マイページTOP

karachan

@karachan

アートブログ

VIEW ALL
アートブログはまだありません。

感想・評価一覧

VIEW ALL

展覧会の感想・評価一覧

松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-

4.0

松本竣介と言えば、この色!

短命で凝縮した人生を歩んだ作家の生きざまが絵に反映されているように感じ、また、ダークな青緑の色面がより静寂さを感じさせますが、それは耳の聞こえない作家が見ている音の無い世界を表… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、アバウトさん、他1人
特別展「ノー・バウンダリーズ」

特別展「ノー・バウンダリーズ」

国立国際美術館|大阪府

会期:

4.0

数多くの映像作品があるので。

すべて見ようと思うと、もっと時間的に余裕のある日に来るべきだったとちょっと後悔。
あと、キャプションに全体の時間が記載されていないので、あとどれくらいというのが分からず、事前にリ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、uchikoさん、komagatayaさん、さいさん
DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然

4.0

最後ということで・・・

人間の真理でいつでも行けると思うとなかなか行けず、最後となると、なんとしてもこれは行こう、これは見逃してはいけないと思い、伺うことが出来ました。

有名な「ロスコ・ルーム」は期待… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、アバウトさん、yadakougaさん、他3人
【特別展】 HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

4.0

2回目の訪問

下村観山の「老松白藤」がとても心に残りました。はじめて知り見たということもありますが、屏風からせまる迫力がある「老松」、それに対照的な小さな「熊蜂」の存在も吉祥を表わすコントラ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん
生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界

4.0

独学で花開く夢二の憧れの人は「藤島武二」

私が初めて竹久夢二に出会ったのは、2021年福田美術館での「悲運の画家たち」でした。それ以来、デザイナーとしてのセンスのよさから、ブックカバーを愛用し、毎日の読書が楽しみでしかたあ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、ma19721122さん
琳派展24 抱一に捧ぐ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―

4.0

遊び人を装う寂寥の絵師「酒井抱一」

定家菜穂子さんによる「ヤバい絵:狂気と創造―死ぬまでに観るべき日本の名画」を読んで、 酒井抱一の「白蓮図」が紹介されていました。その時、ちょうど細見美術館で開催されていることに気… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、アバウトさん
特別展 大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン

4.0

「20世紀美術」とは?

ギャラリートークに参加し、冒頭、一番手前に立っていたというポジショニングによって指名、「20世紀美術」と言えばどんなイメージ?と質問され、今まで考えていなかったことはすぐに答えが… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、アバウトさん、Camdenさん
歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

大阪中之島美術館|大阪府

会期:

4.0

文化の地層を紐解く楽しさ

浅野館長のご講演で「高祖御一代略図佐州塚原雪中」には、元ネタがあることをはじめて知りました。河村文鳳の絵本「文鳳山水遺稿」雪中漁村図です。ネットで調べると、山の稜線、漁村の家並… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、くつしたあつめさん
日中平和友好条約45周年記念 世界遺産 大シルクロード展

5.0

中国全土から集まった国宝級、今しかない!

佐藤学芸員の講演会を聞き、展覧会の愉しみ方を教わりました。
①「動物」に注目してみる。
9.鹿文桶に線で描かれている2匹の動物は鹿と山羊との事でしたが、どっちがどっちか分かりませんで… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、ファイさん、さいさん
開館5周年記念 「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」

4.0

話題が尽きない果蔬図巻

果蔬図巻で唯一「不明」となっている1房の白い小さな実、私も福田美術館学芸課長の岡田秀之さんのおっしゃるとおり、ユリ根説を支持します。前情報なく、見た瞬間、これはゆり根だなと直感… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
黒豆さん、morinousagisanさん、uchikoさん、さいさん、アバウトさん

美術館の感想・評価一覧

感想・評価はまだありません。

鑑賞レポート

VIEW ALL
鑑賞レポートはまだありません。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE