特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」

東京藝術大学大学美術館

  • 開催期間:2022年8月6日(土)~2022年9月25日(日)
  • クリップ数:82 件
  • 感想・評価:21 件
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-2
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-3
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-4
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-5
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-6
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-7
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-8
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-9
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-10
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-11
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-12
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-13
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 東京藝術大学大学美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本の美術史を最初に体系的にまとめたのが、1890年の東京美術学校(現 東京藝術大学)における岡倉天心が行った日本美術史の講義とされています。

本展は、美術の理解を深めるという原点に立ち返り、鑑賞者が最初に見る、作品の形やモチーフに焦点をあて、代々日本の文化の中心に位置して美術を保護、奨励してきた皇室に伝えられた品々を収蔵する宮内庁三の丸尚蔵館の名品、優品約90件で日本美術をわかりやすく紹介します。

昨年宮内庁三の丸尚蔵館の収蔵品として、初めて国宝に指定された5件の作品―平安時代三跡の一人・小野道風の「屏風土代」、鎌倉時代の名品・やまと絵の集大成として名高い絵巻「春日権現験記絵」と元寇の様子を描いた絵巻「蒙古襲来絵詞」、安土桃山時代を代表する狩野永徳筆「唐獅子図屏風」、江戸時代の絵師・伊藤若冲の代表作「動植綵絵」を、揃って公開する初の機会となります。

「動植綵絵」は10幅(芍薬群蝶図、梅花小禽図、向日葵雄鶏図、紫陽花双鶏図、老松白鶏図、芦鵞図、蓮池遊魚図、桃花小禽図、池辺群虫図、芦雁図)をまとめて鑑賞できる大変貴重な機会となります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年8月6日(土)~2022年9月25日(日)
会場 東京藝術大学大学美術館 Google Map
住所 東京都台東区上野公園12-8
時間 10:00~17:00
休館日 月曜日 
※ただし9月19日(祝)は開館
観覧料 未定
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://tsumugu.yomiuri.co.jp/tamatebako2022/

東京藝術大学大学美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京藝術大学大学美術館 東京藝術大学大学美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

鮭の紐の謎

《動植綵絵》が見たい一心で東京行きを決めたのが7月。
会期最後半の土曜日狙いで航空券や宿泊予約取ったものの、上京間際になって、台風接近するわ、セブンチケットはシステム障害になるわで何かと気を揉んだ。
なんとか上野にやってきたが…readmore

4.0

前期後期ともに充実している

予約制:予約制ではありません。激込みなので覚悟が必要です。
混雑:激込み 台風直撃の中に行ったのですが混んでいました。
見どころ:狭いながらも多くの作品があり、1Fには拓本、蒙古襲来絵巻、光源氏絵巻がありました。
地下:唐獅子図屏風、大観など屏風があり、圧巻でしたが前期のみの展示です。
蒔絵、高橋唯一の鮭といったものは前期後期通して展示されていました。

後期は若冲が素晴らしいです。本当に単眼鏡でみてはため息が出るばかりです。

パンフレットに見どころの展示期間があり、見てからいかないといけないなと思い何度も足を運びました。

ショップでは雑貨も多く書籍も多いのでゆっくり見る時間が必要です。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

5.0

まさに美の宝石箱

若冲の「動植綵絵」十幅が見られるという事で混雑しているんだろうと覚悟して足を運んだのですが、思ったよりも混雑はしていなかったので良かったです。
最初にドーンと綺羅びやかな「菊蒔絵螺鈿棚」が出迎えてくれてテンションがあがりました。
今回のお目当ては並河靖之の「七宝 四季花鳥図花瓶」。
以前、展覧会で一目惚れし、それ以来もう一度見てみたいと願っていた作品。
単眼鏡を使用しても小さい!有線七宝であの繊細さ、色遣い…まさに超絶技巧です。
もう一人のナミカワ、濤川惣助の無線七宝もあり、宮川香山の作品もあり…。
高橋由一の「鮭」はじめ、絵画や絵巻物も素晴らしいものばかりでしたが、置き物や花瓶などが特に良かったです。
高村光雲の「鹿」や安藤緑山の「柿」など秀逸な作品ばかり。
緑山の「柿」象牙でしたよね?!柿の枝とって来て置いてませんよね?!とツッコミ入れたくなりました(笑)
とにかく、どの作品も美しく、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
惜しむらくは前期の作品を見られなかった事…。
時間を作ってでも見ておくべきだったと悔やんでいます。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

4.0

名品勢ぞろい

現在新施設へ移行のため休館している宮内庁三の丸尚蔵館から
国宝に指定された5点が出品されるこの展覧会
もちろんそれだけでなく東京芸大の収蔵品からも
「これぞ!!」というものが出ているので
いろんなジャンルのいろんなものがいっぺんに見れる
にぎやかな展示だ

「とはいえみんな若冲がお目当てなんだろうなあ」
等と思い行ってみたらやはり若冲の動植綵絵はかなりの人だかりであった

僕はあまり若冲の絵は好みではないのだけど
画面のどこかに必ず「ちょうどよく気が抜ける場所」が存在し
それが空間であれ妙にかわいらしくディフォルメされたモチーフであれ
その抜け方がすごく好きなので展示されてるとやはり注目してしまう

会場のやや隅の方の展示だが
板谷波山の葆光彩磁花鳥図花瓶
楠部弥弌の彩延蟠桃文花瓶
もはっと目を引きつけはなさない

入ってすぐの法隆寺金堂模型もインパクト十分だし
平等院鳳凰堂模型も言ったことある人なら
「確かにこんなレイアウトの建物だった」と俯瞰できるだろう

ほかにも目に付く、印象に残る作品が多数あり
楽しい飽きさせない展示になっている

行った日がよくなかったのか、思ったよりも混雑していて
落ち着いて見れなかったのが少々残念だった

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、Nine Livesさん

5.0

「動植綵絵」を観ることができた幸せ

「動植綵絵」10幅が展示されるとの事で、ずっと楽しみにしていた展覧会です。
ところが6月頃から坐骨神経痛になり、歩行も辛い状態なので諦めていました。
それでも最後の希望は捨てずにいたのが良かったのか、昨日は比較的痛みが少なかったので、夜間開館を狙ってダメ元で行ってきました!

16時過ぎ頃に無事に会場に到着し、順路を無視して地下の「動植綵絵」の展示場所へ。
夜間開館とは言え三連休の初日なので混雑は覚悟していたのですが、むしろ拍子抜けするくらい。
着いてすぐに最前列で観ることができました。
今回4度目なので初めて観た時の感動は無いにしても、「紫陽花双鶏図」のクールな色合いと「桃花小禽図」の桃の花びらの透明感が印象的でした。
そして流石の保存状態の良さ✨

最前列で見終わった後、列の後ろの方から全体を観たりしながら次の展示を観ようとした所で、段々痛みが強くなってきてしまったので、会場内をざっと見回して帰路につきました。

そんな中で他に印象的だったのは仮名文字の美しさと濤川惣助の「七宝寰宇無双図額」。濤川作品は迎賓館で観た時もそうでしたが、「これ絵画じゃないですよ。七宝ですよ!」感が凄いです!!
派手な作品ではないので他の絵画作品に紛れて、私、予習していなかったら多分スルーしていたと思います(^_^;)

体調があまり良くないながらも観たい物を観ることができた幸せを噛みしめ、会期終了間近ですが今回観ることができなかった作品を観に、もう一回行けるといいなと思っています。

〈追記〉
リハビリを兼ねて最終日に再訪しました。音声ガイドを借りてじっくり鑑賞してきました。やはり若冲の「紫陽花双鶏図」はカッコいい!!
途中から足の痛みが辛かったですが最後まで頑張りました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、さいさん

5.0

絵巻パラダイス

どうしても若冲に注目が集まるが、絵巻を堪能できるすごい展示。
絵因果経から蒙古襲来、春日権現、北野天神、絵師草紙、西行、、、
そして個人的に極めつけは又兵衛のをくり。
ボストン展からのはしごだったので絵巻三昧、ぜいたくな一日だった。
そのほかでは宗達の屏風も最高。

若冲は何度見てもすごいな・・とは思うもののなぜか感動はしないのだった。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん

4.0

美の玉手箱には名品がたくさん

昨年、三の丸尚蔵館の収蔵品として初めて国宝に指定された全5件が公開されています(展示替えあり)。
名品ばかりで目の保養になる展覧会でした。

序章から《菊蒔絵螺鈿棚》に目を奪われていろいろな角度から見てしまうし、途中は絵巻物が多く、実は苦手分野なのだけど鮮やかな色彩に足が止まり、結局あらすじや説明など読みながらじっくり見てしまいました。

前期の狩野永徳・常信による《唐獅子図屏風》も迫力があって良かったし、後期の伊藤若冲《動植綵絵》 は以前東京都美術館で見た時よりも照明が良いのか明るい環境で見ることが出来て良かったです。
特に《池辺群虫図》の草のつるのカール具合が肉眼でもわりときれいに見えたりしてちょっと感動(これ、8Kくらいじゃないときれいに見えないと思ってました)。

「いきもの」がテーマの章では、他にも柿右衛門や宮川香山、高村光雲、板谷波山といった名だたる名工の作品が並んでいましたが、個人的には加納夏雄の《百鶴図花瓶》を見ることが出来たのは収穫でした。昔読んだマンガで明治4年の五十銭銀貨の意匠を手がけた幕末の名彫金師として加納夏雄が紹介されていて名前を覚えていたのですが、まさかここで作品に巡り会えるとは。
最後の章で見た並河靖之《七宝四季花鳥図花瓶》も青モミジと桜の組み合わせが見事で、周囲を何度も回り込んで見てしまうほどでした。

前期はそんなに混んでいる印象はなかったですが、後期は混んでいました(特に若冲の《動植綵絵》付近)。
金曜日、開館直前くらいに会場に着きましたが、すでに30人くらい並んでいました。館内にはすぐ入れましたが、チケットを購入するにはまた売り場に並ばなくてはならないので事前に用意しておくのが吉のようです。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、シンディさん、ぷりんさん、さいさん、micco3216さん
  • 5
  • BY Tar

5.0

何故か鮭でエライ盛り上がった。

若冲観たさに泣く泣く後期に来場。若冲観られて感激していたら、合流した子供とおばあちゃんが「鮭スゴかった!あの死んでる感がすごい!!!」と盛り上がっていた。おばあちゃんは鮭ペンダントを買う程テンション上がってた。全く想定外の反応に驚いた。この二人を由一が見たらどんな反応するだろうか。うちの子は小坂芝田「秋爽」も「山の上に立ってる感じがリアルですごい」と気に入っていた。どれもこれも素晴らしくて大満足。図録もわかりやすくて充実。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nikiyaさん、古那可智さん、Nine Livesさん、ファイさん、micco3216さん

5.0

日本美術好きな人は勿論、あまり知らない人も。超魅力満載でしかもわかりやすい展覧会。

本当は前後期両方行くつもりでいたのに、都合で後期にしか来ることが出来ませんでした。悔しいです。雨の降る中、平日ながら30分近く並び、展示室内も久々の大混雑でした。まあ会期末が近いので仕方ありません。特に絵巻類や若冲は、誰もが細かく見ようとするため、混雑は必至です。今展は、とにかく選りすぐりの名品たちが勢ぞろい。それらを、流石は藝大、まるで教科書のような展示で、解り易く紹介してくれています。また図録がとても良いです。会期が残り少ないですが、また見ていない方はぜひいらしてください。出来れば単眼鏡を持って。ところで「三の丸尚蔵館」には平成5年の開館当時より実にショッチュウ行かせて頂き、国宝や国宝級も多い素晴らしい作品に沢山出合わせて頂き、その100回を越える展覧会の図録は、何時でもネットでも拝見できるという超有難い施設です。今、移転休館に至り、新施設開館を心より楽しみにしている次第です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、シンディさん、Boodlesさん、さいさん

4.0

名品ばかりですが、かなり混雑

宮内庁三の丸尚蔵館と芸大から、名品が集まり、見応えはとてもありました。

お目当ては動植綵絵 と蒙古襲来絵詞でしたが、光琳の西行物語絵巻、岩佐又兵衛の小栗方眼絵巻と、初めてみたかも?の珍しい作品もあり、他の絵巻物も状態もよく鮮やかな色彩に見とれました。
宮川香山や板谷波山、並河靖之の花瓶など、明治以降の超絶技巧の工芸品も逸品ぞろいでした。

常設のミュージアムショップ(2階)と、本展のミュージアムショップ(1階)は、どちらも充実してます。

土日は混雑必須と思い、休暇をとって平日に行きましたが、甘かった・・・
チケットを持っていても、持っていなくても、まず外の列に並び、
入館後の当日券売り場も、イヤホンガイドも、エレベーターも行列です。
動植綵絵はB2でしたが、ここも当然行列。
コロナ以降に行った美術展で、混雑度ベスト3に入る混み具合でした。

会場はかなり冷房が効いてました。
コインロッカーも数が少ないので、この混雑では空きがあったらラッキーってくらいです。

内容は大満足ですが、混雑ぶりに星マイナス1です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、kamakura23さん、Tarさん、Boodlesさん、シンディさん

5.0

やはり唐獅子図は必見

 前売り券を購入しちょっとお安く、混雑を避けて9月に入ってから、と思っていましたが、やはり唐獅子図は外せないと思い、予定をこじ開けて急ぎ上野へ。

8/28までの展示作品に重点を置いてみるつもりが、古文書や絵巻に時間をかけすぎてあっと言う間に閉館15分前になってしまいました。
唐獅子図前でしばらく佇み、抱一の12幅のお軸の前でカニ歩き。ため息ついて味わってきました。鈴木其一のキレッキレな線とは対照的な抱一の柔らかな線と面、そして色彩。好みは分かれるところでしょうが、いずれも魅力的です。
さて後半は若冲です。いつ行こうか思案中です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、karachanさん、シンディさん

5.0

至福、十幅の若冲《動植綵絵》!

「日本美術をひも解く」のタイトル通り、魅力が凝縮された展覧会である。作品の選定もバランスが良く、かなりの企画力を感じた。
やはり圧巻は若冲《動植綵絵》。何度見ても驚愕の作品であった。
展示作品のバランスも良く、10幅とはいえ大満足の至福の時間。どれが良かったなんて書くのもおこがましい。
《菊蒔絵螺鈿棚》をはじめ工芸品の魅力も抜群。技法ごとの逸品ぞろい。
横山大観《飛泉》2幅も、これぞ大観の雄大な滝と流れの作品に心奪われる。
絵巻は、《蒙古襲来絵詞》はもちろんだが、《酒伝童子絵巻》の緻密な描写に目を見張る。絵巻は展示形態上、どうしても観覧に1列状態なので時間がかかります。
美術初心者にも十分楽しめる作品の数々。構成も良く展示の流れも無駄が無い。美術展としてかなり質の高いものでした。

*以下、9/6での情報
《事前予約制では無いけど、前売り・アプリでの準備を》
10時10分到着。チケット売場に50人ほどの行列。その場でアプリで購入し入場しました。あらかじめ準備がベスト。館を出た12時時点でもチケット売場は並んでいました。
《午前中は特に混雑》
日時指定では無いので混んでいます。スタッフに聞いたところ、開館前から並んでいる人もけっこうおり、午前中いっぱいは混雑している。午後・夕方は空く場面もあったが、今後は不明とのこと。
《若冲はやはり覚悟を》
言うまでも無いですが、やはり若冲の前は混雑します。少しでも空いているのを願うなら、10時の開館すぐに入場し、順路の3階に向かわず、地下2階の若冲の展示に向かう技をおすすめします。
*混雑次第では整理券の配布等もあるようなので、公式Twitterのチェックを。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、niko3さん、シンディさん、黒豆さん、Tarさん、他1人

5.0

三の丸尚蔵館のは、もう国宝でしょう

《蒙古襲来絵詞》が
観たくて行ってきました。

前巻と後巻があって
展示替えがあります。

あの教科書の場面は
前巻、後巻、どっち?と
迷いましたが前巻で大丈夫でした。

人物や馬を描いた線はキリッと
そして痛々しいですが
血しぶきもイキイキと描かれています。

後巻も観たくなりました。

《春日権現験記絵》は
まだ乾いてないんじゃない?ってほど
しっとりとした感じで色鮮やか。

岩佐又兵衛《小栗判官絵巻》も
良かった。

狩野永徳の《唐獅子図屏風》は
2019年に東博で観た時は
暗くて重厚な印象でしたが、

今回は東博より展示室が明るくて
桃山文化の華やかさを感じました。

伝狩野永徳の《源氏物語図屏風》は
比較的大きく男女を描き
絶妙なバランスで配置して
勇ましい印象の永徳とは思えない。

海北友松の
《浜松図屏風》《網干図屏風》は
金地にリズミカルに描かれた波や
網がデザイン画みたいで琳派のよう。

最後に鮭じゃない高橋由一や
五姓田義松の堂々とした
《ナイアガラ景図》など
油彩画もあってユニークでした。

後期は若冲が展示されます。
行きたいけど…

美術館入口に長蛇の列に備えて?
テントが設置されていました。

このテントの下で
待つことになるのか?

気になります。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、ぷりんさん、karachanさん、さいさん、黒豆さん、他2人

5.0

日本美術の名品がずらり

前期と後期でかなり展示作品の入れ替えがあります。
8月30日から後期展示に入りました。
後期の目玉は、伊藤若冲の動植綵絵10幅です。
これを目当に来ている人が多いことが伺い知れます。平日昼間の芸大美術館としては、かなり混雑していました。
動植綵絵は、2回ほど観ていますが、若冲が描く動植物の繊細な姿には生命の尊さに対する畏敬の念が感じられます。

若冲以外にも、素晴らしい作品が目白押しで、見応えがあります。
日本画では、円山応挙の≪牡丹孔雀図≫、橋本関雪の≪暮韻≫、
工芸品では、≪官女置物≫と≪太平楽置物≫、並河靖之の≪七宝四季花鳥図花瓶≫が素晴らしかったです。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、niko3さん、Tarさん、シンディさん

5.0

左隻はひ孫、孫の探幽も何か描いていそう・・・

来年秋にリニューアルオープンする三の丸尚蔵館で『伊藤若冲の動植綵絵』を見れることを楽しみにしていたら、今すぐ東京藝術大学美術館で見れることを知り、大興奮!東京出張に合わせて早速見に行くと、お目当ての作品は、後期展示のため見れずじまいで残念でしたが、それを上回る大感動の『狩野永徳・常信の唐獅子図屏風』がそこにありました!大きさに圧倒され、今にも唐獅子が屏風から出てきそうな大迫力でした!

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、Nine Livesさん、niko3さん、シンディさん、morinousagisanさん

4.0

永徳の唐獅子

「蒙古襲来絵詞」と狩野永徳の「唐獅子図屏風」を見たくて行きました。蒙古襲来絵詞は教科書で見ていたので、本物が見れて良かったです。なんだろう、かなりミーハーな感じではありますが(笑) 永徳の唐獅子は、もう迫力から何から全部が凄い。画面が大きいからだけではない、圧倒的なオーラが違う感じです。左隻は常信だったのですが、こちらの獅子の方が動きのある構図だったのに、永徳の方が動きそうな雰囲気が出てました。工芸もみな素晴らしく、とてもボリュームのある内容でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、Nine Livesさん、niko3さん、シンディさん、morinousagisanさん

4.0

名品ぞろい

朝一で訪問。皆さん順路通りに行っている中、階段で地下へ。唐獅子図屏風や花鳥十二ヶ月図を独り占めすることができました。他にも教科書でおなじみの作品も多く、実際に目にすることができてよかったです。明治の頃の手仕事は素晴らしいですね。後期には若冲も展示されるので再訪する予定です。作品数もそれほど多くないので、展覧会初心者にもおすすめ。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、シンディさん、Tarさん、古那可智さん

5.0

鮮やかな日本のART

もとはと言えば、伊藤若冲の《向日葵雄鶏図》を見たいと思っていたのだが
上野に寄ると勢いづいでいたら、会期を間違えていたという…

だけれども、《唐獅子図屏風》が見られて感動!
一室の中にあるのに、目の前に来るまで気づいておらず
順通りに巡っていて、次を見たらあの巨大な屏風。
鳥肌ものでした。

狩野永徳が描いた右隻は、2m23.6x 4m51.8
ひ孫の狩野常信の左隻は、2m24.0 x 4m53.5

隣の横山大観の屏風が小さく見えるほど。

源氏物語の屏風や、色鮮やかな絵巻物、
象牙でできた十二単を着た官女の置き物、七宝の花瓶など
そして北斎にも会えてうれしい。
日本の色鮮やかな美に触れられた。

後期も訪れて、若冲にも会いに行く。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、Tarさん、Nine Livesさん

5.0

宮内庁三の丸尚蔵館、藝大美術館蔵のコラボ名品展

あまりにも有名な日本美術の名品を前後期で。若沖は後期ながら前期も江戸琳派の名品、抱一の十二ヶ月花鳥図全幅展示、永徳の唐獅子図屏風とみのがせません。大観、玉堂に海北友松の屏風2点、土佐派の源氏物語画帖、円山派に森派の名品もさることながら、絵巻好き必見、目玉の国宝絵巻2作品以外にも絵師草紙、岩佐又兵衛、光琳の絵巻や完成度の高い酒呑童子絵巻等、間違いなく楽しめます。後期も必ず行きます。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、Tarさん、Nine Livesさん
  • 3
  • BY TK

5.0

子犬カワイイ

玉手箱、とても楽しかったです!

皇室の名宝は何度見ても素晴らしいですね。
藤原佐理と酒井抱一十二ヶ月図を目当てに前期をチョイスしました。
春日権現験記絵は相変わらず凄いし海北友松にイイ大観イイ玉堂が出ていました。
永徳唐獅子、旭玉山、並河靖之の工芸は人気でした。

今夏注目の展覧会のようで混雑とまではいきませんが既に結構観客が入っています。
絵巻物では滞留が発生していたりします。
平日、土日の遅い時間の鑑賞が良さげです。

後期はキラーコンテンツ動植綵絵が登場しますが混み合いそう。
道風屏風土代が見たいのですが。
前後期の作品割り振りも絶妙に上手い展覧会でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
niko3さん、シンディさん、Tarさん、Boodlesさん、fumiko773さん、他1人

4.0

日本美術の極地

宮内庁三の丸尚蔵館の所蔵品と芸大美術館所蔵品の名品を堪能できました。なんといっても「唐獅子屏風」で孫の作品と一対で堪能できるのも見事だが、個人的に興奮したのは「蒙古襲来絵詞」だったりします。一緒に出かけた4年生の娘にも「これ絶対教科書に出るから!」と言いました。数ある模本の中の原本である本作品をあんな間近で鑑賞できるとは感激です。他にも高橋由一の「鮭」など有名作品がいくつも出ています。
写真撮影不可。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、Tarさん、Nine Livesさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE