4.0
国立西美と甲乙つけがたい! 地元ならではの多彩なコレクション。
好天休日の昼過ぎに訪館。予約なし。待ちなし。そこそこの人の入りながら混雑ということはなく、ゆっくり鑑賞できた。久々のSOMPOさん。ごく一部を除きほぼ撮影可は嬉しい。最初のフロアで大… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 294 の美術館・博物館と 807 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
好天休日の昼過ぎに訪館。予約なし。待ちなし。そこそこの人の入りながら混雑ということはなく、ゆっくり鑑賞できた。久々のSOMPOさん。ごく一部を除きほぼ撮影可は嬉しい。最初のフロアで大… Read More
3.0
やっと最終日の訪館。今回は特に混雑もありませんでした。既に会期終了してしまっています。巡回展もない静嘉堂文庫美術館です。感想は皆さまが書かれているので、それ以上のものはありませ… Read More
5.0
最終日昼前、1階ホールに20人少々の列があり、何だろうと思いながらエレベーター方面に進んでいくと、係の方が「ミュシャ展は入場制限をしています。あちら7最後尾にお並びください、」と声… Read More
5.0
庭園美術館は、とても好きです。ぐるっとパスのおかげで、毎年毎年、何度となく最低年4回は行かせて頂いています。企画展もいいけれど、建築好きな私には、毎年一度の「建物公開展」がとても… Read More
4.0
世界有数の東洋陶磁の名品(約1000件)を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館は、2024年リニューアルオープンに向け、現在長期休館中であり、そのおかげで、普段滅多に館外に出ることのない貴重な… Read More
5.0
大阪は日本の大都市。近世よりお金が沢山動いた街なのだから、当然優れた文化芸術が流れ込み集まり、それらに日常的に接して育った人たちの中に、優れた担い手も生まれたはずで、まさに豊か… Read More
4.0
国立西洋美術館とSOMPO美術館でほぼ同時期、「ブルターニュ」を冠した展覧会が催されている。もちろん自分は行ったことのない地域だ。昨今の日本人がよく旅するフランスの地といえば、まずパ… Read More
4.0
古代から現代まで、吹きガラスの名品がずらり!の展覧会。空いていた。HPから、事前に学芸員さんの見どころ解説や、藝大チームの藍色ちろりの技に挑む長ーい動画、等を見て行った。其々ガラス… Read More
4.0
日本の写真史に大きな足跡を記した土門拳の『古寺巡礼』シリーズ第一集が刊行されて、今年で60年を迎えるのだそうだ。彼は、昭和14(1939)年に室生寺を初めて訪れ、その翌年に広隆寺と中宮寺… Read More
3.0
藝大卒業生の多くは、今や巨匠と呼ばれたり、教育者になったり、の有名アーティストたちだ。藝大ではほぼ毎年、卒業・修了制作が学園内で展示され、一般の私たちも無料で観ることが出来る。… Read More