ぷーりっちゅさんのページ

フォローする

展覧会の感想・評価一覧

京都・智積院の名宝

京都・智積院の名宝

サントリー美術館|東京都

会期:

4.0

東京で堪能できる智積院の名宝

会期初日に行って来ました。予約制ではありませんが、混雑は全くなく、豪華絢爛な桃山文化の美をゆっくりじっくり堪能出来ました。日頃も公開されているこの時代の障壁画が、これだけの状態… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん、micco3216さん
特別展 将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華

特別展 将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華

根津美術館|東京都

会期:

5.0

イメージでは時空を超えました。なかなか味わえない極上のひと時でした。

会期終了間近ながら予約制もあってか、さほど混雑もなく、じっくり堪能出来ました。今は無き京都の室町幕府足利将軍の館。その中でも特に重要な、人々が集った会所と呼ばれる建物。そこを飾… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん
特別展 西行 ―語り継がれる漂泊の歌詠み―

特別展 西行 ―語り継がれる漂泊の歌詠み―

五島美術館|東京都

会期:

5.0

かなり力の入った最高の西行展。

五島美術館「西行展」に行って来ました。日本の文化に多大な影響を与えて来た「西行」。世に数点しか伝わらない稀少な西行自筆の手紙をはじめ、「西行」をテーマとした古筆・絵画・書物・工… Read More

ビーズ ―つなぐ かざる みせる 国立民族学博物館コレクション

3.0

古今東西、装いは執念、そして力。

松濤さんはなかなか個性的な面白い企画展をよくやってくださいます。今回は、国立民博の資料を中心に、古今東西のビーズが大集結しました。なかなかおもしろかったです。私も少し若かったこ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん
つながる琳派スピリット 神坂雪佳展

4.0

琳派好きなら必見です。汐留でこれだけ見られるのは感動です。

明治から昭和にかけて、絵画と工芸の分野でマルチに活躍した神坂雪佳の、本格的な特別展は国内では20年ぶりだとか…。私はずっと以前、図案家・デザイナーとして、デフォルメ、クローズアップ… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、はるにゃんさん、さいさん
ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク

4.0

小さな世界に、着火の技術と意匠の技巧、遊び心も満載の、見どころ十分な展覧会です。

今回は煙草の着火具、ヴィンテージ(制作から30~99年の?)ライター、についての特別展です。「たばこと塩の博物館」さんは、なかなか面白い特別展が多く、いつも楽しませて頂いています。喫煙… Read More

日本の中のマネ ー出会い、120年のイメージー

日本の中のマネ ー出会い、120年のイメージー

練馬区立美術館|東京都

会期:

3.0

人其々、マネ好きなヒトは面白いはず。

練美さんは、マイナーだけど実力ある人とか、いつもなかなか独創的な面白い企画展が多いので、結構楽しみに行かせて頂いています。今回はマネ。展覧会はリサーチ不足な私が思っていたのとは… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん、Sukekiyo-Acckermanさん、micco3216さん
永青文庫漆芸コレクション かがやきの名

永青文庫漆芸コレクション かがやきの名

永青文庫|東京都

会期:

4.0

大名家のバリエーション豊かな漆芸コレクション、そのかがやきを堪能

東京で唯一の、大名家(細川家)の美術館である永青文庫。今回その膨大な漆芸コレクションから、大名調度、馬具、茶道具、楽器など様々な種類の漆芸品が紹介されています。こちらもこの秋集中… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
Sukekiyo-Acckermanさん
[館蔵]秋の優品展 禅宗の嵐

[館蔵]秋の優品展 禅宗の嵐

五島美術館|東京都

会期:

3.0

所有していることとどのようにヒトに見せるか。それも文化。

書は難しく、さっぱり分かりません。更に禅宗はもっと分かりません。実は実家は一応曹洞宗だというのに、これが全く理解できないのです。それでこの展覧会。それが五島美術館さんによれば当… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、Sukekiyo-Acckermanさん
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I 響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―

4.0

丸の内の歴史を思うに、三菱の至宝はやはり丸の内に在って然りです。

それが彌太郎の夢でもあったのだと聞けば、より感慨深いです。
誰もが手を出すのを渋ったこの地に、丸の内を、そして東京の核を作った、岩崎の構想と先見性と努力に、改めて敬意を表します。… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん、karachanさん

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE