この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
哀愁漂うパリの風景を描いた画家として知られるモーリス・ユトリロ(1883‐1955)。アルコール依存症の治療のために始めた絵画制作でその才能を開花させ、1928年にはレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ章を受章し、エコール・ド・パリの代表的な画家のひとりとなりました。
約半世紀におよぶユトリロの画業の中でも、1908~14年頃の「白の時代」に描かれた作品は特に高く評価されています。
ユトリロの生誕140年を記念した本展では、画家としての名声を高めた、白壁の描写が特徴的な「白の時代」の作品を中心に、初期の「モンマニーの時代」、1915年以降の色使い豊かな「色彩の時代」、そして晩年までの作品を国内のコレクションから紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年11月3日(金・祝)~2023年12月25日(月) |
---|---|
会場 |
美術館「えき」KYOTO
![]() |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接 |
時間 |
10:00~19:30
|
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高・大学生 800円(600円) 小・中学生 600円(400円)
|
TEL | 075(352)1111(大代表) |
URL | https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2309.html |
美術館「えき」KYOTOの情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ ギャラリートーク
会場:美術館「えき」KYOTO
日時:12月2日(土) 1回目11:00~/2回目14:00~
講師:松沢寿重氏(新潟市新津美術館 館長)
※各回約30分
※マイクを使用し、会場内を移動しながらお話しいただきます
※事前申込不要、参加無料(要美術館入館券)
※混雑した場合は入館制限を行う場合があります
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《可愛い聖体拝受者》、トルシー=アン=ヴァロワの教会(エヌ県)1912年頃 八木ファインアート・コレクション蔵
© Hélène Bruneau 2023

クリニャンクールのノートル=ダム教会 1911年頃 八木ファインアート・コレクション蔵
© Hélène Bruneau 2023

ラパン・アジル、モンマルトルのサン=ヴァンサン通り 1910-12年頃 八木ファインアート・コレクション蔵
© Hélène Bruneau 2023

雪のサン=リュスティック通り、モンマルトル 1933年頃 個人蔵
© Hélène Bruneau 2023