4.0
熱
やはりこの手の活動は
どこかで意見がかみ合わなくなり解散してしまうものなのだなあ
「版画の大衆化」
大衆化という言葉の持つ印象と
そのための方針、方法論
その使命感を帯びた暗い情熱… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と822の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
気になる展示を求めて東へ西へ
4.0
やはりこの手の活動は
どこかで意見がかみ合わなくなり解散してしまうものなのだなあ
「版画の大衆化」
大衆化という言葉の持つ印象と
そのための方針、方法論
その使命感を帯びた暗い情熱… Read More
4.0
煙草が専売制になったのって
証紙を使いまわすなどの脱税が横行した結果だったのか
喫煙人口の減少とガンバ移転をコンビニエンスストアにとってかわられたことで
すっかり見かけなくなった… Read More
4.0
脳裏に浮かぶイメージの断片そのままの具象化なのではないのかなあ
等とみていてなんとなく思った
様々な素材を貼り合わせて形や意味を成すというよりも
断片をちりばめ無意識のイメージを… Read More
4.0
この時期は三井記念美術館で催される
「三井家のおひなさま」が楽しみの一つ
毎年見ているのでそんなに語ることはないとは思うのだけど、
技巧を凝らした雛道具やお雛様の飾りつけ、調度は
… Read More
4.0
本の見返しに貼るのかこういうの
しおりよりも小さい紙片に
趣向を凝らした図案が並んでるのは何んとも楽しい
(誰それの蔵書ということを示すものだそうだけど、
今ほど本が大量生産され… Read More
4.0
扇面流図屏風は面白いな
扇は末広がりでめでたいとのことだけど、
弧を描く独特な形状のレイアウトの面白さ
そしてそんな扇が無数に散らばる大迫力
屏風の前に立って近寄って数歩離れて
… Read More
4.0
漆は面白いな
ぬるっとした光沢がすでに面白い
シンプルであれ華美であれそれを受け止める色艶
彫漆などどんなに鋭く彫り込んでいてもどこか不思議な柔らかさを感じる
漆というのは本当に面… Read More
4.0
日本の「ロボット」の歴史は長く深い
その歴史の一端を垣間見る…とまでは残念ながら言えないが、
(その筋のマニアなら今更…というぶぶんもなくはない(笑))
映像の中で活躍してきたロボッ… Read More
4.0
久々の三の丸尚蔵館
まだ増築途中で二部屋のみでの展示だったけど
其れでも非常に濃い、バラエティに富んだ品々が展示されていて非常に面白かった
まず目を引いたのは御料馬友鶴号置物
ど… Read More
4.0
なんだっけな。茶の湯は外交の手段みたいな話を何かで観た覚えがあるんだけど
その成否かはともかく、様々な人物と交わした書状やその内容から
人と人、陣営同士のアレコレをうまくいなし
… Read More