5.0
とても好きな部屋が有りました!
室内が魅力的に描かれた洋画が並ぶ。モリゾのベランダやバルコニー、ハマスホイの扉の向こう、マチスの鮮やかな装飾。
日本人作家の部屋はどれも素敵。
特に佐藤翠+守山友一朗の花や薄衣が… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 297 の美術館・博物館と 613 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
室内が魅力的に描かれた洋画が並ぶ。モリゾのベランダやバルコニー、ハマスホイの扉の向こう、マチスの鮮やかな装飾。
日本人作家の部屋はどれも素敵。
特に佐藤翠+守山友一朗の花や薄衣が… Read More
4.0
若冲と一村 期待して訪問したがそれぞれ七点ずつと記念展と謳った割に物足りない。
若冲は水墨画の「月に叭叭鳥図」が可愛らしくて好き。最晩年の傑作「三十六歌仙図屏風」は漫画風で面白い… Read More
5.0
入口入って直ぐから羊皮紙に描かれた美しい時祷書がずらり。これが手書きであり本の一頁でしかないと云う驚き。
蔦などの草花の装飾に囲まれた中に細密画やイニシャル装飾で始まる祈祷文も美… Read More
3.0
巨大な金屏風の前に堂々と並ぶお雛様。
三井家でも見た丸顔が可愛い五世大木平蔵作だ。
両家共見事な作だが展示ケースが新しい分岩崎家の方が見易い。
衣装もオリジナルで刺繍も凝っている。… Read More
5.0
白磁、青磁、金襴手、染付、織部、三島手、黄瀬戸や朱泥…
どれも逸品。
本当に一人の人間が作ったものなのか。
中国の学問を良くし、芸術と茶を愛し篆刻、陶芸、絵画と何でもごされの大天才… Read More
4.0
サーカス団員がポーズを取りこちらを静かに見つめている。
皆自然体だ。
その中で「出番を待つ象と女ガンガーの由来」はハッとする程大胆な構図が美しい。
横浜の河川敷かドヤ街に住み、日雇… Read More
5.0
以前拝見した「金文」を観てから青銅器が大好きになった。
どこの展示も只「殷・周時代の祭祀儀礼用の器、酒などを入れた」なんてつまらない解説が有るのみだ。
それが、此処では微に入り細… Read More
4.0
ガラリと入口の戸を空けると正面の階段にドーンと飾られている柚木作品に迎えられる。
大胆で可愛い模様、くっきりとした鮮やかな染め。無垢で童心を忘れない楽しい作品が並ぶ。
異国の農民… Read More
5.0
今や日本中に溢れているキャラクター達。そのデザインの先駆者が土方重巳。
戦前戦中のポスターは写実的で時代が反映されていて真面目な印象。
それが飯沢匡との出会いで一気に子供の世界へ… Read More
5.0
ペンで描くのも大変な図柄をナイフやハサミで切り出して芸術的な作品へ仕上げてゆく。まさに超絶技巧。
7人七様な技巧が見られる。
中でも、蒼山日奈のレース切り絵は小さなハサミで切り出… Read More