日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!

大阪中之島美術館

  • 開催期間:2025年6月21日(土)~2025年8月31日(日)
  • クリップ数:20 件
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-2
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-3
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-4
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-5
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-6
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-7
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-8
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-9
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-10
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-11
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-12
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-13
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-14
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-15
伊藤若冲「竹鶏図屏風」寛政2(1790)年以前 二曲一隻 紙本金地墨画
円山応挙「梅鯉図屏風」天明7(1787)年 二曲一隻 紙本金地墨画
伊藤若冲「釈迦十六羅漢図屏風」デジタル推定復元 2024年 八曲一隻 TOPPAN株式会社制作
伝岩佐又兵衛「妖怪退治図屏風」江戸時代(17世紀) 八曲一隻 紙本着色
牧島如鳩「魚籃観音像」昭和27(1952)年 油彩、カンヴァス 足利市民文化財団
雪村周継「瀟湘八景図帖」より「山市晴嵐」室町時代(16世紀) 画帖8面のうち1面 紙本墨画 福島県立博物館
重要文化財 式部輝忠「巖樹遊猿図」室町時代(16世紀) 六曲一双のうち左隻 紙本墨画 京都国立博物館
重要文化財 式部輝忠「巖樹遊猿図」室町時代(16世紀) 六曲一双のうち右隻 紙本墨画 京都国立博物館
「築島物語絵巻」(部分)室町時代(16世紀) 巻子(二巻) 紙本着色 日本民藝館
「築島物語絵巻」(部分)室町時代(16世紀) 巻子(二巻) 紙本着色 日本民藝館
長谷川巴龍「洛中洛外図屏風」江戸時代(17世紀) 六曲一隻 紙本金地着色
狩野一信「五百羅漢図 第22幅 六道・地獄」江戸時代(19世紀) 一幅 絹本着色 増上寺
原田直次郎「素戔嗚尊八岐大蛇退治画稿」明治28(1895)年頃 油彩、カンヴァス 岡山県立美術館
不染鉄「山海図絵」大正14(1925)年 紙本着色 公益財団法人 木下美術館
重要文化財「人体文様付有孔鍔付土器」鋳物師屋遺跡出土 山梨・南アルプス市教育委員会(南アルプス市ふるさと文化伝承館)
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ! 大阪中之島美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本美術には、まだ世に知られていない作者、作品が埋もれています。例えば、伊藤若冲(1716–1800)の場合、2000年に京都国立博物館で開催された展覧会をきっかけに、空前の若冲ブームが巻き起こりましたが、そんな若冲も、2000年以前は一般の人々にとっては「知られざる鉱脈」でした。

その後も若冲をはじめとする奇想の画家の発掘は進みましたが、縄文から近現代まで、いまだ知られざる鉱脈がまだまだ眠っています。

本展では、あらためてその鉱脈を掘り起こし、美しい宝石として今後の日本美術史に定着していくことを目標としています。観客のみなさんが、ご自分の眼で「未来の国宝」を探していただきたいと思います。

【FEATURE|記者発表会レポート】
世紀の大発見!伊藤若冲・円山応挙の合作がお披露目。2025年に大阪中之島美術館で開幕の「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ !」で公開予定展

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年6月21日(土)~2025年8月31日(日)
会場 大阪中之島美術館 Google Map
展示室4階展示室
住所 大阪府大阪市北区中之島4-3-1
観覧料 未定
TEL06-6479-0550(代表)
URLhttps://nakka-art.jp

大阪中之島美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

大阪中之島美術館 大阪中之島美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

伊藤若冲「竹鶏図屏風」寛政2(1790)年以前 二曲一隻 紙本金地墨画

円山応挙「梅鯉図屏風」天明7(1787)年 二曲一隻 紙本金地墨画

伊藤若冲「釈迦十六羅漢図屏風」デジタル推定復元 2024年 八曲一隻 TOPPAN株式会社制作

伝岩佐又兵衛「妖怪退治図屏風」江戸時代(17世紀) 八曲一隻 紙本着色

牧島如鳩「魚籃観音像」昭和27(1952)年 油彩、カンヴァス 足利市民文化財団

雪村周継「瀟湘八景図帖」より「山市晴嵐」室町時代(16世紀) 画帖8面のうち1面 紙本墨画 福島県立博物館

重要文化財 式部輝忠「巖樹遊猿図」室町時代(16世紀) 六曲一双のうち左隻 紙本墨画 京都国立博物館

重要文化財 式部輝忠「巖樹遊猿図」室町時代(16世紀) 六曲一双のうち右隻 紙本墨画 京都国立博物館

「築島物語絵巻」(部分)室町時代(16世紀) 巻子(二巻) 紙本着色 日本民藝館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE