4.0
珍しいものを観ました。
定年退職後の暇つぶしに多くの展覧会を観てきましたが、インド絵画を観たことはほとんどありません。唯一、練馬区の曼荼羅美術館でインド絵画を何点か観た記憶がある程度です。
ほとんど知識… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 548 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
定年退職後の暇つぶしに多くの展覧会を観てきましたが、インド絵画を観たことはほとんどありません。唯一、練馬区の曼荼羅美術館でインド絵画を何点か観た記憶がある程度です。
ほとんど知識… Read More
5.0
これまで「甲斐荘楠音」という名も、「かいのしょうただおと」という難しい読みも知りませんでした。でもポスターで見る絵は記憶にあります。調べて見ると、2021年に東京国立近代美術館で開… Read More
5.0
昔は三井記念美術館には屡々通いましたが、最近は足が遠のいています。基本的には三井グループが集めた美術品をテーマ毎に展示しているので、数年通うと同じような趣向の展覧会の繰り返しに… Read More
5.0
東福寺には二度行ったことがあり、庭の美しさと通天橋からの眺望の素晴らしさは鮮明に覚えていますが、仏像や絵画の記憶はほとんどありません。単に観光スポットとして訪れただけなので、寺… Read More
5.0
ホキ美術館を何度か訪れるまでは、いわゆる写実絵画家の存在をほとんど知りませんでした。一般の美術館では彼らの作品を目にする機会はほとんどありません。写真そっくりに描写する彼らの作… Read More
4.0
PLAY! MUSEUMに行くのは2回目なので、同館が「子どもから大人まで誰もが楽しめる」をコンセプトにした美術館なのは知っていました。しかしながら、肝心の「ONI展」がどういう展覧会なのか知… Read More
5.0
俵屋宗達、本阿弥光悦から始まり、尾形光琳、尾形乾山、酒井抱一、鈴木其一に継承された琳派の系譜については多少の知識があったつもりですが、近代の神坂雪佳が琳派の流れを汲む画家・図案… Read More
5.0
練馬区立美術館は小規模な施設ながら、その企画力の高さにはいつも驚かされます。初めて訪れた2013年の「牧野邦夫展」で世に埋もれた素晴らしい画家の存在を知って以来、ほとんどの展覧会を… Read More
4.0
緑豊かな砧公園の一角に位置する世田谷美術館は区立美術館の中では最大の規模を有し、好きな美術館の一つですが、アクセスが悪いのが難点です。最寄りの用賀駅からのバス便が1時間に1~2… Read More
4.0
ルーヴル美術館展とかボストン美術館展とか、美術館名を冠にした美術展は数多く開催されています。これらは世界的な名画数点を目玉とし、数合わせ的に揃えられた作品群で展覧会を構成されて… Read More