コレクション展示 中村屋サロン

- 会場:中村屋サロン美術館
- 開催期間: ~
- 訪問年月:-
- 投稿日:
EFL36 inspired by FGK36
私の上京パターンは土日+月曜年休の2泊3日にすることが多い。月曜の航空便は安いのが理由。
で、月曜の美術館巡りをするわけだが、やってるとこが少ない。最近は増えつつあるものの、やはり定休日の主流は依然として月曜だ。
よって、いつもお世話になるのが、六本木… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 290 の美術館・博物館と 547 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
私の上京パターンは土日+月曜年休の2泊3日にすることが多い。月曜の航空便は安いのが理由。
で、月曜の美術館巡りをするわけだが、やってるとこが少ない。最近は増えつつあるものの、やはり定休日の主流は依然として月曜だ。
よって、いつもお世話になるのが、六本木… Read More
ゲルハルト・リヒター?
誰それ?
という私みたいな客も押しかけてるようで、平日というのに結構客が入ってました。
そもそも主催が朝日新聞ですから、インテリ層向けな展覧会には違いありません。
読売はまずやりませんね、この手の意識高い系現代アート展は。
それで… Read More
「伝統と革新」などと簡単に言うが、実際には日本の伝統芸術の世界では伝統はあっても、革新が大手を振って席捲している分野はあまりないように思う。
しかし今回、陶芸の今を代表する作品を目の当たりにして、これぞ革新、しかも伝統に根差した世界に誇れる日本の芸術… Read More
西宮市大谷記念美術館と和泉市久保惣記念美術館との交換展、先に開催されたのは大谷。
7月猛暑の中を阪神香櫨園駅から徒歩で向かった。10分程度の距離だが、日陰がないのでヘロヘロになった。入館して一息ついてやれやれだ。
2階の会場から見て回る。
最初は青銅器。… Read More
兵庫県立美術館で「関西の80年代」と題して、現代アートの展覧会があると聞いて興味本位で行ってみた。
およそ3年ぶりの訪問は7月最初の日曜日。史上最悪の猛暑が日本中を襲ってた数日間の1日だった。
阪神岩屋駅から徒歩で向かう途中、まずは栄食堂で腹ごしらえだ。腹… Read More
京王線東府中駅はもっぱら乗り換え専門で、下車はしても改札外へ出たことはなかった。理由はわかる人にはわかる(笑)
今回初めて駅の外へ出た。目的は府中市美術館の企画展「ただいま やさしき明治」だ。
駅の北口からコミュニティバスに乗って15分で到着。初訪問だ… Read More
こんなに楽しくて面白くてびっくりして感心して、最初から最後までハッピーな気分だった展覧会は初めてだ。来場されたお客さんはみんなそうだと思う。
それほど、はるきるさんの作る空箱アートは素晴らしい。絶賛、感服、脱帽、拍手、天晴だ。
会場には私みたいなオヤ… Read More
東京国立近代美術館であった鏑木清方展、良かったですね。今年上期の白眉とも言うべき展覧会です。
5月27日からは京都の国立近代美術館で始まりますので、西日本のかたは是非行ってみてください。
さて、東京で清方見てから1か月ちょい、今度は我が山口県で清方チルド… Read More
聞いたことのない画家の展覧会に惹かれてしまう。
山元春挙もそうなのだが、今はネットでだいたいの作品と画風がわかるので実に便利。この絵ならたぶん間違いなかろうとの思いで、滋賀県立美術館まで出かけて行った。
アクセスはJR琵琶湖線瀬田駅からバスで15分ぐらい… Read More
いったいどうなることかと思った。
会場に入ったはいいが、いつまでたってもモジリアニ作品がまともに出てこないから。
前半から中盤にかけては、ゆかりの画家作品ばかり並んでて、肝心の本人作品はその間隙を縫ってちょこちょこと展示されているだけだ。
よくある企画… Read More