
奈良国立博物館|奈良県
貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展 中将姫と當麻曼荼羅―祈りが紡ぐ物語―
開催期間: ~
- VIEW31
- THANKS0
中将姫さまに出会える旅… 一度、じっくり見たいと思っていた《綴織當麻曼荼羅》を思う存分拝見できたことが、何よりの大収穫であった。曼荼羅に描かれている舞手付きの奏楽図は、「敦煌莫高窟の壁画」にも類似したものを見たように記憶しているが、いずれ比較して…
- BY moca
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 284 の美術館・博物館と 715 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
奈良国立博物館|奈良県
開催期間: ~
中将姫さまに出会える旅… 一度、じっくり見たいと思っていた《綴織當麻曼荼羅》を思う存分拝見できたことが、何よりの大収穫であった。曼荼羅に描かれている舞手付きの奏楽図は、「敦煌莫高窟の壁画」にも類似したものを見たように記憶しているが、いずれ比較して…
細見美術館|京都府
開催期間: ~
齋藤氏と吉岡氏の業績に圧倒され…
いわずと知れた「ぎをん齋藤」と「染司よしおか」。齋藤貞一郎氏(京都祇園の老舗呉服店七代目当主)と吉岡幸雄氏(染織史家・染色家、染司よしおか五代目当主)の早すぎる回顧展…という気持ちで展示を巡った。
第一展示室では、吉岡氏…
兵庫県立美術館|兵庫県
開催期間: ~
子どもにだけ見える世界を切り取った作品
子どもへのプレゼントでもらった絵本「よるくま」をきっかけに知った酒井駒子さんですが、知るほどに、くまの絵というより、人の絵。特に、少女や子どもの絵が多いのだと知りました。
そして、この展示会では、その繊細さ、表情、しぐさに…
山口県立美術館|山口県
開催期間: ~
庵野秀明賛
庵野作品で私が見たのはシンゴジラとシンウルトラマンのみ。
だから当展をレビューするなんて、誠におこがましいのだが、氏と同世代の一人の感想として、そして氏の故郷の住人として駄文を書かせてもらう。
訪問は会期初期の7月土曜日AM。…
大阪市立美術館|大阪府
開催期間: ~
オランダ絵画の現実感 修復が済み、画中画が顕になって印象をがらりと変えたフェルメールの《窓辺で手紙を読む女》一点でひっぱりすぎでは?と思わず言ってしまいたくなるくらい、本展は普通の「17世紀オランダ絵画展」だった。会場の広さに比して作品数は抑えめ…
京都国立博物館|京都府
開催期間: ~
いずれ河内長野へ出向く日のために… 河内長野市といえば「日本遺産」に認定されたことで脚光を集めた印象があるが、東京に住んでいると馴染みの薄い地域で、そう簡単に出掛けられる場所ではない。展覧会を拝見するにあたり、河内長野市の位置を確認してみると、確かに河内長…
京都市京セラ美術館|京都府
開催期間: ~
京都ゆかりの明治初期の「帝室技芸員」その技量に改めて驚く。
京セラ美メンバーシップ向けギャラリートークに参加して、担当学芸員さんからお話を伺ってきました。
京都にある美術館のうち、京都国立博物館は近世まで、京都市京セラ美術館は近代以降を専門としています。この専門分野を分ける幕末から明…
京都国立近代美術館|京都府
開催期間: ~
「立体造形家」清水九兵衞と七代六兵衞 初の大回顧展、初めて知る事いっぱいでした。
清水九兵衞の朱色のバーンと目につくパブリックアート(とよんでいいのだろか?)京都市内(の作品マップは展覧会で配布中)だけでなく、各地で目にしてきました。
私の認識は、この朱色のパブリックアートの「人」で、七代清水六兵衛として…
中村屋サロン美術館|東京都
開催期間: ~
EFL36 inspired by FGK36
私の上京パターンは土日+月曜年休の2泊3日にすることが多い。月曜の航空便は安いのが理由。
で、月曜の美術館巡りをするわけだが、やってるとこが少ない。最近は増えつつあるものの、やはり定休日の主流は依然として月曜だ。
よって、いつ…
東京国立近代美術館|東京都
開催期間: ~
答えはきっと奥のほう 心のずっと奥のほう
ゲルハルト・リヒター?
誰それ?
という私みたいな客も押しかけてるようで、平日というのに結構客が入ってました。
そもそも主催が朝日新聞ですから、インテリ層向けな展覧会には違いありません。
読売はまずやりませんね、この手の意識高…