展覧会の感想・評価一覧

大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ

大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ

国立新美術館|東京都

会期:

5.0

ゆらぐ揺らぐ!

いきなり暗い部屋に白く輝く花瓶。内部を移動する光源が和風の透かし模様を通して壁や天井に陰影を映す。揺らぐ光の美しさに声が出ない。その場に立ち尽くす。
もう一つの暗い部屋。
風にた… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、Boodlesさん、アバウトさん
第10回 日展

第10回 日展

国立新美術館|東京都

会期:

5.0

お気に入りの作家を見つける楽しさ

日本画と工芸がねらいで訪問。
日本画は古澤洋子の「地球のドラマ」が好き。美しい地層の上に人の営みが夜景に浮かぶ幻想的な作品。
工芸では九谷焼の山岸青矢の「SPACE」が白磁とガラスが未… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより

4.0

ハイブランドだけが1番ではない。

イヴ・サンローラン展が開催中だがファションに欠かせないアクセサリーも時代を映す大切なアイテムだ。
貴族などがステータスで着けた金銀宝石類から社会進出してきた女性達が楽しむコスチュ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、morinousagisanさん、micco3216さん、Nikiyaさん
皇居三の丸尚蔵館 開館記念展 皇室のみやび―受け継ぐ美―

4.0

少しずつ見せてくれるので気長に通うこと

第一期前期は「春日権現験記絵」と「蒙古襲来絵詞」の巻絵の一部、若冲の「動植綵絵」4幅、蒔絵の箱と小野道風の書だけだ。
どれも見応えあれど、如何せん、皆一部だけという勿体ぶった展示… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん、morinousagisanさん、takaraさん
生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

5.0

エネルギッシュな黒と白。

それまでの浮世絵や新版画とまったく違う彼の版画。版画界はきっとピカソがキュビズムを発表した時の様な衝撃を受けたことだろう。
黒と白の対比、縦横無尽に暴れる人物像。彼の版画を見て… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

4.0

百年の会の歴史を絵画で早わかり

今春、新国立美術館で開催された春陽会展覧会で100年の歴史を年表や写真で解説したコーナーがあった。
今回の展覧会はその歴史を絵画で現したものだった。
日本人による西洋画の裾野を拡げた… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん
生誕100年 山下清展 -百年目の大回想

生誕100年 山下清展 -百年目の大回想

SOMPO美術館|東京都

会期:

4.0

驚きの完成度は実物で確かめたい

初期の鉛筆画の素朴だが観察眼の確かさに驚く。
貼り絵は年代が進むに従い技術が向上し完成度が高い。
だが、次第に自由で素朴な表現が影を潜め、指導者による作られた山下清に成っていくの… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、morinousagisanさん
野又 穫 Continuum 想像の語彙

5.0

それは空想世界の建物

会場に入って直ぐこれは素敵!
未来のパビリオンか異世界の建築か、緻密に描かれた建築物はいかにも現存するかのようだ。

水族館と温室が優美な鋼鉄製の駆体に支えられそびえている。
はた… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、morinousagisanさん、micco3216さん
魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム

3.0

大人も遊びたい

親子連れに混じって一人で鑑賞。
壁や床に投影される映像に触れると音と共に映像が変化する体験型アート。
主に子供が参加しているが大人は背丈が有るので壁に触れる作品は共存可。
作品の中… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん
開館20周年記念展 中川 衛 美しき金工とデザイン

5.0

金工の超絶技巧、中川の加賀象嵌

廃れようとしていた加賀象嵌の奇跡の助っ人が中川衛。
石川県出身、パナソニックで培った工業デザインの技能を持ち故郷の展覧会で象嵌作品に出会う。そして加賀象嵌の彫金家の最後の弟子とな… Read More

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE