4.0
もっともっと表装に光を当ててほしい!
掛軸を見るときの楽しみの半分は表装を見ることなんですが、図録に載る機会がほとんどないのが大不満!
今年開催された展覧会でも素晴らしい表装がたくさんあったのに、図録に載るのはビッグ… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 567 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
掛軸を見るときの楽しみの半分は表装を見ることなんですが、図録に載る機会がほとんどないのが大不満!
今年開催された展覧会でも素晴らしい表装がたくさんあったのに、図録に載るのはビッグ… Read More
3.0
松岡美術館の展示作品はすべて自前だと聞いていたので、毎回スゴイなぁと思っていたんですが、今回も凄かったですね(笑)
翡翠や玉が大きすぎて、天然とは思えない。そして、なぜ翡翠で白菜… Read More
4.0
入ってすぐの展示、面白い工夫がされていましたね。
他の羅漢図には見られない激しい動きや濃い陰影のある羅漢図をキャプションなしで6枚並べてあるから、否応なしに鑑賞ポイントを探しなが… Read More
3.0
泉屋博古館の収蔵品は地味なイメージが強いんですが、今回は金屏風を並べてきましたねー!中でも木島櫻谷の「雪中梅花」は金・白・赤のコントラストが美しく、ベンチに座ってずっと眺めてま… Read More
4.0
アートフェア東京で見かけて気になっていた三瀬夏之介さんの作品が出展されていること、現代作家の描く日本画に興味を持ち始めたこと、をきっかけに行ってきました。
まずはお目当ての三瀬… Read More
3.0
今年の2月に初めて横山美術館を訪問。作品も展示数も過剰で、圧迫感がすごい(笑)
今回もそんな感じを味わいたくて見に行きました。
宮川香山推しかと想像していたけれど、見る機会の少な… Read More
5.0
蘆雪展と並んで今回の関西遠征の目的としていた展覧会だったんですが、期待を裏切りませんねー!
昨夏、京セラで開催した「綺羅めく京の明治美術展」を見てから、関西の画家に興味を持つよう… Read More
4.0
岡田美術館の常設展で清朝官窯のパステルカラーの蝙蝠をあしらった壺を見てから、すっかりこの時代の焼きものが好きになりました。
今回も蝙蝠柄を探したら、ありましたよー!蝙蝠と瓢箪を組… Read More
4.0
私の中での竹内栖鳳の認識は、「班猫」の人であり、「刺繡絵画の原画」の人。ちょっと偏った認識だったので、今回の大回顧展でどう改まるか楽しみにしていました。
いろいろ発見がありました… Read More
5.0
中之島美術館で蘆雪展を見た後に入館したので、いろいろとリンクしました(笑)
半世紀ぶりに公開された「大黒天図」は大きくてのびのびしていて、ネズミと対比するとサイズ的には巨人です。… Read More