3.0
会期末にやっと
奈良県美では3回目となる不染鉄展です。
最初が1996年。2017年にTSGで開催して奈良県美へ。TSGでも大きな話題となりました。ほとんどの人が知らない画家だったようです。今回は開館50周年の… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 570 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
3.0
奈良県美では3回目となる不染鉄展です。
最初が1996年。2017年にTSGで開催して奈良県美へ。TSGでも大きな話題となりました。ほとんどの人が知らない画家だったようです。今回は開館50周年の… Read More
3.0
写真に撮ってSNSに#大和文華館とつけてアップしてください。と工エエェェ(´д`)ェェエエ工
シーンとした静かな展示室が良かったのにとは、個人的意見です。
授業の一環でみえている近くの大学生… Read More
5.0
担当の小川さんの講演会に合わせて後期展示を観てきました。
本展覧会の全体像や流れ、展示されている作品や画家、画塾については、内覧会に出かけた際の「鑑賞レポート『裾野が広かった大阪… Read More
3.0
スペインに征服されるまで続いていた文明なので古代文明とは言い難いが
他のどの文明とも際立って違う文明、造形と文字でした。
高校の世界史でも大航海時代前のメソアメリカ文明で、マヤ、… Read More
3.0
広報がかなり効いているようです。
2月の三連休から始まったモネ展、この三連休にお出かけなさった方は
ヒトひと人でごった返していたそうです。
それならと平日のお昼時か3時ごろを狙ってと… Read More
2.0
アートアジェンダさんからチケプレでチケットを頂いて伺ってきました。
この伊丹の美術館、メジャーではありませんが結構好きなんです。
絵本の原画展示を良く開催されており、本展の作家さ… Read More
3.0
神像の展示はそれほど多くないですが、お目にかかるたびに素朴な佇まいに足が止まります。決して優しいお顔をなさっている訳でないのですが。「泉穴師神社の神像」は、83躯も伝わっていると… Read More
4.0
観なくてもええかなぁと思っていたのですが、バンクシ―知ってるけれど、観たことがない。京セラのフレンドシップ会員に入っているので、半額で観る事が出来ました。
それにしてもお高い、土… Read More
3.0
没後 40 年、赤々舎から『牛腸茂雄全集』が刊行され、Twitterや私が見ているアートのサイトでもこの難読漢字の写真家の名前を今年は何度も眼し、久々に伊丹の美術館にも行きたいしと出かけて… Read More
4.0
泉屋博古館東京分館では床の間についての展示だそうで、そことも繋がりそう、長期休館前の「表装」に注目した良い展示でした。
表装に注目と申しましても、表装がそれなりと言うことは、中身… Read More