マイページTOP

uchiko

@uchiko

美術と骨董、宇宙と化石を愛でるアートウォッチャー。
カロリー消費に美術館、仏閣、史跡散策をして、終わればまったり食べて補給。
2022年よりインスタグラムとこちらのサイトでアートウォッチの記録始めています。

  • Instagram

展覧会の感想・評価一覧

百花ひらく―花々をめぐる美―

百花ひらく―花々をめぐる美―

皇居三の丸尚蔵館|東京都

会期:

4.0

お花見✿

春の皇居乾通り一般公開期間中の日曜に訪問です。
ウキウキ気分なお花見客とインバウンドの外国人観光客団体さんに左右挟まれて皇居の中へ。
予約前提だったのですが、尚蔵館へはあっけなく… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、さいさん、karachanさん、Camdenさん
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

5.0

花と剣への熱い視線

会期最終週の金曜夜間開館で、なんとか鑑賞が叶いました大覚寺展。
考察含めた感想は皆さまが既にアップされていますので、独自注目の「花と剣」について徒然に。

「花」はポスターにも掲載… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん、karachanさん、エイミーさん、Camdenさん
[館蔵]茶道具取合せ展

[館蔵]茶道具取合せ展

五島美術館|東京都

会期:

4.0

しれっと横綱級の名品並んでるんですけど…

世田谷の閑静な住宅街に溶け込んでいる五島美術館。

時流の熱気とか流行とは無縁な感じの端然とした佇まいですが、所蔵品の稀少さとレベルの高さは国内でも群を抜いてます。
世界最古の小説… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、karachanさん、でれっとたんさん
特別展 眼福 大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋

5.0

みんな凄いw―ちいさな眼福の茶道具たち―

タイトル通りの眼福な茶道具を集めた、特に茶道と歴史好きにはどストライクな展覧会です。
茶道具の歴史は室町→戦国末期の武将たちのエピソードてんこ盛りですが、その歴史事実の片鱗が解説… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、karachanさん
創建1200年記念 特別展 神護寺―空海と真言密教のはじまり

5.0

美仏がより美しい。弘法のライティングに誤り無し。

神護寺(じんごじ)は今も親しまれる弘法大師空海が、中国(唐)から日本に帰国後に活動拠点としたお寺。
京都市北西の高雄山にあり、石段をから見上げる山門と周囲の紅葉の美しさがJR東海CM… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん、karachanさん
静嘉堂文庫竣工100年・特別展 画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎 ー「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで

4.0

『類は友を呼ぶ』河鍋暁斎×松浦武四郎

テルマエ展とハシゴしての訪問。
静嘉堂の丸ノ内美術館は、有楽町と東京駅のほんとにちょうど中間にあって、どっちから行くか悩ましいです。
結局駅構内がコンパクトな有楽町駅から歩いて向… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん、karachanさん
テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本

4.0

全ての道はお風呂に通ず

日曜日午後に訪問です。
いつも夜にスルスル入場できたのでその気分でいたら、入場制限と整理券にビックリしました。
これは古代ローマ美術目当てか、ヤマザキマリの漫画ファンなのか、それ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん、karachanさん
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

東京国立博物館|東京都

会期:

3.0

仏様は素晴らしい。人間はイロイロ修行不足。

花粉ピークな日曜の午後に訪問です。

『本館外に入場待ち列があるときは避けたほうが無難』
とのコメントアドバイスがあったので、どうしよっかな~意外にするっと入れるかな~と正面入り口… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、さいさん
北斎サムライ画伝

北斎サムライ画伝

すみだ北斎美術館|東京都

会期:

3.0

『天才って謎・・・』と上書き実感する北斎

サムライとカタカナ書きされると、映画【ラスト・サムライ】を思い出します。
映画は幕末ですが、江戸時代真っ只中の時代に生きた北斎が思い描くサムライとはどんな姿なのか。
以前のブログ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、harukaさん、さいさん、karachanさん
国宝 雪松図と能面×能の意匠 特集展示 新寄贈能面

4.0

雪松と能楽から春を待つ。。。

年明けの新春能から間を置かずの訪問です。
所蔵する三井記念美術館は、国宝《雪松図屏風》を年始に毎年展示しているそうですが、実際見るのは●ン年振りのご無沙汰でした。
能装束に囲まれた… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん、mocaさん、さいさん、karachanさん

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE