3.0
小型スーツケースに足を引かれた。
いいこと書けないので、いい気分の方は読まんといて下さい。
今回数少ない救いの一つは、細見美術館から来ていた「江戸風俗図鑑」。
入ってすぐの向かって左のケース位しかぐっとくるものなし・・・。
①入ってすぐにでかいリュックでどつかれる。その後何回もそんな感じ。
②ばあちゃんが引いてる小型スーツケース(キャリーケース)に足を引かれた。
③トーハク所蔵のものについては既視感のあるものが殆ど。
④混んでて本の鑑賞は無理。最善でも単眼鏡使用したりできる感じではなかった。
⑤解説が薄すぎる。特に狂歌なんて読み下しとか解説つけないで小さな本置いてあるだけで、素人にどうしろというんですか・・・。
①②について、でかい荷物の持ち込みを今すぐ禁止にしてください。ただでさえ暗いんですよ。これだけぶつかったり、引かれたりの事象を企画展の度に書いてるのにどこまで放置するんですか? 私以前にもこういうケガは発生してるし(大きいケガも含めて何回も聞いたことあるんですわ)、今後こういうのでケガした時に責任取れるんですかね?それとも自己責任と言い張るんですかね?自分で警察呼べってこと? あまりに無責任です。と声を大にして言いたい。
②についても以前からよく聞くし、よくある話で、もし高齢の方で「杖の代わりなので小型スーツケースがないと歩けない」と本人が訴えた場合は持ち込みも仕方ないと思いますが(私がバイトしていたところはその場合はお通ししていました)、それ以外は止めてくださいよ!!!!!スタスタ歩いてて全然そんな様子じゃありませんでしたよ。そもそもトーハクでまともに声掛けているのを見たことない。掛けてても「一応声掛けたから」という感じ。きちんと預けるようにしているこちらとしては腹が立つことこの上ありません。
③はよくあるけど、ここまで「あっちから持ってきただけ」なのも珍しいんじゃないでしょうか。正直何か事情があったんだろうか・・・と勘繰りたくなるレベルでした。
④は本当にひどい。さすがに絵を見れば何となく、というものじゃないでしょうから、歌の書き下し位はないと無理だってわかってるでしょう。だって中の人はプロですからねぇ。それでもないのよねぇ。全体でここまで内容薄いのは何があったんでしょうかねぇ・・・。
もちろん多くの皆様が作品をまともに見てませんでした。大河効果だという人もいそうですが… Read More