中村屋サロン アーティストリレー 第6回 山髙 徹 展「既視感のモノローグ」

- 会場:中村屋サロン美術館
- 開催期間: ~
- 訪問年月:-
- 投稿日:
新宿を描く人
中村屋サロン美術館は一昨年に初めて来て以来2回目の訪問で、前回も今回も月曜日にやってるとこが他にほとんどないからという、極めて不謹慎な理由からです。誠に申し訳なく思い、反省しつつのレビューです。
今回やってた企画展は山髙徹さんという初見のアーティスト… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と826の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
山口県在住。地元や近県を始め、年に数回首都圏や関西圏の美術館を回ってます。
全国各地の美術館巡りをするのも楽しみの一つです。
AAさんへの投稿はチケプレ応募したら当選したのをきっかけに始めました。
素人を標榜するプロのライターさんが跋扈する中、正真正銘の素人レビューを真摯に書いております。
中村屋サロン美術館は一昨年に初めて来て以来2回目の訪問で、前回も今回も月曜日にやってるとこが他にほとんどないからという、極めて不謹慎な理由からです。誠に申し訳なく思い、反省しつつのレビューです。
今回やってた企画展は山髙徹さんという初見のアーティスト… Read More
昨年は植物画の展覧会が多かったが、今年は一転、動物をテーマの企画展があちこちの美術館、博物館で目白押し。
山種も堂々のキラーコンテンツ、ワンコとニャンコで勝負だ。まあ、それでなくても、ここの企画展にはハズレがないからねえ。
私みたいな田舎もんが上京し… Read More
当展も残すところあと十日となりました。
目玉の《武四郎涅槃図》は通期展示ですので、いつ行っても問題ないのですが、もう一つの目玉《地獄極楽めぐり図》は、会期を4分割して頁替えがあるので、どの場面を見たいかで行く時期が異なります。
全40帖のうち、特に有名な… Read More
GW明け、5月の上野公園は、相変わらずインバウンダーであふれかえってる。
そして今度はこれに修学旅行生が加わって、とにかく都民じゃない多国籍人民および他県民生徒さんがたのるつぼと化している。
かくいう私もそれに加担するお上りさんであります(笑)
今回の上京… Read More
メインビジュアルにデーンと構える白色の球体、なんだと思いますか?
チラシの真正面からの写真では、平面状の太鼓みたいな楽器にも見える。
金属枠で固定され回転もしそうなので、私は最初、世界地図を描き入れる前の地球儀かと思った。
これは、蹴鞠なんですと。実物… Read More
とりあえず無事に開幕し大盛況で閉幕したこと、お慶び申し上げます。
ネットでの炎上を皮切りに、首都圏のマスコミでどんな取り上げられ方がしていたのか、地方人には知る由もないのだが、主催者側もさぞかしご苦労だったことでしょう。
私は会期終了間際に行くことが… Read More
達人じゃ物足りないな。名人、天才、巨匠でもいい。行きつくところ神様だ。吉田初三郎の作品見たら、そう思わずにはいられない。
「初」三郎ってわけじゃないが、初めて聞く名前の画家。
最近はあんまり見ないけど、日本各地の観光名所を上空から鳥瞰して描いた観光案… Read More
2024GW後半4連休の初日に山口県美へ。何かと話題になってる山口市だが、人通りはいつもと変わらず少ない。
まあ、日本一地価が安い県庁所在地、県は県で魅力度ランキングでも40位台の常連ですから。
でも、この県立美術館はいい企画展をやるんだな、これが。
今回は奈… Read More
極楽レビューが2本続いた後ではなはだ恐縮ですが、こちらは地獄へのご案内です。
2年ぶり3回目の逸翁美術館訪問。民博からの帰りを利用して立ち寄りました。
阪急池田駅から徒歩で10分くらいの山手住宅地にある美術館で、館の近くだけがやや急勾配な坂道なのを除けば… Read More
雨の日曜日、神戸まつりのサンバカーニバルの大混雑と通行規制を四苦八苦してかいくぐり、やっとの思いで市立博物館へと到着した。
見に来たのは「Colorful Japan」なる展覧会。幕末から明治期の手彩色写真を紹介する特別展だ。
手彩色写真って初めて見る。要は白黒写… Read More