マイページTOP

Sukekiyo-Acckerman

@mhindekho

山口県在住。地元や近県を始め、年に数回首都圏や関西圏の美術館を回ってます。
全国各地の美術館巡りをするのも楽しみの一つです。
AAさんへの投稿はチケプレ応募したら当選したのをきっかけに始めました。
素人を標榜するプロのライターさんが跋扈する中、正真正銘の素人レビューを真摯に書いております。

鑑賞レポート

大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
GO! GO! WEST!

関西三都の万博祝賀特別展も、本日無事フィナーレを迎えました。
京都、奈良に続いていよいよラスボス大阪市美の国宝展レビューです。

奈良から大阪へ近鉄電車で戻ってきて、鶴橋から環状線で天王寺下車。リニューアルした大阪市美へはいつものように天王寺公園内を通… Read More

特別展 没後50年 矢代幸雄と大和文華館 ―芸術を愛する喜び―

イベント詳細ページを見る

  • 会場:大和文華館
  • 開催期間:
  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
原三渓トリビュート展

奈良に来て、奈良博、県美と回ってから、大阪市美の国宝展へと向かう計画だった。
県美を出た後、ランチし終えた時点で13時ぐらい。時間があったので大和文華館に行ってみることにした。
近鉄奈良線の学園前で降りて徒歩10分ぐらい。2回目の訪問だ。受付で当日券買って… Read More

コレクション展 新・古美術鑑賞 ―いにしえを想いて愛せる未来かな

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
国宝展の疲れ癒します

2025春の奈良県美コレクション企画展は奈良博国宝展の裏開催ということで、ヒジョーに目立たない展覧会でしたが、その中身はヒジョーに良質で好感持てるものでした。奈良博の後に行ってみたら、いつものようにお客さんは少なく、静かに優雅にのんびりと名品コレクショ… Read More

中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
サチコのサチはここにある

小学生のころクラスには、絵が上手い子が必ずいました。とりわけ、漫画やイラストが上手い子は人気者でした。
そんな「絵心ある」少年少女たちって、大人になって何してるんだろうとふと思ったりしますが、美術・芸術系の道に進んだ者も当然いるはずです。

画家、イラ… Read More

奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝-祈りのかがやき-」

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
あおによし 奈良の都の国宝展 けふ九重の人垣すさまじ

長嶋ロスで執筆意欲が湧かず抜け殻状態です。それでも「燃える男」を思い起こして頑張ります!

奈良へとやって来た5月の平日午前9時過ぎ。近鉄奈良駅から徒歩10分ぐらいで奈良博へ。お目当ての「超国宝展」は混むのわかってましたから、朝イチならよかろうと思ったの… Read More

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
京都で文化財EXPOだ

万博イヤーの2025年上期、京都・奈良・大阪での国宝&重文を集めた特別展が話題です。
すでに当サイトでもレビューが多数あがっていて、皆さん大満足された様子がよくわかります。
三会場とも残す会期は2週間、大団円に向けて駆け込まれるかたが右肩上がりで増加するの… Read More

特別展 すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎 ―河鍋暁斎記念美術館所蔵

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
愉快痛快奇々怪々

「当展には、不適切な表現や描写の作品が多数登場しますが、発表当時の社会情勢や作者のオリジナリティを尊重し、原画のままで展示いたします。」
河鍋暁斎の作品を公開するときは、こんな前置きがいかにも出て来そう(笑)

「画鬼」と呼ばれるほどの天才絵師の手に掛… Read More

生誕150年記念 上村松園

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
《序の舞》に寄す

《序の舞》目的で2025春の関西遠征した。普通なら京都・大阪・奈良の国宝展に行ったついでに上村松園展も行きましたとなるところ、私の場合は《序の舞》を見に行ったついでに国宝展も行きましたとなる。
で、その感想はというと、本当に見ることができてよかった。わざ… Read More

みんぱく創設50周年記念企画展「点と線の美学―アラビア書道の軌跡」

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
جماليات النقاط والخطوط

当展タイトル「点と線の美学」をアラビア語で書いてみました。Google翻訳って便利ですね。

民博には昨年、一昨年と過去2回訪れてて、その都度膨大な数の常設展示品見てはあまりの面白さに釘付けになり、結局途中から時間不足で後半を端折ってしまうという悪循環に陥っ… Read More

みんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」

イベント詳細ページを見る

  • 訪問年月:-
  • 投稿日:
祝 太陽の塔重文指定

今年上期の展覧会キーワードは、蔦重と国宝ですね。
蔦重は全国各地の美術館で浮世絵展が目白押し、国宝は関西万博絡みで西に特別展が集中開催中です。
私も京都・大阪・奈良にGW明けてから大遠征してまいりました。レビューはおいおい書くとして、まずは民博から始め… Read More

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE