5.0
春を感じる
ちょうど桜の時期に訪問したのは初めてで、
美術館内外を堪能できました。
私自身、時期的なこともあり、疲れ気味でしたが、作品の鑑賞、
美術館海外の新しい発見をしていた際は、
疲れも忘… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 567 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
ちょうど桜の時期に訪問したのは初めてで、
美術館内外を堪能できました。
私自身、時期的なこともあり、疲れ気味でしたが、作品の鑑賞、
美術館海外の新しい発見をしていた際は、
疲れも忘… Read More
5.0
私自身は、最初と最後(入口付近に配置されていた・間違えて逆の順番で鑑賞を始めかけたため・・)紅葉呉器茶碗が特に綺麗で、どちらかというと、梅や桃の花の色合いを想い起す、色合いで、… Read More
5.0
もともとは、企画展示を見るために、と考えていたところ、このビエンナーレについて知り、企画展示を見た後に鑑賞しました。
これまでこの近辺は何度通過したか、もはや数えられないほど… Read More
5.0
春の季節感(過去に定期的に訪れていた桜・梅のの名所など)が味わえていなかったのですが、この展示、特に、大きな屏風の、桜の美しさや、梅と雪をモチーフとした作品、および、杜若の作品… Read More
5.0
もう随分前になりますが今森さんの写真展にて、里山について初めて知ったことを思い出しましいた。切り絵については、どこかのギャラリーでたまたまちらっと見れたくらいだったので、今回は… Read More
5.0
スカラベが神聖視されていたのが、エジプト関連の展示などを見るたび不思議だったのですが、(今回は、スカラベが思いの外、頻繁に登場したので...)ふと、当時の人たちにとって身近な昆虫… Read More
5.0
岡山からほとけと神々が来てくださる?吉備の国→桃太郎伝説、かつ、密教、
ということで(かつ、自分自身が赴くことができないので)、せっかくの機会ですので、鑑賞に行きました。
まず… Read More
5.0
素人だからかもしれませんが、建築=芸術ではないのか?とそれが常識ではないのか?と思っていました。『分離派建築』に関して、展覧会の告知の時に初めて知りました。
今回は、企画に… Read More
5.0
最初、たまたま、子供さんのための特別展示と記載があった時に展覧会を知りました。
...が、特に時代背景の影響か、実際は大人になって興味深く楽しめる展示でした。
これまではアニメ… Read More
5.0
デミダスカップ自体の知識は私は素人でしたが、ポスター/チラシを見て、愉しみにしていました。想像どおり、まず、展示スペースが統一感があり(特に色合いが美しかったです) 。
コレクシ… Read More
京都府
5.0
博物館自体に訪問、あるいは通りがかり(バスの中から見るなど)のみでも、なんとなく不思議な情緒がただよう博物館だと思います。特に、個人的には正門・ロダンの考える人・本館「明治古都… Read More
京都府
5.0
近代の小学校の施設を利用しているからか、独特の雰囲気があります。
街中で、かつ、便利な場所にあるはずですが、忙しい通り(大きな通り・多くの人込み・・)を少し中に入ったことろに… Read More
京都府
5.0
いわゆる観光地をほんの一歩でた(入った)場所にある季節を問わず静かなミュージアム・アート空間です。
静かな時間を良質のコレクションを鑑賞しながら過ごしたいときにおススメです。
京都府
5.0
閑静な場所にある緑にあふれた、異空間、という気がします。
随分と前になりますが、最初に訪れた際には、西洋建築、という感があったのですが、民藝がちりばめられているからか、ちょっ… Read More
京都府
5.0
建築の内装自体を体験/体感するだけでも、現代、建設当初を交差して、体験できる不思議な雰囲気を覚えました。
特に、場所/部屋により、光が異なり、一つの美術館ですが、別の場所を行き… Read More
滋賀県
5.0
美術館の構造が、水、ガラス張りの部分から自然光をうまく取り入れており、
入館前の銅像たちが浮き出すように配置されている水辺からも、異世界に来たような気分がします。
さらに、… Read More
京都府
5.0
美術館えきが
誕生して以来
のリピーターです。
過去を踏まえつつ、
アップデートした内容を
記載します。
百貨店内なので、
企画展=いろんなジャンルが
その都度、開催されます… Read More
京都府
5.0
企画展の内容は、近現代の内容で最近は、時代の変化にもよるのと、現在活躍中の作家さんの企画展示もあるからかもしれませんが、多様で趣向が変わっている感じもします。いろんな世界が垣間… Read More