4.0
シーレの表現にみるデザイン性
エゴン・シーレの生涯を追うと同時にその時代の芸術潮流を紹介する構成の本展。分離派ポスターの展示に特徴的なように、世紀末ウィーンはモダンなデザインが本当にすばらしい。文字や人間が… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 538 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
エゴン・シーレの生涯を追うと同時にその時代の芸術潮流を紹介する構成の本展。分離派ポスターの展示に特徴的なように、世紀末ウィーンはモダンなデザインが本当にすばらしい。文字や人間が… Read More
4.0
展覧会前半は日本画家として、後半は映画人としての甲斐荘楠音の仕事に焦点を当てた本展。異なるジャンルの展覧会を同時に見たかのような、かなり満足感のある展示になっている。
とくに美人… Read More
4.0
本展の大半を占めるピカソやクレーの作品群はやはり印象深い。ハインツ・ベルクグリューンにとっても大きな影響力を持った芸術家たちだったようだ。会場では、多様なピカソの表現からその変… Read More
4.0
『アリス』がどのような背景のもと誕生し、その後の文化にどのような影響を与え続けているのかを概観する展覧会。ルイス・キャロルという人物や原作出版に関わる展示はもちろん、アリスの不… Read More
5.0
京都開催ということで、日本あるいは京都とのウォーホルの繋がりを紹介する展示が出色だったということがひとつ。ポップ・アートのシニカルな軽薄さは、アンディ・ウォーホルという存在を身… Read More
4.0
「美術館展」を銘打った展覧会がこのところ多かったが、20世紀以降の作品が紹介されることはあまりなかったのではないだろうか。その点、本展の作品群はシュルレアリスムや表現主義、前衛芸… Read More
4.0
本展では「ひつじのショーン」シリーズで用いられたセットがいくつも展示されており、その細部まで繊細に作り込まれたショーンたちの世界を間近で楽しめる。映像では一瞬映るか映らないかと… Read More
3.0
例のごとく西洋美術の教科書構成の本展だが、ここ最近の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」や「メトロポリタン美術館展」でインパクトの強い優品が多数出品されていたので、思っていた… Read More
3.0
自然災害によって突如として埋没してしまったポンペイの街。そこから発掘された数々の彫刻や壁画、生活用品、はたまた炭化した食材などがずらりと並び、さながら古代都市が蘇ってきたかのよ… Read More
5.0
もしかすると、映画そのものを見るよりも映画のポスターアートを見ているほうが、ある意味ではずっとおもしろいのでは?そう思わせるほど、MONDOの映画ポスターはクリエイティブでスタイリッ… Read More