祭) 江戸時代中期~後期 西本願寺  <10/18~11/23>

中井玄道肖像写真 明治36年 正福寺

集合写真(仏教児童博物館玄関前) 昭和13年頃 志水雅明

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE