分離派建築会100年 建築は芸術か?

京都国立近代美術館

  • 開催期間:2021年1月6日(水)~2021年3月7日(日)
  • クリップ数:13 件
  • 感想・評価:3 件
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-2
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-3
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-4
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-5
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-6
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-7
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-8
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-9
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-10
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-11
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-12
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-13
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-14
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-15
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-16
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-17
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-18
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-19
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-20
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-21
山田守 国際労働協会 正面図 1920(大正9)年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
森田慶一 楽友会館 1925(大正14)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人
瀧澤眞弓 《山の家》 模型 1921(大正11)年 再制作:1986年、瀧澤眞弓監修
後藤慶二 辰野博士作物集図 1916(大正5)年 辰野家
分離派建築会創立時の集合写真 1920(大正9)年2月3日、写真協力:NTTファシリティーズ
瀧澤眞弓 山岳倶楽部 正面図 1920(大正9)年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
SYMPHONY OF VOLUMES 2020(令和2)年 映像制作:戸村陽(Gehry Technologies) CGモデリング制作:長澤寛 録音、音楽制作:上村洋一 監修:田路貴浩(京都大学) 企画:本橋仁(京都国立近代美術館)
岩元祿 旧京都中央電話局西陣分局 1921(大正10)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人
堀口捨己 紫烟荘 1926(大正15)年 『紫烟荘図集』(洪洋社)所収、東京都市大学図書館
山本鼎《八角巻煙草入れ(農民美術デザイン画)》大正時代~昭和初期、上田市立美術館
蔵田周忠 聖シオン会堂 ステンドグラス 1926(大正15)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人
山田守 東京中央電信局竣工 1925(大正14)年、郵政博物館
石本喜久治(竹中工務店設計部) 東京朝日新聞社 1927(昭和2)年 『東京朝日新聞小観』(東京朝日新聞社)所収 個人蔵
堀口捨己 小出邸応接間 肘掛け椅子 1925(大正14)年/復元:1997(平成9)年、江戸東京たてもの園
石本喜久治、山口文象 白木屋百貨店 透視図 1928(昭和3)年、石本建築事務所
蔵田周忠 旧米川邸 本棚 1928(昭和3)年 個人蔵
大阪市電気局(大内秀一郎も関与) 大阪市立電気科学館 1937(昭和12)年 写真提供:大阪市立科学館
石本喜久治 旧横須賀海仁会病院 1939(昭和14)年 撮影:2020(令和2)年 若林勇人
平和記念東京博覧会全景図 1922(大正11)年 個人蔵
堀口捨己設計の動力・機械館(平和記念東京博覧会 絵葉書) 1922(大正11)年 個人蔵
堀野正雄 鉄橋に関する研究 1930-31(昭和5-6)年 個人蔵
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1
分離派建築会100年 建築は芸術か? 京都国立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。

大正9(1920)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が加わり、昭和3(1928)年まで作品展と出版活動を展開しました。

彼らは、明治から大正にかけて西洋の建築を模した様式的で権威的な近代建築に対立し、新しい時代に見合った建築の形を模索しました。その背景には鉄筋コンクリートの登場や、議院建築(いまの国会議事堂)を建設するにあたって、日本は今後どんな建築様式を選ぶべきかという、建築界を取り巻く議論がありました。

本展覧会では、1920年からはじまる彼らの活動を、「彫刻」「田園」「都市」「家具」といったテーマで、彼らの作品を中心にしながら、ほかにも彼らが参照した建築以外の芸術作品を含めて紹介していきます。また、彼らが設計した建物が、当時の人達の目にはどのように映っていたかを紹介する資料も多く紹介されます。

結成から100年の2020年。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。分離派建築会が希求した建築の芸術とは何か。日本近代建築の歩みのなかで果たした彼らの役割を、新たな光のもとに明らかにしていきます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年1月6日(水)~2021年3月7日(日)
  • ※会期中に一部展示替えがあります
会場 京都国立近代美術館 Google Map
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • 金曜日、土曜日は20:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
    ※新型コロナウイルス感染予防のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に公式サイトをご確認ください
休館日 月曜日 
1月12日(火)
※ただし1月11日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,500円(1,300円)
大学生 1,100円(900円)
高校生 600円(400円)
  • ※( )内は前売および20名以上の団体
    ※中学生以下は無料*。
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料*
    ※母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*
    *入館の際に証明できるものを要提示
    ※本料金でコレクション展も観覧できます
    ※前売券は11月21日~1月5日までの期間限定販売
    ※チケット販売所:チケットぴあ(Pコード:685-427)、ローソンチケット(Lコード:53827)、セブンチケットほか、主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)
TEL075-761-4111(代表)
URLhttps://www.momak.go.jp/

京都国立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

近代建築(歴史、発展)に関して、さらに知りたくなりました

素人だからかもしれませんが、建築=芸術ではないのか?とそれが常識ではないのか?と思っていました。『分離派建築』に関して、展覧会の告知の時に初めて知りました。


今回は、企画に合わせて、ウェブ上でも展覧会の展示品の紹介・企画の様子も併せて紹介がありました。ちょうどさあ、行こう、と思っていた矢先、行きたくても、行けない(訪問しずらい)時期と重なり、いつもなら現場(展示場)で紹介ビデオなどをみつつ鑑賞するのですが、なんとなく難しそうでしたので(現時点で、短いものしか拝見してませんが・・・アーカイブになっているので、いつでも見れる形になっているので、また見たい時に見ようかとは思っています)そちらを拝見してから、展覧会に足を運びました。 


実際に行った際は、当たり前かもしれませんが、ゆるふわとの世界とは真逆のかなりの硬派で、まずは、グラフィックからかなり強いインパクトを感じました。私自身実際に体験したことがない(当たり前なのですが)世界に少しトリップしたような錯覚を覚えました。 

個人的には、立体的に建築の復元模型が放映されていたものがわかりやすかったです。 

震災後の復興などを機に建築の在り方、方向性が変わってきた、という点も、
映像、資料などを交えて、紹介されており、いろんな経緯があり、現在に至るのだな、と感じました。

(ー-最後に同時開催のコレクション展で、ゆるりと鑑賞しました。)

4.0

分離派建築会の流れを知る展示

日本近代建築における一つのムーヴメントを年表的に紹介している本展。何か作品を鑑賞した、という感じではなく、その内実を「知る」ということに重点を置いた展覧会だったと思う。実際、私の場合、何かを鑑賞したという記憶がほとんど残っていない。作品を見ることが好きな人には、ちょっと疲れる展示かもしれない。
展覧会としては、分離派建築会の理念が実社会の流れとともにどのように存在してきたのかが、図面や模型のほか、書籍などの資料(文字情報)や映像写真などを用いながら、時代ごとの建築観を追認できるような内容になっている。個人的には、関東大震災時の映像に見入ってしまった。
あと、会場デザインがたいへんおしゃれ。展示室の外周に沿うようにして、章ごとに木組み剥き出し(?)になったような小部屋が設えられ、反対の内周の壁面には展示された写真や資料類が拡大画像でぎっしりと配されている。広報ヴィジュアルからも伝わってくるかっこよさがここにも見てとれる。章立て用の小展示室とこの壁面の間は回廊になっていて、ここがなんとも濃密な雰囲気。情報的な展示だったぶん、会場デザインの視覚的特徴がとても魅力的な展覧会だった。
会場入口の空間では分離派建築会の宣言が朗読されており、今も残るこの時代の建築を撮影した写真が展示されている。ここのみ写真撮影なども可能なのでぜひ記念に。

REPORT

1920年代の建築と芸術、そして青春

世界中で新しいアートが生み出されていた1920年代、日本で「建築は芸術だ」と主張した若い建築家グループ「分離派建築会」が生まれた。その軌跡をたどる展覧会。
 展示はまず、その前史ととして明治、日本の近代建築初期の解説から始ま…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
Audreyさん、morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

山田守 国際労働協会 正面図 1920(大正9)年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻

森田慶一 楽友会館 1925(大正14)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人

瀧澤眞弓 《山の家》 模型 1921(大正11)年 再制作:1986年、瀧澤眞弓監修

後藤慶二 辰野博士作物集図 1916(大正5)年 辰野家

分離派建築会創立時の集合写真 1920(大正9)年2月3日、写真協力:NTTファシリティーズ

瀧澤眞弓 山岳倶楽部 正面図 1920(大正9)年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻

SYMPHONY OF VOLUMES 2020(令和2)年 映像制作:戸村陽(Gehry Technologies) CGモデリング制作:長澤寛 録音、音楽制作:上村洋一 監修:田路貴浩(京都大学) 企画:本橋仁(京都国立近代美術館)

岩元祿 旧京都中央電話局西陣分局 1921(大正10)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人

堀口捨己 紫烟荘 1926(大正15)年 『紫烟荘図集』(洪洋社)所収、東京都市大学図書館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE