5.0
未知の神様 平塚運一
浅学にして「木版画の神様」といわれる平塚運一という版画家を知りませんでした。私にとって、明治以降で神のような版画家といえば小林清親、川瀬巴水の二人なので、未知の神様のどんな作品… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 570 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
浅学にして「木版画の神様」といわれる平塚運一という版画家を知りませんでした。私にとって、明治以降で神のような版画家といえば小林清親、川瀬巴水の二人なので、未知の神様のどんな作品… Read More
5.0
昨年10月に国立新美術館で観た「安藤忠雄展―挑戦―」以来の建築関係の展覧会です。
安藤忠雄展は入場者数が30万人を超えた人気展覧会でしたが、個人的にはあまり面白くありませんでした。小… Read More
3.0
「アーティストリレー」は、リレー形式で新進芸術家に発表の場を提供する展覧会とのことですが、トップバッターの新恵(しんえ)美佐子さんは、名前も作品もここで初めて知る画家です。入り… Read More
3.0
昨年の「クインテットⅢ」に続き、「クインテットⅣ五つ星の作家たち」を観るために損保ジャパン日本興亜美術館を訪れました。
本展は、「将来有望な中堅作家たちを紹介するシリーズ」の4回目… Read More
5.0
昨年9月に「鈴木春信展」を観て以来の千葉市立美術館訪問です。同美術館は版画の美術館という印象が強く、過去に観たいくつかの展覧会は、小さな版画がぎっしりと並んでおり、その作品数の多… Read More
4.0
目黒区美術館で日本パステル画の先駆者武内鶴之助と矢崎千代二に焦点を当てた「日本パステル畫事始め」を観てきました。まず「畫」という字ですが、どうして「画」ではなくこんな難しい漢字… Read More
4.0
練馬区立美術館は、世にあまり知られていないマイナーなアーチストを発掘し、その優れた作品を紹介してくれる素晴らしい美術館なので、展覧会は毎回必ず観ています。
今回は練馬区独立70周… Read More
4.0
最近、日本刀好きの「刀剣女子」が増えているとのことですが、この展覧会に来てそれを実感しました。いつも入場者が少なくゆっくり鑑賞できるはずの泉屋博古館分館に人があふれていました。… Read More
4.0
龍馬没後150年を記念する展覧会とのことで、期待を込めて観に行きましたが、龍馬関連の展示は期待はずれでした。目玉は龍馬が書き残した大量の手紙と遺品類ですが、どちらもあまり興味を惹か… Read More
4.0
この展覧会に行くまで多沼武能という写真家について何も知りませんでした。あの木村伊兵衛氏に師事した有名な写真家だったのですね。子供の写真を得意とし、昭和の著名人たちを長年撮り続け… Read More