芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事

美術館「えき」KYOTO

  • 開催期間:2023年9月9日(土)~2023年10月29日(日)
  • クリップ数:9 件
  • 感想・評価:1 件
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-2
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-3
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-4
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-5
煮綛芭蕉布 琉装着物「黄地 絽織 経縞」
平成16年/喜如嘉の芭蕉布保存会
©つは写真館 比嘉厚
芭蕉布 帯地「藍コーザー アササ」
平成/芭蕉布織物工房 ©つは写真館 比嘉厚
芭蕉布 裂地 「小鳥」 平成/芭蕉布織物工房
©つは写真館 比嘉厚
芭蕉布 着物「一玉 小鳥」
昭和58年/芭蕉布織物工房
©つは写真館 比嘉厚
平良敏子肖像写真
©鍋島徳恭 ©家庭画報
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事 美術館「えき」KYOTO-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

芭蕉布とは、亜熱帯を中心に分布する植物「糸芭蕉」の葉柄からとれる繊維を材料とした沖縄を代表する織物のことです。第二次世界大戦後に消滅しかけた芭蕉布を、大宜味村喜如嘉で、糸芭蕉の畑を自ら復活させ、工房を作り、現代へと繋いだのが人間国宝・平良敏子でした。

芭蕉布は、3年ほどかけて糸芭蕉を育てることからはじまります。収穫後の糸づくりから、染め、織りまで、膨大な時間をかけ、30近い工程を経て完成します。この貴重な芭蕉布は、喜如嘉の女性たちの努力と熱い志によって、今も大切に受け継がれています。

本展では、民藝運動の主唱者・柳宗悦に「今時こんな美しい布はめったにないのです。いつ見てもこの布ばかりは本物です。」と言わしめた芭蕉布の着物、帯地、裂地や資料など約70点にわたり展覧します。

糸が織りなす透けるような風合い、古くから伝わる琉球藍や車輪梅の力強い色彩、バラエティに富んだ絣柄の世界など、沖縄の伝統文化である美しい手仕事の魅力を存分にお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年9月9日(土)~2023年10月29日(日)
  • 前期:9月9日(土)~10月3日(火)
    後期:10月4日(水)~10月29日(日)
    ※着物「煮綛芭蕉布」10点は、前期・後期で前・後ろ身頃を替えて展示します
会場 美術館「えき」KYOTO Google Map
住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
時間 10:00~19:30
休館日 会期中無休 
観覧料 一般 1,000円(800円)
高・大学生 800円(600円)
小・中学生 600円(400円) 
  • ※( )内は前売料金。「障害者手帳」を提示の本人と同伴者1名は当日料金より各200円割引
    ※2023年8月5日(土)より9月8日(金)まで前売券販売
TEL075(352)1111(大代表)
URLhttps://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/

美術館「えき」KYOTOの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

美術館「えき」KYOTO 美術館「えき」KYOTO

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

どの工程にも妥協のない手仕事

野村さんを出て、もう1つ大きくない展示なら見られるかなと地下鉄で京都駅へ移動。
大きなスーツケースを引っ張る観光客は見かけるが、大階段に人がいない。

一度は見たかった平良敏子の芭蕉布です。神戸アートマルシェのブログで「藤織り」について書いた折にさいさんから「芭蕉布の平良敏子さん」のコメントを頂いて、私も見たいなぁとずっと思っていました。今回この展覧会があると知り伺ってきました。
ちょうど今年は「民藝」の展覧会にも出かけたことですし、
平良さん、戦時中に勤労女子挺身隊で行った先が倉敷であったことが運命的ですね。倉敷紡績の大原総一郎さんは、民藝運動を支援したお一人です。
柳宗悦「今時こんな美しい布はめったにないのです。いつ見てもこの布ばかりは本物です。」柳好みだと言うことは一目瞭然です。たくさんの新しい柄も創り出した平良さん、計算がお得意だった!ことにも驚きました。
その地だからこそ作り継がれるものがある。後継者がいてこそだと思いました。
たくさんの工程とそのどれも当然のことながら手が抜けず、ごまかしはきかない。
仕事から生まれる美しさと仕事をする手の逞しさと美しさ!

★大阪日本民芸館でも 秋季特別展「喜如嘉の芭蕉布物語」~12/19 開催中です。万博公園内にあるこの民芸館メジャーでないですが、好きな美術館です。初代館長は、濱田庄司です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Sunriseさん、micco3216さん、karachanさん、さいさん、uchikoさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

煮綛芭蕉布 琉装着物「黄地 絽織 経縞」
平成16年/喜如嘉の芭蕉布保存会
©つは写真館 比嘉厚

芭蕉布 帯地「藍コーザー アササ」
平成/芭蕉布織物工房 ©つは写真館 比嘉厚

芭蕉布 裂地 「小鳥」 平成/芭蕉布織物工房
©つは写真館 比嘉厚

芭蕉布 着物「一玉 小鳥」
昭和58年/芭蕉布織物工房
©つは写真館 比嘉厚

平良敏子肖像写真
©鍋島徳恭 ©家庭画報

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE