4.0
日本各地、海外との協力、力の入った展示
ブルターニュ地方というと、お菓子のブルトンヌ!
というイメージしか持っていなかったけれど
さまざまな画家が、都会とは違うこの地域の海、人々に憧れて旅をしたのだろう。
ゴーガンのポ… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 573 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
ブルターニュ地方というと、お菓子のブルトンヌ!
というイメージしか持っていなかったけれど
さまざまな画家が、都会とは違うこの地域の海、人々に憧れて旅をしたのだろう。
ゴーガンのポ… Read More
5.0
シンプルに削ぎ落とされたデザインと、色彩との組み合わせが美しくて
想像どおり夢中になった。
ギュスターブ・モローに師事していた事実、点描画のシニャックにも影響を受けたこと、
85年の… Read More
3.0
パステルカラーが可愛くて、キューピッドも可愛い。
というイメージの展示な気がするが
フラゴナールの『かんぬき』の
解説も読みながら、じっと見入ってしまうオーラがすごい。
色の美しさ… Read More
5.0
ゴッホのミレー(1814ー1875)に対する尊敬を思いっきり感じられる
『1日の終り(ミレーによる)』
この作品がやはり印象に残る。
この作品を目当てに訪れたわけではないけれど。
ゴッホの… Read More
5.0
またまた初めて訪問できた美術館ができて、うれしい。
1960年代から企業として海外に進出して、社長さんが美術館を巡り、絵画を買い、美術館を作ったという物語のある美術館。
作品が飾られ… Read More
4.0
まだまだ展示で初めて出会う画家がたくさんなのですが
今回の展示のインパクトのある魚、そして若冲のパンフレットを見て訪問。
テーマは「時を超えてつながる」
田中一村も伊藤若冲も
動… Read More
4.0
展示の最終日に駆けつけINできてよかった。
91歳まで生きたピカソの、数々の作風を見られる展示でした。
青の時代の作品は
若くお金にも困っていたピカソが
1回描いた作品を塗りつぶし、さ… Read More
4.0
まさに「ピカソとその時代」Picasso and His Timeというタイトルにぴったりの
ピカソのさまざまな画風が一挙に鑑賞できる贅沢な展示。
青の時代、ゲルニカ、アヴィニョンの娘たちなどに繋が… Read More
5.0
外観が美しく話題にも上がっている美術館なので
今回の青森の旅のメインの1つとして楽しみにしていた。
ドキュメンタリー展示だったため、非常によかった。
この美術館の成り立ちは、奈良さ… Read More
5.0
運よくこちらの展示の時期に青森への美術巡りの旅行。
遠くから見て、透明な作品が多いのかなというくらいの知識しかなかったけれど
その作品たちを近くで鑑賞することで、また、解説にも大… Read More