秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2023年9月16日(土)~2023年11月19日(日)
  • クリップ数:25 件
  • 感想・評価:6 件
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-3
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-4
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-5
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-6
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-7
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-8
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-9
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-10
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-11
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-12
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-13
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-14
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-15
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-16
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-17
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-18
山神像 江戸時代 兄川山神社(岩手県八幡平市) 撮影 須藤弘敏
如来立像 平安時代・11世紀 天台寺(岩手県二戸市) 画像提供 東北歴史博物館
伝吉祥天立像 平安時代・11世紀 天台寺(岩手県二戸市) 画像提供 東北歴史博物館
蒼前神騎馬像 江戸時代 岩手県八幡平市某社蔵(岩手県八幡平市) 撮影 須藤弘敏
厩猿像 江戸時代 二戸歴史民俗資料館(岩手県二戸市) 撮影 須藤弘敏
観音菩薩立像 江戸時代・貞享5年(1688) 松川 二十五菩薩像保存会(岩手県一関市) 撮影 須藤弘敏
六観音立像のうち馬頭観音立像 江戸時代 宝積寺(岩手県葛巻町) 撮影 須藤弘敏
不動明王立像 江戸時代 個人蔵(青森県五戸町) 撮影 須藤弘敏
多聞天立像 江戸時代・寛政2年(1790)頃 本覚寺(青森県今別町) 撮影 須藤弘敏
達磨像 江戸時代 個人蔵(青森県南部町) 撮影 須藤弘敏
閻魔王像 江戸時代 黒石寺(岩手県奥州市) 撮影 須藤弘敏
十王像 江戸時代・寛永20年(1643)頃 朝日庵地蔵堂(岩手県奥州市) 撮影 須藤弘敏
鬼形像 江戸時代 正福寺(岩手県葛巻町) 撮影 須藤弘敏
鬼形像 右衛門四良作 江戸時代・18世紀後半 法蓮寺(青森県十和田市) 撮影 須藤弘敏
三十三観音坐像 右衛門四良作 江戸時代・18世紀後半 法蓮寺(青森県十和田市) 撮影 須藤弘敏
十王像 右衛門四良作 江戸時代・18世紀後半 法蓮寺(青森県十和田市) 撮影 須藤弘敏
童子跪坐像 右衛門四良作 江戸時代・18世紀後半 法蓮寺(青森県十和田市) 撮影 須藤弘敏
子安観音坐像 江戸時代 慈眼寺(青森県五所川原市) 撮影 須藤弘敏
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代、全国の寺院では、上方や江戸で造られた金色に輝く立派な仏像が、ご本尊として安置されました。

一方、小さなお堂や祠、民家の仏壇や神棚などには、その土地の大工さんやお坊さんたちの手による、素朴でユニークな仏像・神像がまつられ、人々に大切に護られてきました。

この展覧会では、青森・岩手・秋田の3県に伝わった約130点の仏像・神像を紹介します。みちのくの厳しい風土の中、人々の暮らしにそっと寄り添ってきた、やさしく、いとしい仏たちの、魅力あふれる造形をご覧ください。

【FEATURE|内覧会レポート】
人々の心に寄り添ってきた民間仏。素朴な姿から感じる祈り

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年9月16日(土)~2023年11月19日(日)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、9月19日(火)、10月10日(火)
※ただし9月18日、10月9日は開館
観覧料 一般 1,600円(1,400円)
高大生 900円(700円)
小中生 500円(400円)
小学生未満 無料
  • 障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名 無料
    (手帳またはミライロIDを受付にて要提示)
    ※( )内は前売り・20名以上の団体料金
    ※前売券は、2023年8月10日(木)~9月15日(金)まで、ローソンチケット(Lコード54626)、セブンチケットほか主要プレイガイドで販売
    ※入館は予約優先制です。チケット購入・来場予約は、ARTIXにて
    https://www.artix.jp/the-beloved-gods-and-buddhas
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

巡回展TRAVELING EXHIBITION

秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

みちのく神仏ご一行様 京から江戸へ

10月に上洛した時に行きそびれた「みちのく いとしい仏たち」、東京展に行くしかないかとあきらめてたが、何とか会期ギリギリで再び京都へ行く機会ができて、真っ先に龍谷ミュージアムへと向かった。
JR京都駅から徒歩15分くらいで到着。平…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
にゃんちゅうさん、さいさん

5.0

魅力あふれる仏さんたち

頂いた招待券で友人と訪れました。
仏師さんによる仏像は今まで多く観てきましたが、今回はその土地の大工さんやお坊さんたちに彫られた魅力あふれる仏さんたちに出会えて、気がつくとウルウルしていました。
どの仏像神像も素敵でしたが、ポストカードを3枚購入しました。チラシやチケットにある兄川山神社の山神像、右衛門四郎作丸ぽちゃでカワイイ童子跪坐像、観音寺の如来立像です。如来立像はお顔がモアイのようで印象的でしたが、ポストカードでは全身でなく上部だけなのがとても残念です。
帰阪の前に京都駅からそのうちの1枚を自分宛てに投函しました。
数日後に届いて、また仏さんに出会えたのも素敵でした。
感想を上手にお伝えできなくて残念でしたが、みちのく いとしい仏たち を鑑賞させて頂く、とても貴重な機会を与えて頂きありがとうございました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Sukekiyo-Acckermanさん

5.0

村びとたちの心の拠りどころの仏さま

招待券をいただき楽しいひと時を過ごせました。
やはり山神様はスターです。
石像の小さな神様が愛しくてかわいいです。
十王達の個性豊かなこと!
馬頭観音は民俗学博物館で アフリカコーナーで見たようなお顔。
展示もユーモア溢れ楽しいものでした。

REPORT

その想い、一級品です!

雨上がりの京都。アートアジェンダさんに招待券をいただき、母と二人出かける機会になりました。事前にこれは面白そうと感じたのは、プロの仏師の作ではないこと。神像・仏像の類型から自由な、より地域性のある、生の心の表出なのでは?と…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
Sukekiyo-Acckermanさん、uchikoさん、cinemartさん
  • VIEW575
  • THANKS3
  • BY nzk

5.0

いのり

なんで、このクオリティなの?と思ってしまいましたが(笑)、人々のいのりの本質を見た気がします。「ほとけ」となってはいますが、地元の人々の心の拠り所という感じがして、心にくるものがありました。それにしても、もっと出来たでしょうよ(笑)

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

4.0

ユーモラスで可愛らしい仏様がいっぱい

大工やお坊さんなど仏師ではない人々によって作られた民間仏は、所謂「仏様」と私たちが想像する御姿とは違い、ユーモラスで可愛らしく素朴。

龍谷ミュージアム限定の音声案内(600円)をお借りし、より分かりやすく案内いただけました。

◆山神像 江戸時代 兄川山神社
チケットの表紙になっているお顔と首がとっても大きな仏様。なぜこのバランスなのかがとても不思議…
如来像+男神像。

◆厩猿像 江戸時代 二戸歴史民俗資料館
猿がモチーフ、左の像が持っているのは御幣、右側の像が持っているのは桃。

◆鬼形像・童子跪坐像 右衛門四良作
右衛門四良さんの作品が特に可愛らしかった!
童子跪坐像はこどもが「ごめんなさい、ごめんなさい」と前かがみになる姿を表すために、像が前後に揺れるようになっているとのこと。
亡くなった子どもだけれどお顔はふっくらと作られているのは、それを祭る・祈る人たちの想いが込められているから…

当時の人たちがどんな想いを込めてその像を作ったのか、その気持ちや背景が伝わってくる展示会でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
Sunriseさん、Sukekiyo-Acckermanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

山神像 江戸時代 兄川山神社(岩手県八幡平市) 撮影 須藤弘敏

如来立像 平安時代・11世紀 天台寺(岩手県二戸市) 画像提供 東北歴史博物館

伝吉祥天立像 平安時代・11世紀 天台寺(岩手県二戸市) 画像提供 東北歴史博物館

蒼前神騎馬像 江戸時代 岩手県八幡平市某社蔵(岩手県八幡平市) 撮影 須藤弘敏

厩猿像 江戸時代 二戸歴史民俗資料館(岩手県二戸市) 撮影 須藤弘敏

観音菩薩立像 江戸時代・貞享5年(1688) 松川 二十五菩薩像保存会(岩手県一関市) 撮影 須藤弘敏

六観音立像のうち馬頭観音立像 江戸時代 宝積寺(岩手県葛巻町) 撮影 須藤弘敏

不動明王立像 江戸時代 個人蔵(青森県五戸町) 撮影 須藤弘敏

多聞天立像 江戸時代・寛政2年(1790)頃 本覚寺(青森県今別町) 撮影 須藤弘敏

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE