『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展

- 会場:福岡市博物館
- 開催期間: ~
- 訪問年月:-
- 投稿日:
半集中 人の呼吸
流石の人気漫画展。日時指定完全予約制ながら超満員の大盛況だった。
行った日の早朝にローソンでチケット買ったのだが、最終入場時間の15時30分以外は全部売り切れてた。
15時10分ごろに到着したら、二階の会場入口から回廊に長蛇の列だ。
私と同じ15時30分からの客で… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 290 の美術館・博物館と 547 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
流石の人気漫画展。日時指定完全予約制ながら超満員の大盛況だった。
行った日の早朝にローソンでチケット買ったのだが、最終入場時間の15時30分以外は全部売り切れてた。
15時10分ごろに到着したら、二階の会場入口から回廊に長蛇の列だ。
私と同じ15時30分からの客で… Read More
ほんとは2022年締めの展覧会として12月24日に行くはずだったが、クリスマス大寒波襲来し、大雪で高速バスが運休となり福岡に行けなかった。
で、あきらめきれずに年越しでリベンジと相成った。
決行は会期ラス前日。今度は天も見放さず、快晴。バスは快調に走って、予… Read More
写真フィルムのTVCMに「美しい人はより美しく。そうでない方はそれなりに。」という名作がある。
今なら、コンプラに抵触するかしないかといったとこだろう。
「美しい人も、そうでない人も、より美しく」描く人がいる。江口寿史さんだ。
女性を美しく描かせたらこの… Read More
所謂、「光のアート」なんだけど、直接光ではなく間接光。
その間接光が透過して来る材料が発砲スチロールということだ。
発泡スチロールは何でもいいというわけじゃなくて、強度や密度に優れた特殊なもの。畳の芯材として一般によく知られている発泡スチロールだ。
(… Read More
平成館での国宝展の予約時間に来たらすでに長蛇の列だったので、先にこっちを見ることにした。
展示は企業部門と一般部門に分かれている。
企業部門は、日本の一流企業のヒット商品オンパレード。一流企業が出した商品がヒットしたというよりも、その商品やキャラが大… Read More
ヤマザキマリさん(以下、マリさん)の初個展に行って来た。
会場は、東京造形大学。マリさんが客員教授を務めてらっしゃるそう。
恥ずかしながら、私はこの大学を知らなかった。でも、今年7月に仙台駅で大学紹介フェアみたいなのをやってるのにたまたま遭遇し、無料カ… Read More
国立博物館の国宝展は、日本国民への感謝還元大放出イベントだ。
だから、本来なら日本全国を巡回すべきだし、見たいという国民にはもれなく鑑賞機会を与えるべきだと思ってる。
だけどそうはならない。移動とか展示期間とか細かい制約があるそうで、結局、その博物館… Read More
ブルース・リーの名言 "Don't think. Feel." は、わけのわからん抽象美術展では誠に便利で、いつも私はその精神で鑑賞している。
大竹伸朗展も同様な心構えで臨んだのだが、感性の鈍さばかりが先行し、タイトルのような感想を持つに至った。
大竹伸朗って4文字を見… Read More
「鉄」になる要件の一つであり、最大のものは、幼少期にいろんな電車を見ることができたかどうかである。
わかりやすく言えば、旧国鉄、今のJRや、私鉄各社の様々な電車が走る路線が地元にあるか、だ。
そうじゃない地域、すなわちJRしか通ってなく、同じ色や形の面白… Read More
三人とは、円谷英二、円谷幸吉、そして亜欧堂田善です。[1]
私が勝手に選出しましたが、おそらく須賀川市民のかたがたも異論なかろうかと。
亜欧堂田善とは一度聞いたら忘れない名前です。
私はこれまで聞いたことあったようななかったような、何をした人かも全然知り… Read More