
- CLIP
- COMMENT
- TICKET
アートアジェンダ - 日本全国 271 の美術館と、 452 の開催中・開催予定の展覧会をご紹介中!
東京都現代美術館は、江東区清澄白河の木場公園内にある、日本の戦後美術から現代美術の流れを展望できる、現代美術専門の美術館である。
上野公園内にある「東京都美術館」の前身である「東京府美術館」(1926年に開館)の3000点に及ぶ現代美術品を収蔵作品として受け継いでスタートし、1995年に開館。
現在では、第二次世界大戦後の美術の体系的な収集、および現在の美術状況を端的に示す若手作家の作品の収集などの新たな収蔵作品を合わせて、約5,400点に及んでいる。
展示は、それらの収蔵作品を活かして、現代美術の流れを展望できるコレクション展示や絵画、彫刻、ファッション、建築、デザイン等の現代美術に関する幅広い展覧会、また国際的な大規模な展覧会、アンディ・ウォーホル展(1996年)、ポンピドー・コレクション展(1997年)、荒木経惟展(1999年)、三宅一生展(2000年)、フェラーリ&マセラティ展(2002年)なども開催されてきた。
館内の延床面積は、日本最大級の広さで、企画展示室には、巨大化する傾向のある現代美術作品が展示可能なように、広大な吹き抜け空間が準備されている。
広いスペースを誇るコレクション展示室は1階と3階の2フロアがあり、会期ごとに設定されたユニークなテーマに沿って、多数の収蔵作品の中から毎回100-200点を選んで紹介している。
また、美術関連図書資料総数約27万冊を揃えた美術図書室を備え、美術に関する情報提供、教育普及を目的としたワークショップや各種講座や講演会等の美術を広める活動も行っている。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
開催中
会期: 〜
若手作家の作品を中心に、現代美術の一側面を切り取り、問いかけや議論のはじまりを引き出すグループ展、MOT アニュアル。第16回目となる本展では、人や物を動かし...
開催中
会期: 〜
「MOTサテライト」は、美術館周辺の地域とつながり、まちの魅力を掘り起こすシリーズ企画です。2017年より「往来往来」「...
開催予定
会期: 〜
マンダースは、1968年オランダのフォルケル生まれ。現在はベルギーのロンセにスタジオを構えています。1986年、自伝執筆の...
会期終了
会期: 〜
私はベルリンの太陽の光を日本に持ってきました。私の手の中にあるのは小さな発電所なのです。オラファー・エリアソンは、電力にアクセスできない地域に住む人びと...
会期終了
会期: 〜
親子や幅広い年齢層がともに美術館を訪れ、誰もが持つおさなごころを体験的に問い直し、優れた芸術表現の可能性を知る「はじめの一歩」となる企画として「おさなご...
会期終了
会期: 〜
本展は、線を核とするさまざまな表現を、現代におけるドローイングと捉え、その可能性をいくつかの文脈から再考する試みです。 デジタル化のすすむ今日、手を介した...
会期終了
会期: 〜
現代の表現の一側面を切り取り、問いかけや議論の始まりを引き出すグループ展、MOT アニュアル(※)。15回目を数える本展で...
会期終了
会期: 〜
ミナ ペルホネンは、デザイナーの皆川明(1967- )が設立し、ファッション・テキスタイルを中心に、且つデザインの領域にとらわれない活動をしています。 皆川がミナ...
会期終了
会期: 〜
作品鑑賞とまち歩きを通して、美術館周辺の「まち=地域」の魅力を再発見する「MOTサテライト」の第4回目。 美術館で展示を見た後、まっすぐに帰るのではなく、清...
会期終了
会期: 〜
東京都現代美術館では、現在、約5200点の作品を収蔵しています。その範囲は、戦後美術を中心に、近代から現代に至る幅広い...
会期終了
会期: 〜
東京都現代美術館の常設展示「MOTコレクション」では、約4,800点の収蔵品のなかから、毎回およそ100点を選び、多角的な視...
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら