特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸
-近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯-

泉屋博古館

  • 開催期間:2022年9月3日(土)~2022年10月23日(日)
  • クリップ数:12 件
  • 感想・評価:2 件
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-2
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-3
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-4
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-5
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-6
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-7
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-8
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-9
重要文化財 《葆光彩磁珍果文花瓶》1917(大正6)年 泉屋博古館東京
《彩磁更紗花鳥文花瓶》 1919(大正8)年 泉屋博古館東京
《彩磁金魚文花瓶》1911(明治44)年頃 筑西市(神林コレクション)
《彩磁蕗葉文大花瓶》1911(明治44)年頃 廣澤美術館
《彩磁菊花図額皿》1911(明治44)年 しもだて美術館
《葆光彩磁葵模様鉢》大正前期 個人
《天目茶碗》1944(昭和19)年 筑西市(神林コレクション)
《彩磁珍果文香炉 〔火舎 北原千鹿〕》 1925(大正14)年 廣澤美術館
《彩磁草花文花瓶》大正後期 廣澤美術館
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

陶芸家 板谷波山は、明治5年(1872)茨城県下館町(現・筑西市)に生まれ、昭和28年(1953)には陶芸家として初の文化勲章を受章し、昭和29年(1954)には日本画の横山大観とともに茨城県名誉県民の第一号となりました。

波山は、理想の作品づくりのためには一切の妥協を許さないという強い信念により、端正で格調高い作品を数多く手がけました。その一方で、波山は、故郷のまちと人々をこよなく愛し、共に信頼し、共感し合いながら、生きていくことを大切にした人物でもありました。

令和4年(2022)3月3日、我が国の至宝である板谷波山は、生誕150年を迎えました。この記念すべき年に、住友コレクションはじめ波山の選りすぐりの名作を一堂に集め展覧します。あわせて、波山が生まれ愛した故郷への思いや人となりを示す貴重な資料、そして試行錯誤の末に破却された陶片の数々を通して、「陶聖」と謳われる波山の様々な姿を紹介します。波山の作品に表現された美と祈りの世界に癒され、そして、波山の優しさとユーモアにあふれた人生に触れるひと時をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年9月3日(土)~2022年10月23日(日)
会場 泉屋博古館 Google Map
住所 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9月20日(火)、10月11日(火)
※ただし、9月19日、10月10日は開館
観覧料 一般 1,000円
高大生 800円
中学生以下 無料
  • ※本展覧会の入場料で青銅器館も観覧できます
    ※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳呈示の方は無料
TEL075-771-6411
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/kyoto/

泉屋博古館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館 泉屋博古館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

生涯一陶芸家

板谷波山の葆光彩磁を初めて見たときの感動はいまだに忘れない。
紗のかかった色絵磁器の美しさに吸い込まれるかのごとく、しばらくの間そこから離れられなかった。
どうやったらこれができるんだろうと、答えを聞いてもわからない疑問を持…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん

4.0

形(姿)、色彩の調和(着彩)、意匠(デザイン)が揃って見惚れる静かな存在感

野村さんから疎水に沿って碧雲荘前を回って、まだほとんど観光客のいない紅葉の永観堂前を通り、日の出うどんの前で待つ人を確認して、泉屋さんに到着。
「板谷波山」と言えば薄いベールを纏ったような「葆光彩磁」、岡倉天心や高村光雲の指導を受け、彫刻の技術を磨き、石川金沢で窯業もみっちり学ぶ。
展覧会紹介にもあるようにいずれの作品も「端正で格調高く」気品が漂います。決して妥協を許さず、作陶に自身に厳しい人であったことが伝わってきます。
「陶聖」とよばれるほどの陶芸家であったにもかかわらず、経済的にもとても厳しい時期を過ごしていました。
展示室前で紹介されている動画、文化勲章受章時のころ、80歳頃の板谷波山を見て、お隣のご婦人たちは「ええ顔してはる~」と「本当に」と誰しもが感じたのではないでしょうか。
「葆光彩磁」も良かったですが、繊細な火舎をのせた香炉がどれもとっても素敵でした。
美しいものを目にすると心が癒されます。

野村美術館と半券提示で入館料割引あり、野村さんから回るとほんおすこーしお得です。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 《葆光彩磁珍果文花瓶》1917(大正6)年 泉屋博古館東京

《彩磁更紗花鳥文花瓶》 1919(大正8)年 泉屋博古館東京

《彩磁金魚文花瓶》1911(明治44)年頃 筑西市(神林コレクション)

《彩磁蕗葉文大花瓶》1911(明治44)年頃 廣澤美術館

《彩磁菊花図額皿》1911(明治44)年 しもだて美術館

《葆光彩磁葵模様鉢》大正前期 個人

《天目茶碗》1944(昭和19)年 筑西市(神林コレクション)

《彩磁珍果文香炉 〔火舎 北原千鹿〕》 1925(大正14)年 廣澤美術館

《彩磁草花文花瓶》大正後期 廣澤美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE