画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!―

西宮市大谷記念美術館

  • 開催期間:2023年10月21日(土)~2023年11月26日(日)
  • クリップ数:4 件
  • 感想・評価:3 件
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-2
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-3
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-4
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-5
勝部如春斎《中尊 比丘比丘尼優婆塞優婆夷身(三十三観音図のうち)》茂松寺蔵
原在中《中尊 現比丘比丘尼優婆塞優婆夷身(三十三観音図のうち)》酬恩庵一休寺蔵
林丘寺光子内親王《白衣観音之図》池田市立歴史民俗資料館蔵
清原雪信《白衣観音図》尼崎市立歴史博物館蔵
紀広成《魚籃観音図》個人蔵
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1
画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 西宮市大谷記念美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

仏教絵画(仏画)は、仏教が日本に伝わった6世紀半ばから、その教えを広めるために大いに描かれてきました。仏画を専門に描く仏絵師の他、様々な絵師が活躍しましたが、江戸時代になると、幕府の推進した檀家制度によって、より仏画の需要が増し、更に多くの絵師たちが制作を手がけることになりました。仏画を描くことは江戸時代の画人たちにとって、重要な仕事の一つでした。

本展では、画人たちの描いた江戸時代の仏画を紹介します。定式に則って描かれたものがほとんどですが、作品からはそれぞれの個性も十分に感じられます。

また、勝部如春斎(かつべじょしゅんさい)の「三十三観音図」(茂松寺蔵)を、再び公開します。2017年に開催した「西宮の狩野派 勝部如春斎」展では、十七幅ずつ二期に分けて展示しましたが、このたびは全三十三幅を一堂に展観します。さらに、如春斎と同じく東福寺蔵の明兆(みんちょう)の作品を摸した原在中(はらざいちゅう)の「三十三観音図」(酬恩庵一休寺蔵)を併せて展示します。

これまであまり注目されることのなかった、江戸時代の仏教絵画の世界の一端を展観できる、またとない機会となることでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年10月21日(土)~2023年11月26日(日)
会場 西宮市大谷記念美術館 Google Map
住所 兵庫県西宮市中浜町4-38
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 水曜日 
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
高大生 600円(400円)
小中生 400円(200円)
  • ※( )内は前売料金、20名以上の団体料金
    ※前売券はローソンLoppi(Lコード53210)で取り扱い、または西宮市大谷記念美術館にて販売(前売り券の販売は10月20日(金)まで)
    ※西宮市内在住65歳以上の方は500円、西宮市内在住の一般の方は1,000円(要証明書呈示)
    ※ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
    ※心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)
TEL0798-33-0164
URLhttp://otanimuseum.jp/exhibition_231021.html

西宮市大谷記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

西宮市大谷記念美術館 西宮市大谷記念美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

こんにちは 観音様

自分が見たいものがあるから訪れる、友人から誘われて訪れるというのがこれまでの私の展覧会に行く理由だった。そこにもう一つ理由ができた。投稿されたレビューを拝見して興味を持って というもの。
 33幅からなる「三十三観音図」が一挙に公開。それも原在中、勝部如春斎という2人の画人。合わせて66幅にまずは圧倒された。それもすべてが観音様。同じテーマでも画人によって印象がかわることが両方展示されていることで実感として感じることができた。
 他の作品で心に残ったのは後水尾天皇の息女 林丘寺光子内親王の画。きりっとした目元や力強い描線に、内親王という言葉から受けるイメージとは違う活発な女性が絵の奥に潜んでいる気がした。
 ともあれ自分の興味だけであれば出会わなかった展覧会。興味の幅を広げてくれたことに感謝。 
 

THANKS!をクリックしたユーザー
Sukekiyo-Acckermanさん、morinousagisanさん

3.0

明兆に倣って描いた「三十三観音図」全33幅展示でタイムリーな展覧会ではないだろうか

折しも京博で「東福寺展」開催中です。明兆の描いた「三十三観音図」は多くの絵師がそれを手本に描きました。本展では、西宮の狩野派と称される(前回の展覧会までは全く知らなかったのですが)勝部如春斎が亡き妻への追善に描いた《三十三観音図》全幅を一挙展示。観音のお顔は優しくて、亡き妻に似ているのかもしれないと思いを巡らしました。しかし、今回は京都の寺院の襖絵なども多く描いている原派の初代、原在中が描いた《三十三観音図》(酬恩庵一休寺所蔵)も全幅一堂に展示してあり、見応えありました。こちらは「やまと絵風」と説明され、彩色もはっきりして、観音様もちょっと色っぽい?観音様の下方に描かれている場面図も如春斎と比して大きい。ほか、白隠さんや大雅などもあったのですが、もっともおぉーとなったのは、久隅守景の娘(にして探幽の姪)清原雪信 が描いた「白衣観音図」と「文殊菩薩図」です。駆け落ちしちゃったんですよね。絵師としての腕も確かで、当時も評判の絵師だったとか。最近、北斎や暁斎の娘なんかにも注目が集まっているし、是非是非この久隅守景の娘(にして探幽の姪)清原雪信の展覧会も観てみたい。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、uchikoさん、micco3216さん、karachanさん、アバウトさん

REPORT

仏画に浸る秋天好日

10月下旬の秋晴れの日曜日、久しぶりに大谷美術館へと足を運んだ。
最寄り駅は阪神香櫨園駅で、駅からは阪神高速沿いを歩いて10分弱で到着。「せとうち美術館ネットワーク」の割引券使って入場料は200円引きだ。
2階の展示室へと上がり、こ…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、さいさん、アバウトさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

勝部如春斎《中尊 比丘比丘尼優婆塞優婆夷身(三十三観音図のうち)》茂松寺蔵

原在中《中尊 現比丘比丘尼優婆塞優婆夷身(三十三観音図のうち)》酬恩庵一休寺蔵

林丘寺光子内親王《白衣観音之図》池田市立歴史民俗資料館蔵

清原雪信《白衣観音図》尼崎市立歴史博物館蔵

紀広成《魚籃観音図》個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE