4.0
お花見✿
春の皇居乾通り一般公開期間中の日曜に訪問です。
ウキウキ気分なお花見客とインバウンドの外国人観光客団体さんに左右挟まれて皇居の中へ。
予約前提だったのですが、尚蔵館へはあっけなく… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と826の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
美術と骨董、宇宙と化石を愛でるアートウォッチャー。
カロリー消費に美術館、仏閣、史跡散策をして、終わればまったり食べて補給。
2022年よりインスタグラムとこちらのサイトでアートウォッチの記録始めています。
4.0
春の皇居乾通り一般公開期間中の日曜に訪問です。
ウキウキ気分なお花見客とインバウンドの外国人観光客団体さんに左右挟まれて皇居の中へ。
予約前提だったのですが、尚蔵館へはあっけなく… Read More
5.0
会期最終週の金曜夜間開館で、なんとか鑑賞が叶いました大覚寺展。
考察含めた感想は皆さまが既にアップされていますので、独自注目の「花と剣」について徒然に。
「花」はポスターにも掲載… Read More
4.0
世田谷の閑静な住宅街に溶け込んでいる五島美術館。
時流の熱気とか流行とは無縁な感じの端然とした佇まいですが、所蔵品の稀少さとレベルの高さは国内でも群を抜いてます。
世界最古の小説… Read More
5.0
タイトル通りの眼福な茶道具を集めた、特に茶道と歴史好きにはどストライクな展覧会です。
茶道具の歴史は室町→戦国末期の武将たちのエピソードてんこ盛りですが、その歴史事実の片鱗が解説… Read More
5.0
神護寺(じんごじ)は今も親しまれる弘法大師空海が、中国(唐)から日本に帰国後に活動拠点としたお寺。
京都市北西の高雄山にあり、石段をから見上げる山門と周囲の紅葉の美しさがJR東海CM… Read More
4.0
テルマエ展とハシゴしての訪問。
静嘉堂の丸ノ内美術館は、有楽町と東京駅のほんとにちょうど中間にあって、どっちから行くか悩ましいです。
結局駅構内がコンパクトな有楽町駅から歩いて向… Read More
4.0
日曜日午後に訪問です。
いつも夜にスルスル入場できたのでその気分でいたら、入場制限と整理券にビックリしました。
これは古代ローマ美術目当てか、ヤマザキマリの漫画ファンなのか、それ… Read More
3.0
花粉ピークな日曜の午後に訪問です。
『本館外に入場待ち列があるときは避けたほうが無難』
とのコメントアドバイスがあったので、どうしよっかな~意外にするっと入れるかな~と正面入り口… Read More
3.0
サムライとカタカナ書きされると、映画【ラスト・サムライ】を思い出します。
映画は幕末ですが、江戸時代真っ只中の時代に生きた北斎が思い描くサムライとはどんな姿なのか。
以前のブログ… Read More
4.0
年明けの新春能から間を置かずの訪問です。
所蔵する三井記念美術館は、国宝《雪松図屏風》を年始に毎年展示しているそうですが、実際見るのは●ン年振りのご無沙汰でした。
能装束に囲まれた… Read More